• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にっき・モッチーのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

汎用品が使えるのは、イイ。

ライトエースバンのヘッドライトは、規格品の長方形のシールドビーム型のライトです。
でも、この規格品を使用してくれてるのはありがたく、今回、HIDキットの配光の悪さを改善すべく、マルチリフレクタータイプに交換しました。
効果は、歴然で、HIDを思いっきり生かしてくれてるので、滅茶苦茶明るくなりました。
でも、今度は、光軸がきちんと合うので、対向車にはあまり眩しくないのか、全くパッシングされなくなりました。
また、見た目も、えらいすっきりしてイイ感じ。

こういう時、汎用品が使えるのは、良いですね。
Posted at 2011/12/06 12:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトエース | 日記
2011年12月05日 イイね!

インプレなぞ・・・

ATコペンは、6万キロ走行してますから、ショックアブソーバーは、楽しく走るには交換時期。
そんなコペンに、フロントのスタビブッシュ・スタビエンドブッシュ(両方ともHALFWAY製)を交換し、リアトレーディングアームのブッシュもHALFWAY製メタルピロブッシュに、リアトーションビームロッド19φを装着し、ボディ補強には、HALFWAY製リアフレームサポートバーを装着。

この状態で走ると、ショックが6万キロ超とは、試乗した人が、誰も信じてくれない。
それぐらい、直進安定性、コーナーリング性能が向上したように感じる。
多分、新品の純正サスペンションに交換するとさらに良いのだろうけど、僕は、交換するとすれば、近々発売予定のHALFWAYのCatWalkType-SSに交換するので、それまでは、このままで充分なのです。
直進安定性は、最後に装着したリアフレームサポートバーの効果も加わって、全然、怖くなく高速巡航が出来てしまいます。
これなら、安定感の向上により、疲れ方が少ないのも手伝って、ふら~っと、九州とかまででも躊躇無く走れますね!

そして、コーナーリング。
簡単に言うと、ノーマルの能力が200%出てるという感じ。
ハンドルをあまり切らなくても旋回していくから、下手な人でも怖くなく曲がってくれるし、スピードメーターをよく見てないとヤバイ速度になってしまうぐらい自然。
おかげで、ついつい遠回りして、ずーっと走っていたい感覚になる。
それぐらい、楽しい!
サーキットでの絶対スピードは劣るだろうけど、こういうのを普通の運転好きなコペン乗りは求めているんじゃないかと思うんだけどね。

まぁ、どこかでお会いしたら、一度試乗して見ると良いですよ。
Posted at 2011/12/05 12:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2011年12月02日 イイね!

ボディ補強をば

リアトーションビームにピロブッシュを装着する時に、ついでに取付出来るかなと、シュミレーションも兼ねて、HALFWAYのボディ補強「リアフレームサポートバー」を装着してみた。
サイドブレーキワイヤーを外さないと装着出来ないから、ついでに取り付けなら、一石二鳥かな。

それにしても、取付をしていつも思うのだが、HALFWAYの部品は、効率重視の設計だから、取付は、大変!
でも、簡単取り付けで、効かない部品よりも、取付が複雑でも、効く方が良いに決まってるよね。
また何度も見てるけど、このフレームサポートバーに使われているウイングチューブは、装着すると、フロントからの風の流れで、ダウンフォースが働くんじゃないの?って感じの翼断面形状だから、装着しながら、かっちょえぇって思う。

それと、今回、リアのみにしたのは訳がある。
コペンは、リアセクションのボディ補強が、フロントに比べて弱いから、ボディのロール剛性は、フロントが強めとなっています。
そうなると、アンダーステア傾向となるのだけど、初心者の方も運転する車だから、いくらスポーツカーとはいえ、安全を考えると、このセッティングは、基本だと思えます。
そこで、今回は、ボディのリアのロール剛性を上げることにより、リアを中心として、フロントがロールオーバー傾向になるかなと、リアのみをボディ補強した訳です。
リアのトーションビームロッドと、ピロブッシュだけでも、かなりリアのロール剛性が上がるのだが、コレにボディ補強まで加えると、舵角が少ない領域でもノーズがインに向いてくれ、ロールオーバーなおかげで前輪にトラクションもかかるから、アクセルを早めに入れてもホイールスピンしづらくなるためLSDが無くても、ノーマルサスペンションなのに、グイグイ曲がってくれるという訳。

コペンのロール剛性を考えると、リア重視は、初心者にも扱いやすく、しかも速いコーナーリングを実現してくれるから、興味深いセッティングではあります。

これに、このロール剛性を考慮した、CatWalkType-SSサスペンションを加えれば、ストリートでは、最強になるのではないかなぁ。


そういえば、長すぎて気に入らなかったアンテナを、ダイハツ他車種の物に交換しました。
見た目も、ちょうど良い長さに短くなったし、意外に柔らかい素材だから、引っかかっても気にならないのがよいね。
あと、セルシオとかに使われているウィンドウオッシャーのノズルに交換してみた。
拡散型らしいので、少量で窓全体が掃除できるかなと思ってみたり。
また、サイドウィンカーのカバーもアルテメイテッドエディションのを購入したので、近々交換しよう。

ハードな事から、ソフトな物まで、進化していっております・・・(w


車いじりは、楽しいなぁ。
Posted at 2011/12/02 22:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「いーんじゃと珈琲を飲もうと、信楽まで来たさ~😁」
何シテル?   12/30 11:07
1990~1995年までやっていた、妙な外車の中古車屋の元社長です。 その当時から、車好きなのですが、今も、歳がいもなく、相変わらず車をイジイジして、遊んでま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 5 678910
11 1213 14 151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホイール換えたので、ちょっとドライブしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:15:05
完成(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/04 23:15:43
目の前で事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/01 14:50:16

愛車一覧

ダイハツ コペン 黄色1号 (ダイハツ コペン)
今回のコペンは、イイねぇ~。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ニコ動とかで、結構有名なあの、JW1顔ツディです。 スペックは、E07A MTRECエン ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
とりあえず、何かに使えるかなと
ホンダ ステップワゴン ステップVAN (ホンダ ステップワゴン)
仕事用に2シーター、4ナンバー貨物登録したステップワゴンです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation