
新型のB9 Passat、欧州での発表以来ずっと気になっていました。昨年日本でも発表・発売され、ここ数日で各自動車ジャーナリストの皆さんが相次いでYoutubeに内外装の紹介や試乗動画を公開されてきて、私も実物を見てみたいと思っていました。
そこで、みん友さんからの情報で隣県のDにeTSI R-Lineが展示してあるということだったので、本日仕事を早めに切り上げて見に行ってきました。

フロントマスクはよく言われているようにGolf8に似た、新型Tiguanでも採用されているグリル部分が薄い、最近のVWに共通の顔になっています。

ヘッドライトはVW自慢のIQ.LIGHT。B8 PassatのDLAをさらに進化させたものですね。照射距離は500mにも達するとか。
また、展示車のボディーカラーはダイアベースグレーメタリック。ちょっと暗めのシルバーでなかなか良い色です。ボディーカラーは7色あり、どのグレードでも選択でき、また有償オプションカラーはオリックスホワイトだけなのは良いですね。

この他ではオイスターシルバーメタリックという明るいシルバーと、あとPoloなど他の車種にも採用されているリーフブルーメタリックあたりが良さげです。

リアビューも左右のコンビネーションランプを繋ぐラインが特徴的なシャープなデザイン。

コンビネーションランプも中が立体的な構造になっていてなかなか凝っています。

この斜め後方から見たフォルムはなかなか気に入りました。全長4,915mmとB8より140mmも長く、確かに「大きくなったな」とは思いますがPassat伝統の伸びやかなワゴンらしいスタイルはしっかり守られていてとても良いと思います。

R-Lineのホイールはこの10本のスポークの間をパネルで塞いだようなデザインです。タイヤサイズは235/40R19でPirelliのP7が装着されていました。また、この展示車はPlusパッケージという内外装に手を入れられた車両で、ホイールのスポークはダイヤモンドカットのようです。それ以外のR-Lineはスポークもブラックです。

リアゲートは全車電動になっていてトノカバーも連動して前後に動きます。B8 Passatでは電動になっているのはHighlineなどの上級グレードのみで、トノカバーの連動も開くだけで閉じるのは手で引っ張る必要がありました。
また、Passat伝統の荷室の広さはさらに拡大されていて、全長が伸ばされた成果を感じます。

続いて乗り込んで内装を見てみました。まず目につくのは中央の大きな15インチのディスプレイ。こんなに大きなものは同時期に発売された新型Tiguanとテスラくらいしかないでしょう。今回はイグニッションは入れられなかったので表示などは確認できませんでしたが、別の機会に確認してみたいです。ナビの他に様々な車両の設定や情報などもこのDiscover Pro Maxから行えるということです。

ドアの内張はソフトパッドやフリースの様な手触りの良い生地で仕上げられており、高級感もあります。またドットとラインが散りばめられたアンビエントライトもあるようです。

シフトレバーはステアリングにドライブモードセレクターとして移動しているので、センターコンソールはすっきりしています。

前後に独立して開くスライドカバーを開くと、前方にはUSB-C端子が2個とスマホの非接触充電に対応した小物入れ。後方はドリンホルダーになっています。

アームレストは後方にではなく中央から左右に観音開きのように開きます。

このR-Lineでひとつだけ気になったのは、スポーツシート。バケットタイプなのでヘッドレストが一体成型で、しかも座面や背面の両側が結構せり上がっていて、乗り込む時や降りる時にお尻や脇に当たってかなり擦れそうなこと。特に運転席の外側は長く所有して乗っているうちに擦り切れて痛んできそうで心配です。

ステアリングはマルチファンクションタイプ。ボタンの配置はB8 Passatとよく似ています。操作系も似たような感じでしょう。

右側にはステアリングヒーターのスイッチもあります。これはありがたい装備ですね。調べたらカタログや仕様表にはなかったので全車標準装備なのかもしれません。

そしてセンターコンソールのシフトレバーから移動されたドライブモードセレクター。意外とシンプルですが慣れるのには少し時間がかかりそうです。でもこのスイッチとパドルシフトだけで様々な走行シーンに対応するのですね。

続いてリアシートに乗り込んでみました。先に運転席に座ったので、ドライビングポジションは私がいつも運転する際のポジションに合わせていますが、それでも「広い!」と思いました。

実際、後席に乗り込んでも膝前にかなり余裕があります。ホイールベースが50mm伸ばされていますが、それがそのままこの余裕に繋がった感じです。

後席から眺めても、中央の15インチディスプレイの大きさが目立ちます。後席からでもナビの地図がよく見えそうです。

結局、一時間近くお邪魔して営業さんにいろいろ質問しながらゆっくり見せていただきました。
いやあ、なかなか気に入りました。B8 Passatより随分高くなった価格はあまり気に入りません💦が、それでも欧州での価格を考えるとVGJは結構頑張ったなという印象です。
試乗車ではなかったのでイグニッションを入れたり運転したりは出来ませんでしたが、同じ隣県のもう少し遠いところにある店舗にはeHybrid R-Lineの試乗車があるようです。近々そちらにも行って、パワーやハンドリング、静粛性などを体感してみたいです。
ブログ一覧
Posted at
2025/01/07 22:42:40