• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっき・モッチーのブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

熱エネルギー

軽自動車は、たった660ccしかない排気量で、今や、普通に交通の妨げになら無いスピードで、大きな排気量の車達と肩を並べて走ってる、しかも、低燃費という・・・。

技術の進歩と言えばそれまでだが、内燃機的には、いかに熱エネルギーを効率よく活用するかという点が、この高出力化の元になってる。
よく、燃料を絞ってパワーを出すという事があるが、これも、燃料を絞って、燃焼温度を高め熱エネルギーを増大して出力を得ると言う事。
また、意外に知られてないが、熱エネルギーが増大すると、ピストンを押す力も増大するといことも。

そして、軽自動車のターボ車の話になる。
横置きエンジンのターボ車のエキマニは、後方排気じゃない限り、冷えやすい前側に位置してる。
ターボも、熱エネルギーで、回っているから、当然、高温の排気ガスをタービンに当てた方が、加給も早まるし、レスポンスも良い。
排気干渉の話も出そうだが、軽自動車の排気量では、エキマニを等長にして、その排気干渉を無くす為にエキマニの距離を伸ばすと、簡単に排気ガスが冷えてしまう。
エキゾーストポートの排気温が600度くらいでも、タービンブレードわきで400度になったら、タービンは回ってくれなくなってしまう。
なので、純正は、熱が冷めにくい形状で、エキマニが考えられているわけなんです。
実際、IHIのF5タービンみたいに大きなターボを軽自動車に付けるエキマニを製作する時も、その熱エネルギーを失いたくないから、とにかく短く作るのが、高出力のキモ。
さらに、エキゾースト側のバルタイを早く開く方向にセッティングして、一刻も早くタービンブレードを回してやる努力まですると、加給ポイントが下がりトルクバンドが広く使えるターボチューニングも可能となるわけですな。


Posted at 2014/07/18 12:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2014年07月17日 イイね!

圧縮比

新型コペンのカタログの圧縮比は、9.5:1と、ターボ車としては、かなり高圧縮に思える。
しかし、このカタログに記載されている圧縮比は、容積比と言っても過言はない。

普通、圧縮比の計算は、ヘッドの容積や、ガスケットの厚み、ピストンヘッドの容積から計算されるので、エンジンが動いている時の実際の圧縮比とは異なるのである。

簡単な例で言うと、NAエンジンでハイカムに交換をすると、ピストンの下支点時に、吹き抜けが起こり、実際の圧縮比は下がってしまいます。
だから、ハイカムを入れると、その圧縮下がりを、元の圧縮比以上にする為に、ハイコンプレッションな仕様のピストンにしたり、面研等で、圧縮比を上げるわけね。

で、コペンのKFターボエンジンである。
このエンジン、KFターボエンジンとしては初のVVT(バルブの開閉タイミングを任意に変える機構)が備わっているので、ブーストのかかる時とか、いろんなシュチュエーションで、カムのオーバーラップを変化させて、レギュラーガソリンでも、ノッキングが起きないようにコンピューターでコントロールされている訳です。
だから、前述の仮想圧縮比では、VVT機能により、ノッキングが起きないような8.0:1台まで、下げられていると推測される。
だから、ハイコンプだから、ブーストが乗らないという昔な考えは当てはまらず、逆に、ココまで高度に制御されているから、その制御を生かすチューニングでないと、パワーロスするハメにもなっちゃう訳なのである。

そして、このVVT機能が備わっているNAエンジンでは、自己EGR機能の促進や、燃費等の為に圧縮比が、10:1と低く設定されていても、VVT機能で、カムのオーバーラップを変化させて、仮想圧縮比を11:1に近づける事も可能になる。
これと、点火タイミングをきちんと制御できると、低速時のトルクを大幅に上げる事も可能になったりする訳ね。




Posted at 2014/07/17 14:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「いーんじゃと珈琲を飲もうと、信楽まで来たさ~😁」
何シテル?   12/30 11:07
1990~1995年までやっていた、妙な外車の中古車屋の元社長です。 その当時から、車好きなのですが、今も、歳がいもなく、相変わらず車をイジイジして、遊んでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール換えたので、ちょっとドライブしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:15:05
完成(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/04 23:15:43
目の前で事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/01 14:50:16

愛車一覧

ダイハツ コペン 黄色1号 (ダイハツ コペン)
今回のコペンは、イイねぇ~。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ニコ動とかで、結構有名なあの、JW1顔ツディです。 スペックは、E07A MTRECエン ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
とりあえず、何かに使えるかなと
ホンダ ステップワゴン ステップVAN (ホンダ ステップワゴン)
仕事用に2シーター、4ナンバー貨物登録したステップワゴンです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation