
欧州では去年9月から販売されている新型(B9)Passatですが、私としてもかなり気になっていました。どうやらGTEの後継、PHEVで満充電での航続距離が最大120kmと大幅に伸びたeHybridも日本導入されるとのことで、期待も大きい反面、欧州での販売価格がかなり高いこともあって、どれくらいの価格設定で来るのか不安もありました。VGJからも今年9月から予約受付開始とのアナウンスがあってましたので、そろそろかな?と思っていました。新型Passatの公式紹介動画は
こちら。
なお、今回のモデルチェンジからセダンがなくなったので、これまでのPassat Variantが Passatという名称に統一されているようです。Variantという名前、好きだったのですがね😢。また、PHEVの Passat GTEもこれまでは別車種としての扱いでしたが、今回からPassatのグレードの一つとして統一されています。
昨日、車関係の情報サイトでVGJでの予約受付が開始され、気になる各グレードの価格も発表されたことをみん友さんに教えていただき、私も早速グレード展開や価格等調べてみました。もちろん、GTE乗りの私としてはeHybrid R-Line一択ですが、意外と価格は抑えてある印象です。
新型(B9)Passat
eTSI Elegance Basic : 524万8,000円
eTSI Elegance: 553万円
eTSl R-Line:576万4,000円
TDI 4MOTION Elegance : 622万4,000円
TDI 4MOTION R-Line : 645万8,000円
eHybrid Elegance: 655万9,000円
eHybrid R-Line: 679万4,000円
夜になってからVGJの
公式ホームページでも見積もりシミュレーションができるようになっていました。
全体的に見て、欧州での販売価格から考えて(装備に違いがあるかも知れませんが、英国VWではeHybrid R-Lineは約900万円、ドイツ本国のVWでは1,000万円を超えます😵)日本ではもっと高くなるだろうと予想していましたが、意外とB8からの値上げは抑えられているようです。特にGTEの後継、PHEVのeHybridはB8.5の最終モデル(Advanceで683万円)より安いです。(B8.5の他の最終モデルはTSI Elegance Advanceが602万円、TDI R-Lineが677万円)eHybridについては今回の新型が本革シートなどこれまで標準装備だったものがオプションに回されているものもあって、最終的にはその分高くなりそうではありますが、Golf8などではオプションだったナビゲーションのDiscover Proが全車標準装備になっていたり、最下位のBacicグレード以外はパワーシートやシートヒーターなどが標準装備になっているなど、意外とオプションは少なくて済みそうです。また、パワーテールゲート、IQ.Light、アラウンドビューモニター、各種安全装備も全車標準装備と、オプション祭りになってしまうAudiとはかなり違う印象です。
また、Discover Proについては、最下位グレードであるeTSI Elegance Basicのみが12.9インチで他のグレードについては15インチの大型(Discover Pro Max)になっているようです。
しかし、各グレードの装備やオプションの組み合わせ、その価格などはよく分からなかったので、本日地元のDへ行って営業さんに聞いて来ました。何しろ、これまで何台もPassatを乗り継いで来て、この地元のDで購入したことは一度も無かった😅ので営業さんとは馴染みが薄かったのですが、「今分かっている情報」としてリーフレットをもらったり、価格表を見せていただいたりしました。予約受付は始まっているものの、まだ細かいグレードの差異まではよく分からないところがあるとのことです。実際に納車できるのは11月下旬からで、来月になったら細かいところも明らかになるでしょうとのことでした。
以下、営業さんに見せてもらったオプションの価格表からの転記です。
(追記)
注:以下のオプションパッケージの価格はまだ未確定で、来月(10月)には確定するでしょうとのこと。
・レザーシートパッケージ
Elegance:17万6,000円
R-Line:29万7,000円
※レザーシートパッケージはeTSI Elegance Basicを除いて設定があり、前席左右のシートベンチレーションを含みます。
(追記)
レザーシートパッケージについてはどうもR-Lineは見積もりシミュレーターの金額がおかしいです。R-Lineだとレザーシートパッケージが30万近くなるので問い合わせてみたら、「まだ確定はしていませんがR-Lineのレザーシートパッケージは約30万円になる見込みです」とのこと😵。
※その後、確定らしいと連絡あり。いくら形状が違うとは言えEleganceと値段が違いすぎだと思います。
・DCC Proパッケージ(eHybrid R-Lineを除く)
17万6,000円
※eHybrid R-Lineには標準装備です。DCC Proについての説明動画は
こちら。
・ラグジュアリーパッケージ(eTSI /TDI)
29万7,000円
※プレミアムサウンドシステムと電動パノラマスライディングルーフのセット。
・電動パノラマスライディングルーフ(eHybrid)
16万5,000円
・eHybridにはプレミアムサウンドシステムが装備できない(走行用バッテリーがあるためにサブウーファーが装備できない?)のでラグジュアリーパッケージは電動パノラマスライディングルーフのみの設定になっていると推察。
・R-Line Plusパッケージ(eTSI R-Line/TDI R-Line)
62万7,000円
専用バンパー、専用シート、サイドスカート、専用リアスポイラー、専用ホイールなどに加えて、(おそらく)DCC Proまでセットになったパッケージ。
・R-Line Plusパッケージ(eHybrid R-Line)
45万1,000円
※上のパッケージから標準装備のDCC Proを除いた?パッケージ。
・ボディカラー(OR)
77,000円
※オリックスホワイトのみがオプションで他は追加料金なし。
また、詳しい機能や装備のグレードごとの一覧やオプションの組み合わせは、リーフレットには載ってなかったのですが、裏面のQRコードから
「主要装備・諸元表」をPDFで閲覧やダウンロードが出来るようになっていました。
この表と営業さんに見せてもらったオプションの価格表で大体のことが分かりました。eHybrid R-Lineに限って言えば、レザーシートパッケージ
17.6万29.7万とサンルーフ16.5万をどうするか考えるくらいで、あとは不要、というかそもそも選べません。
PHEVの補助金についてはまだ未認証ですが、おそらく35万円以上にはなるとも思われますので、もしかしたら購入費用がTDI 4Motionと逆転するかも知れません。
とは言え、おいそれと買える金額ではありませんが、欧州での販売価格を見て「こりゃとても無理だ」から、今回のVGJの価格設定を見て「やりくりしたらワンチャンいけるかも」くらいになりましたかねぇ💦。まあ、夢は広がります😅。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/14 19:41:33