• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっき・モッチーのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

安全と楽しさの融合

CR-Zや、ZC31スイフトスポーツ等の最近の車両は、フロントストラットの上部取り付けがセンターのロッドのみで、車両に固定されてます。
でも、調整式のショックアブソーバーで正立タイプは、そのロッド内に調整機能をつけるわけで、そうなると、ロッドの肉厚が薄くなりすぎて、強度的には、スポーツ走行で耐えれるレベルじゃなくなります。
実際、スイフトスポーツで、1度ショック交換中に、そのロッドが破損したことがあり、それを踏まえて、今回HALFWAYに特注オーダーした、CR-Z用のCatWalkType-Rサスペンションでは、そのロッド径を12Φ→14Φにしてもらいました。
と、簡単に思えるような変更ですが、フロントのストラット上部分には、ハンドルを切るときにショックが回転できるようにベアリング等が付いています。
この純正パーツが一切使用できなくなるため、今回は新たに設計をし直し、専用のパーツをアルミ等の素材から削りだして製作しました。
当然、これには、コストがかかりますから、同じようなパーツを使用して、ロッド径を拡大しているショックがあるとすれば、価格は、非常に高価になると思えます。
でも、このロッドが、走行中に折れてしまうと、操作不能になりますから、思わぬ事故につながってしまいます。
ストリートで使ってもらうからには、こういった事まで考えて部品の製作をするのが、僕らの努めと思ってます。

今までも、Keiのサスペンションを作る上で、車両解析を行って設計していくと、キャンバーをある一定以上かけてしまうと、タイロッドエンドが破損してしまう事実がわかり、僕らがリリースした、特注オーダーのCatWalkType-Rでは、キャンバー非調整ですし、軽自動車の重量でも、本当に強度計算してラテラルロッドを作ろうとすると、エスティマ用と同じ強度が必要だから、製作しなかったりと、安全第一での物作りを考えています。
よく、オリジナル商品を作らないのですかと尋ねられますが、こういったプロセスで作ろうとするものだから、ブレーキパッドでも、価格的に商売にならないのでボツにしたりということもあり今はやってません。

実のところHALFWAYのパーツが、そういうプロセスで作られてテストしていると知ってるから、僕はお客さんに勧めてます。
自分が、コペンでサーキットで、突っ込みすぎれるのも、こういうパーツ類を装着してるからです。

やはり、コーナーが10km/hほど遅くしか走れなくても、ストリートを走る限り、安全性の高いパーツをチョイスして遊びたいものです。
Posted at 2010/12/25 23:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記

プロフィール

「いーんじゃと珈琲を飲もうと、信楽まで来たさ~😁」
何シテル?   12/30 11:07
1990~1995年までやっていた、妙な外車の中古車屋の元社長です。 その当時から、車好きなのですが、今も、歳がいもなく、相変わらず車をイジイジして、遊んでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール換えたので、ちょっとドライブしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:15:05
完成(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/04 23:15:43
目の前で事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/01 14:50:16

愛車一覧

ダイハツ コペン 黄色1号 (ダイハツ コペン)
今回のコペンは、イイねぇ~。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ニコ動とかで、結構有名なあの、JW1顔ツディです。 スペックは、E07A MTRECエン ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
とりあえず、何かに使えるかなと
ホンダ ステップワゴン ステップVAN (ホンダ ステップワゴン)
仕事用に2シーター、4ナンバー貨物登録したステップワゴンです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation