• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっき・モッチーのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

モラル・・・な、結果

コペンユーザーで、タービン加工より、もうちょっとパワーアップしたいなと思っているユーザーは多いのだけど、現在、DX-30タービンは、販売終了となってます。
これは、HKSが、コペンを見限った訳じゃなく、IHIさんの事情でタービンが製作出来なくなったのが原因なのだけど、そのIHIを怒らせてしまったのは、結局、リビルトメーカーのモラルの欠如と言える。

軽自動車のターボ車のタービンは、10キロ近いトルクを発生させる為に、結構ブーストがかかっているのだけど、悲しいかな生活の脚としての活躍の場が、メインテナンスというモノは無視されがちな環境なのであります。
実際、普通に走っている時に、0.8 Barほどブーストがかかっているのだけど、この時、タービンは、10万回転/分ほど、回っているんです。
それをオイルで潤滑している訳ですから、オイル交換をした覚えがないみたいなメインテナンスだと、確実に回転している軸が焼き付きます。
こうなると、修理には、ターボチャージャーの交換となるわけで、価格的に(新品は13~15万円)、やはり軽自動車のユーザーだと新品への交換率は低く、リビルト品のチョイスが多くなる訳です。
そこで、リビルトの方法なのだけど、通常、軸が焼き付いた場合、IHI社から、カートリッジと言われるタービンの真ん中の部分(通常のタービンは、インテーク、カートリッジ、エキゾーストと3分割で構成されている)を購入して、交換する方法だったのだけど、中古車だと50万円程度の軽自動車の修理に、工賃込みで、10万円近くの費用がかかると、ユーザーは、もっと安くならないのかと依頼をする訳ですよ。
どの工場も、結構な時間がかかるタービン交換の工賃は、まけたくないから、安いリビルトタービンを探すようになり、値段が勝負みたいな感じに業界がなってしまったんです。
そうなると、IHI製のカートリッジは高価なので、サードパーティの安価なカートリッジを採用してリビルトするのだけど、ユーザーや工場は、カートリッジがサードパーティ製とは知らず使う訳で、当然、ノーメインテナンスであり、高ブーストがかかると破損も速い訳なんです。
そうすると、クレームが発生する訳だけど、なぜか、そのクレームがIHIのせいにされるような事もあり、IHIとしては、あまりに酷いので怒ったあげく、カートリッジを一切、アフターメーカーに売らなくなってしまったのです。

ここで、困ったのが、スポーツタービンを販売しているメーカーで、HKSのDXタービンにおいては、ノーマルよりも、少し高出力向けのカートリッジをIHIから供給してもらい、インテークとエキゾーストは、自製という形でタービンキットを販売していたので、IHIのこの措置で、タービンの製作が出来なくなった訳です。
だから、現在、IHI製のボルトオン的なスポーツターボキットがあるのは、何かの車種の純正の流用だけなんです。
例えば、F6Aエンジン搭載だったアルトワークスR用のタービンがRHB31タービンだったり、K6A搭載だったアルトワークスR用のタービンが、HT-06タービンだったりという感じ。

この、カートリッジがアフターに出ないという弊害は、今後出る新しいコペンやホンダS660のチューニングにも暗い影を落とす訳なんです。
じゃぁ、他のメーカーと思うのですが、トラストが以前扱っていた、TD-025は、もはや廃盤で、手に入らないし・・・。

そう言う訳で、ネットオークション等で、安く手に入れてラッキーと思ったタービンは、はっきり言ってIHIの技術には到底近づけないレベルなので、さらに10万キロ近く使いたいなら、僕は純正の新品を使うけどね。
Posted at 2014/04/05 12:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと、思うこと | 日記
2014年03月20日 イイね!

今年は、雨の日か。

気がつけば、もうすぐ半世紀生きた事になるという、誕生日な今日。







郵便ポストを何回も見てるが、クソダサイおっさんから、プレゼントが来ないじゃん・・・(w



まぁ、これからも元気に、コペンを乗り回すオヤジでいよう・・・。
Posted at 2014/03/20 17:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと、思うこと | 日記
2014年03月10日 イイね!

Lamborghini Huracán LP 610-4かぁ・・・。


最近のスーパーカーのデザインは、イマイチ好きになれなかったのだが、このランボは、イイねぇ。
デ・トマソ マングースタっぽさを感じるサイド、派手すぎないリア。
珍しく欲しいと思った1台・・・(w
Posted at 2014/03/10 13:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと、思うこと | 日記
2014年02月24日 イイね!

伝説だね

コレ、たまたま、ネットで見つけて嬉しくなった!


映画RUSHで、1970年代のレースシーンが話題だけども、生沢徹さんっていう偉大な日本人ドライバーを知ってる?
僕は、子供の頃から車やレースオタクだったんで、僕のヒーローの一人なのだ。
子供の頃の漢字の勉強は、実は、親が毎月買っていたカーグラフィック誌を理解するためと言って良いほどで、隅から隅まで読んでいた気がする。

日本では、なかなか情報を得られなかった海外のレース事情だったので、カーグラフィックのレース記事は、僕の貴重な情報源・・・(w
そんな活字でしか知らなかった生沢さんのF2レースの動画なんですぜ!

見つけたブロクからの抜粋
1970年4月12日に開催されたヨーロッパF2選手権 第2戦
”ホッケンハイム ジム・クラーク・メモリアル・トロフィー”。

予選でワークス・ロータスのエマーソン・フィッティパルディと
同タイムを記録し6位につけた生沢徹は
ヒート1で、テクノ・ワークスのクレイ・レガッヅォーニ
(この年のF2王者)に0.1秒競り勝ち1位でゴール。

続くヒート2でもレガッツォーニと終始バトルを展開し、
ファイナルラップでトップに立っていたものの
最終セクションで逆転されてしまい、
0.4秒差の2位となり、総合成績でも0.3秒差で2位となったのです。

これは海外フォーミュラ・レースにおける日本人レーサーの最上位として
(1982年に中嶋悟が並ぶ)長らく破られることのなかった記録。
未だにヨーロッパのF1/F2/F3000/GP2レースにおいて
この記録を破る者は、2012年現在未だ現れていないのです。


Posted at 2014/02/24 15:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと、思うこと | 日記
2014年02月20日 イイね!

BGMだが・・・。

今回 こんなアンプを導入してみた。

10数年前は、TANNOYのスピーカーでBGMを流してたのだけど、アンプが不調になってやめて、パソコンからMP3音源を、パソコン付属の安いスピーカーで流してました。
今回、このUSBからの音源用のパワーアンプをつなぐということで、久々に、TANNOY君、復活!

今は、Sky.FMでJazzのチャンネルを流してるけど、イイ感じだ。



クソダサイおっさんの、お昼のJazzなんかをみつつ、Bebopなんか聴いてる午後・・・(w
Posted at 2014/02/20 14:20:15 | コメント(2) | トラックバック(1) | ふと、思うこと | 日記

プロフィール

「いーんじゃと珈琲を飲もうと、信楽まで来たさ~😁」
何シテル?   12/30 11:07
1990~1995年までやっていた、妙な外車の中古車屋の元社長です。 その当時から、車好きなのですが、今も、歳がいもなく、相変わらず車をイジイジして、遊んでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール換えたので、ちょっとドライブしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:15:05
完成(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/04 23:15:43
目の前で事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/01 14:50:16

愛車一覧

ダイハツ コペン 黄色1号 (ダイハツ コペン)
今回のコペンは、イイねぇ~。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ニコ動とかで、結構有名なあの、JW1顔ツディです。 スペックは、E07A MTRECエン ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
とりあえず、何かに使えるかなと
ホンダ ステップワゴン ステップVAN (ホンダ ステップワゴン)
仕事用に2シーター、4ナンバー貨物登録したステップワゴンです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation