2012年01月12日
某ス○○スポーツ製マフラーに交換した、F6AのNAエンジンのアルト(平成11年式)5MT車だが、音ばっかりで、速くない気がしたので、ノーマルに戻したら、低中速が、えらくパワーアップしてしまった。
もともと、F6A・SOHCエンジンは、低速トルク型だから、そこのトルクが減少すると、さっぱり走らなくなるんだよねぇ・・・。
特にスズキ車に多いけど、新規格以降は、マフラーを換えても、パワーアップする物は皆無に等しいのが、寂しい限り。
アフターパーツメーカーさんは、本当に装着後の、パワー検証してるのかねぇ?
このエンジンは、itgのエアークリーナーに変更ぐらいしか、ポン付けのパワーアップグッズは無いかもね。
ちなみに、スーパーイエローは、ビシビシにパワーアップの体感が出来ますけど・・・。
それにしても、久々にATコペンで、お出かけもしたけど、ダイハツ車は、水温補正が厳しいから、冬はパワーの出ること!!!
マジで、僕のコペン速いよ。
その速さの元である、スーパーイエロー+NUTEC UW01+02と、ATFのNC-65の組み合わせは、ノーマルだと最強のパワーアップグッズだね。
この価格で、コレより速くなるケミカルあるなら、体感してみたいですな。
と、今日も、2台の車で、岡山県中を走り回ったよ。
Posted at 2012/01/12 00:10:17 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記
2011年12月19日
県北とか、雪の降る地方の人にも貸せるように代車を、スタッドレスに換えました。
でも、あんまり溝無いから、効くのか・・・(w
ついでに、適当な車高調と、マフラー交換はお約束。
こんなアルトでも、HOT・K誌のレースとかの無改造クラスに参戦するくらいの仕様ですから、欲しい人いたら売ろうかな。
その時は、マウントもスズスポの強化マウントに交換しちゃおうか・・・(w
そういえば、防寒インナースーツなかなか良いです。
一番は、暑すぎないということ。
これは、不思議な感覚。
まぁ、いったん作業し始めると、今日の岡山県の気温だと、汗出ますが、安静時は、暑過ぎにならないからヒーターの効いてる部屋でもちょうど良い感じ。
ダウンって、こんな風に保温するんだね。
今日は、普通のTシャツ+防寒インナースーツ+デニムツナギという一見寒そうな格好でしたが、この感じなら、ヒートテックとかの保温Tシャツを着れば、岡山県なら真冬でも平気だな。
Posted at 2011/12/19 17:47:48 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記
2011年08月12日
ここ数日は、アルトに乗っているのだけど、スーパーイエローの効果の一つであるエンジン内部のシール性アップが、効いてきたのか、排気ガスのオイル臭さが減ってきたように思う。
今や、白煙はほとんど吐かなくなったから、このアルト程度のオイル下がりなら、スーパーイエローのシール性能で、症状が軽減するようだ。
さらに、ミッションの方も、スーパーイエロー添加前より、かなりフィーリングが改善されてきたし、トルク感もパワフルに持続してくれてるから、街中をチョロチョロ走るには、もはや、不満は無いね。
いや、乗り比べてないからわからないが、ノーマルの新車に近い車両よりも、この分だとパワーが絶対あるよ。
そういえば、先日、マツダのアクセラ2.3Lターボに添加するので、オイル量調べたら、5.6Lも必要らしい。
そうなると、スーパーイエローは、280ccは必要になるのだけど、ビックボアのターボエンジンだけに、効果は、期待できそうだ。
あと、ライトエースバンも、そろそろ1000km程走行してきたので、スーパーイエローのトルクアップ感も落ち着いてきていると思われるから、比較もしやすいと思うので、デフオイルに添加してみようと企んでおります。
これで、フリクションロスが減って、燃費が向上してくれると、更に嬉しいな。
そうそう、FRといえば、カプチーノのミッションとデフオイルに添加してみたのだが、この車両のエンジンには、あえてスーパーイエローは添加してないので、駆動系だけで、どう変化してくれるかが楽しみであります。
Posted at 2011/08/12 17:25:44 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記
2011年07月27日
代車から帰ってきたので、さらにスーパーイエローを定着させるためにと、今日も、アルトでお出かけ。
毎日乗ってると、変化の量に体が慣れて、微妙な量だと感じ辛くなるのだが、感覚を忘れない間隔で、乗ったら、その変化量に驚く。
代車でも、当然ながら走るので、スーパーイエローは、定着してくれるわけで、今日は、明らかにその違いを体感出来ました。
多分、新車の頃よりもパワフルな気がするんだけどなぁ。
特に、エンジン負荷がかかった状態の3速、4速の加速は素敵で、HALFWAYの燃調コントローラーEDP-01を装着したNA車のオーナーがドライブしたなら、このアルトにも、EDP-01は、装着されてますよねと言うはず。
ちなみに、これだけパワーが復活しても、オイル臭さは消え切れてないから、シール性能アップが、この後にあると思うと、スーパーイエローの凄さを感じますね。
あと、今日、ちょうど父親のホンダ バモスNA 4WD車を整備することがあったので、親孝行かもねと思いつつ、スーパーイエローを入れておきました。
このバモス、悲しいかな全然、オイルも管理してもらえない乗りっぱなしな状態だったので、スーパーイエローで、ちょっとはエンジンが長生きしてくれればいいなと思いますが・・・。
そして、父には、添加したことは話してませんので、入れたというブラシーボ効果が無くても、どれくらい感じるかの反応が楽しみです。
まぁ、車を納車しに乗っていった時に、4500rpm以上がエラく気持ちよく吹けるようになったのは、キター!って、僕は感じましたけどね。
このバモス4WDのMT車だから、ビートのごとく常用回転が4000~6000rpmとなるだけに、誰でも体感出来ると思うんだけどなぁ。
Posted at 2011/07/27 18:38:43 | |
トラックバック(0) |
アルト | 日記