
毎年場所を変えて開催されるSAGA輸入車フェアですが、ドイツ御三家とミニ、VWくらいしか地元に正規Dが無い、情けない県庁所在地なので結構楽しみにしています。毎年行っているわけではありませんが、今回は昨年新しくオープンしたSAGAアリーナでの開催ということと、出展するメーカーもこれまでより多いみたいだったので行ってきました。

SAGAアリーナはそれまで総合運動公園だったところが今年行われる国スポに合わせてリニューアルされたSAGAサンライズパークの中にある多目的のホールで、バスケやバレーボールの試合、コンサートなどが行われています。
私は今回初めて行きましたが、なかなか立派になったものです。

入り口を入るとすぐに2台のLOTUS EMIRAが迎えてくれ、気持ちも高まります。

1.4tほどのボディに3.5L 405psのエンジン。なんとトヨタ製2GR-FEというV6+スーパーチャージャーだそうです。

提出すると各メーカーのグッズが当たるアンケートを受付でもらって入場。

いやあ、広い!カッコいい!まるで都会の輸入車フェアみたいです。残念ながらコンパニオンのお姉さんはいませんでしたが、まあモーターショーでは無いので😅。これまでより出展しているメーカーも増えたようですが、テスラやVWは今回出展なしでちょっと残念。

まずはBMW。M8 Conpetition。この外装の色、カッコいいです。

内装も豪華!
こちらはBEVのiX M60。540psでトルクが1015Nもある、堂々のSUVでデカいです。重さも2.6tもあるとか😵。

内装はアリアやIONIQ 5に通じるものがありますね。センターコンソールが途切れててシフトレバーがない。
今回はBEV車の展示がとても増えていたのが印象的でした。

そうなるとポルシェからはTAYCAN。

こちらはしっかりセンターコンソールがあり、さすがポルシェと思わせるインパネ周りのカッコ良さ。まさにコックピットという感じです。

もちろん、ICE車の代表、911Carreraも。でもよく見たらこれ中古車😅。

LHD(左ハンドル)でした。

AudiからはQ4 e-tron。内装写真は撮り忘れましたが、価格は728万円と周りの車に比べたら控えめです。

こちらはS7 Sportback。

内装の質感が素晴らしい。

同じe-tronでもこちらはe-tron GT quattro。

先ほどのS7の内装と似てます。シフトレバーをなくした感じ?

お尻もカッコいいです。

メルセデスのブースはこのSクラスが目を引きましたが、他の車種は不覚にも見逃してしまいました。C350eとかもし展示があったら興味あったのですがねー。

そして昨日までモニターで乗っていたHYUNDAI IONIQ 5。
なんか昨日まで付き合ってた彼女とばったり会ったような気分😅。

この内装も見慣れた景色ですが、ブラックも良いですね。少し質問でやり取りしたHYUNDAI Citystore福岡の方も来ていてご挨拶しました。

このボディーカラーはサイバーグレーメタリックというそうですが、ソリッドに見えてなかなか気に入りました。もしIONIQ 5を購入するならこの色かな?

HYUNDAIからはもう1台、KONAも展示がありました。充電口がPassat GTEとほぼ同じ位置です。

IONIQ 5より一回り小さく、こちらは取り回しも楽みたいです。

マセラティからはGran Cabrio。こんなセカンドカーが持てる身分になりたいです😅。

アルファからはジュリア•ヴェローチェ。新しいモデルらしいですが、基本モデルは発売から年数が経っていて、あまり人はいませんでした。

大きなパドルシフトやシフトレバーの形状で、ついつい飛ばしてしまいそうです。

こちらはSUVのステルヴィオ。

真っ赤なシートが目を引きます。

ジュリア•ヴェローチェは中古車も売ってました💦。

2022年式、走行12,200kmでこの価格。お買い得かも。これも真っ赤なシートでした。

さて、ただいま売り出し中のBYDも、もちろん出展。ATTO3です。お?ナンバーが付いてる!と思ったら地元にディーラー開設準備中だそうです。車屋さんに間借りだそうですが、聞くと我が家から車で10分くらいのところ。「いつでも試乗に来てください」とのことでした。今度行ってみよう。

まるっこいエアコンダクトやドアノブが個性的です。何でもスポーツジムの道具をイメージしてデザインされているとか。なるほど、そう言われるとそう見えなくもない…。

こちらは一回り小さいDOLPHIN。ブースのPCはやモニターの電源もV2Lで車両からとってアピール。なるほど。

このDOLPHINのセンターのナビ画面見て気づきました。ATTO3もDOLPHINもナビ画面がステアリングのボタンで90度回転させられるというギミックがあります。確かに、実際のルート案内では縦画面にした方が先まで見通せて便利かもしれません。

BEVへの補助金についても積極的にアピール。さて4月以降、どうなりますかね。

シトロエンからは外装がとても個性的で一目でそれと分かるC3。

内装は至って普通です。角丸の長方形がモチーフになってますね。ただ、お客さんは少なかったです。やはり発売から年数経ってるし、街でよく見かけますからね。

プジョーからは新型の308。個人的には308SWの方を見たかった。この照明の中ではこのオリビングリーンという色は映えます。

インパネ周りもプジョーらしくステアリングの上からメーターパネルを見るレイアウトですね。
そう言えば、ずいぶん前に福岡のDに508SWのPHEVの試乗車が来たら行きますよと言っていたのを思い出し、そのことを伝えたらもう508SW自体がオワコン気味?とかでなんか言葉を濁されました。シトロエンのブースも、プジョーのブースもお客さんは少なめでした。
あと、二輪車も数社出展柄ありましたが、そちらは時間の問題もあり、今回は見ていません。
全体的に見て、ドイツ御三家、それにHYUNDAIや BYDの BEV車の周りにお客さんが多かった印象です。
帰りにアンケートを記入して受付で提出し、さて何が当たるかと思っていたら…

もうメーカーの販促グッズなどは無くなっていて、貰えたのはこのポケットティッシュ1個でした😅。
でも、これまでで一番内容が充実していたSAGA輸入車フェアでした。来年はもっとBEV車が充実するのか、それともまたICE車が復権しているのか、楽しみです♪。