• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

今年もまた梅雨末期の大雨😱

今年もまた梅雨末期の大雨😱数日前から降り続いた梅雨末期の大雨。昨夜から今朝にかけてが一番激しく降りました😵。
後で報道を見たら県内でも唐津や鳥栖、隣県では久留米、田主丸、日田と甚大な被害が出ていました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
4年前は自宅車庫まで冠水しましたが、今朝は有明海が干潮だったために内水氾濫は免れました。それでも冠水した道路の迂回も必要かもと、早朝から雨音で起こされたこともあっていつもよりかなり早めに出勤しました。

自宅を出てしばらく走ったところで凄い雨。Discover Proには「警告!」の表示が出ました。隣県には大雨特別警報が出されたようです。ちょっと確認しようと車を路肩に停めて雨雲レーダーを見てみたら、まさに線状降水帯の真っ只中にいました。
幸い、市内の小中学校や高校は休校になっていたのでいつもより車は少なく、通勤路には冠水箇所もなく無事に職場に到着。ただ、いつもは離れた職員用駐車場に駐めるのですが、今朝は駐車場から職場まで歩くと傘をさしていてもずぶ濡れになりそうだったので、職場横の駐車場に駐めさせてもらいました。

お昼前後は雨が止んでる時間帯もあって一息ついたのですが、帰り道ではまたこんな表示が😫

職場の周辺ではあまり分かりませんでしたが、帰り道には冠水箇所を迂回させられました。雨が小降りになってから冠水した道路が増えたようです。
帰ってニュースを見て改めて被害の大きさに驚きましたが、相変わらず「数十年に一度の大雨」と言ってます。いい加減「数年に一度」に訂正した方が日頃の防災対策をより意識できると思うのですが…。
もう雨はうんざりです。
Posted at 2023/07/10 22:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月05日 イイね!

仕事帰りのスーパーでキリ番♪

仕事帰りのスーパーでキリ番♪今朝、出勤時に「もうすぐだな」と思いながら職場の駐車場に到着しました。
しかし、例によって帰りにはすっかり忘れてて見てませんでした。途中で寄ったスーパーの駐車場で、買い物を済ませて乗り込む時に「あ!」と気がつきました。ぴったり30,000km♪
いやあ、危なかった😅逃すところでした。

前回29,000kmが6/9だったのですが、間に福岡うまかもんオフなどあったので早めにキリ番を迎えました。26日間で1,000kmなので、1日平均38.5kmくらい。
Posted at 2023/07/05 18:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月18日 イイね!

第2回のうまかもんオフは福岡避密の旅♪

第2回のうまかもんオフは福岡避密の旅♪前回の四国オフから半年以上過ぎ、3月ごろから次のオフ会の場所と日程の調整をメンバーの皆様と重ねてきました。
そして、一番多くの皆様が参加できる日程と、4年前の「福岡うまかもんオフをもう一度」という声もあり、今回は6/17-18の1泊2日の日程で、再度福岡で開催することにしました。参加は全部で9台。今回は「うまかもんオフ」なので四国オフの時のような長距離の移動はせず、福岡県内で軽くドライブをして、あとは美味しいものを食べて語ろうとの企画です。

〔1日目〕

梅雨真っ只中の企画なので天気が心配だったのですが、直前の予報では2日間とも良さようだったので前日にしっかりと洗車を済ませて、幹事としては集合時刻に余裕を持ってと早めに出発。

最近、新しく石棺墓が見つかって話題になった(結局副葬品や人骨は見つかりませんでしたが)吉野ヶ里遺跡の側を通り、いつもの長崎道東脊振ICから高速で集合場所である、北九州市の関門海峡がよく見える和布刈第一展望台駐車場へ向かいました。

集合時刻より1時間近く早く到着しましたが、地元の堅パンさんが既に愛車A6 Avantで到着されていました。
実は、このオフ会の前にメンバーさんの1人が箱替えされているという情報があり、私も詳しい車種までは分からず、当日の楽しみとしていたのですが、さらにびっくりするサプライズが😅
メンバーのkamerinさんは、去年の四国オフにはGolf7 Rで参加されていて、その後VWの最新BEVであるID.4に箱替えされているのがみんカラへの投稿などで分かっていたので、今回は初めてID.4の実車を見せていただくのを楽しみにしていました。

しばらく門司港レトロや関門海峡の景色を見ながら待っていると、ちらとSUVらしい車影が登って来るのが見えたので、堅パンさんと「お!来た!」と注目したのですが、なぜか鋭いエンジン音が。えっ??
乗ってこられたのは確かにkamerinさんなのですが、車は…。

なんとまさかのT-ROC R❗️

いつ間にかさらに買い替えられていて、これにはびっくり。結局ID.4にはお目にかかれずじまい😵。
kamerinさんのT-ROC Rの登場で盛り上がって来たところで他のメンバーさんも次々に到着。

そうするうちに、今度は本当に私が期待していたメンバーさんが箱替えされて来られました。実は数日前にPassat用のアクセサリーパーツの譲渡の話をいただき、箱替えされたのを知りましたが、何の車種なのかは聞いていませんでした。
そのso-menさんが乗って来られたのは…


なんとVOLVO V60❗️しかもPHEVのRecharge T6 Inscriptionです。

さすがスカンジナビアンデザイン、外装も内装もなかなかのクオリティでお洒落です。私はちょっと敬遠してしまうような白い内装もなかなか素敵です。

こうしてPassatを降りられる方も増えてきて寂しさもありますが、私もいつかはPassatを降りる日が来ることでしょうし、他車種を身近に見せていただくのは楽しみでもあります。
また他車種へ乗り換えられた方も、これまで通り変わらずオフ会へ参加してくださるのをとてもありがたいと思います。

今回の「第2回福岡うまかもんオフ」の参加者は次の方々でした。
tok3さん(Golf8 Variant R-Line)
GOGO5627さん(Passat Variant TDI Highline)
※この写真には写っていませんが、後ほど合流されました。
mgfnobさん(Passat Alltrack)
aku-kanさん(Passat Variant TSI Highline)
♪すなっち♪さん(Passat Variant TSI Highline)
堅パンさん(Audi A6 Avant)
kamerinさん(T-ROC R)
so-menさん(VOLVO V60 Recharge T6 PHEV Inscription)
Bahtz (Passat GTE Variant Advance)

全員が揃ったところで、すぐ近くにある門司港の田野浦コンテナターミナルでカラフルなコンテナをバックに写真を撮ろうと行ってみましたが…、

土日は作業は無いはずが、土曜日なのにあちこちで作業が行われており、さすがに迷惑はかけられないと早々に立ち去りました。残念。また次の機会に行ってみたいです。

その後、いつもの福岡市へのルートでは九州道、またはそれに近い北側を通ることが多いのですが、今回は筑豊経由で向かうことにしました。
ですので門司ICから九州道には乗りますが、途中の吉志PAで軽く昼食を摂ったあとは小倉南ICで降りて、あとは一般道でまずは「道の駅 香春」へ。ここでGOGO5627さんと合流。
しかし、駐車場があまり大きくない上にかなり混んでたので、各自空きスペースを見つけて駐める状態でした。私は今回いただきませんでしたが、メンバーさんのうち数名は石炭ソフト!

また、堅パンさんからは先日のケンミンショーでも紹介されていた、練乳入りの「サニーパン」をいただきました。

お店も混んでいたので、ここではあまりゆっくりせずにすぐ近くの「道の駅 おおとう桜街道」へ移動しました。こちらには広い駐車場があります。ふるさと創生事業の使い道として話題になった「1億円のトイレ」も!

ここでは、V60へ箱替えされたso-menさんよりPassat用のアクセサリーの譲渡会も開催され、

私は幹事なので優先的に選ぶ権利をいただき、ドアサイドポケットのパーツをいただきました😊。so-menさん、ありがとうございます。

その後、V60に興味津々の堅パンさんと私はso-menさんのご厚意で試乗もさせていただきました。

いやあ、乗り心地もエンジン・モーターのフィールもなかなか良いです😊。ハンドリングもなかなかシャープ。


それに何といっても内装に高級感がありますし。

また、後席もなかなか広いです。ちょうど私のGTEと並べて止めていたので、ホイルベースを比べてみたらV60の方が数cmほど長い感じ。後で調べてみたらPassatが2,790mmなのに対してV60は2,870mmと、V60の方が80mmも長いのでした。なるほど。
堅パンさんとはお互いに「VOLVOに逝く?ディーラーに行ってみる?」などと牽制😅しながら帰って来ました。

その後、地元のso-menさん以外は二日市に宿を取っていたので、約1時間と少しかけてホテルへ向かいました。
今回二日市にホテルを取っていたのには理由がありまして、たまたまSNOWMANの Paypayドームのライブと重なってしまい、福岡市内のホテルは極端に空いてなく、また空いていても高額な料金設定になっていたためでした。
結果として、福岡市中心部のようにひどい渋滞もなく、JRの駅までは徒歩5分程度で、夜の懇親会を予定している博多駅界隈までは電車で20分もかからないので正解だったと思います。

また、駐車場も都心にあるタワー型の立体駐車場ではなく、普通の平置きで安心。しかも無料でした。
それから、今回ホテルで図らずもいただいたのがこれ。

コロナ対策の「福岡避密の旅地域クーポン」。2日間限定ですが、1000円分のクーポンもいただき、さらにお得になりました。
ただ、ホテルは各自で予約しており、予約サイトもそれぞれだったのですが、もらえた人とそうでない人がいて、どうしてなのかよくわかりませんでした。予約サイトの違いなのか、居住地なのか、予約の仕方なのか、予約のタイミングなのか…。

さて、この「うまかもんオフ」のメインイベントは、もちろん夜の懇親会。皆様のリクエストは「もつ鍋」「餃子」それに「とり皮」。全部の条件を満たせるお店はなかなか見つからなかったので、最初に「もつ鍋」と「餃子」を、続いてお店を変えて「とり皮」をいただくことにしました。二日市駅からはJRで約18分で博多駅に到着します。

博多駅に到着したら、すぐそばの高架下にある「博多くろがね本店」へ。

料理は「特選国産牛の博多もつ鍋コース」を選びました。

リクエストのもつ鍋や餃子が入ったコースで値段もリーズナブル。他にも酢もつ、鶏ハムのバンバンジー、かんぱち、手羽先、海苔サラダ、〆のちゃんぽん麺、デザートと大いに盛り上がりながら美味しくいただきました。

デザートまでしっかり頂いたのですが、まだまだ博多の夜は続きます。JR博多駅のコンコースを通り抜けて博多口へ。しばらく歩いて、こちらも予約を入れていた「竹乃屋 博多駅前店」へ。

こちらのお店のメインはもちろん「とり皮」。

前回行った「かわ屋」も美味しかったけど、この「竹乃屋」のもしっかり下味がついて、カリッカリに揚げてあってとても美味しく、またまた飲み物もいけるいける😅。

お腹いっぱいにいただいて、またJRで二日市のホテルへ戻ってそれぞれ翌日に備えて休みました。


この日の走行距離は239kmでした。

〔2日目〕
翌日も、ドライブの距離よりも皆さんで過ごす時間を大切にしたいと、あまり遠くには行かずに朝倉から日田市方面を目指すことにしました。2日目はtok3さんとso-menさんは別行動なので参加されず、7台8名でのスタートとなりました。
ホテルから30分ほどで一旦立ち寄ることにしていた「道の駅 筑前みなみの里」に到着。しかし、まだ午前9時半くらいだったのにすごい人出と車の数でびっくり😵。

この道の駅は産直野菜がとても豊富で、しかも安いらしく、そのおかげて休日は開店直後に大盛況となっているみたいでした。私も自宅や息子宅へのお土産に野菜や果物を少し買いました。

ここでも皆さんそれぞれに買い物を済ませたあと、向かったのは朝倉市。といってもここからは車で30分ほどの距離です。ちょうど有名な灌漑用の三連水車が毎年6月17日から動き始めるということで、観に行くことにしました。

「三連水車の里あさくら」の駐車場に車を駐めて、700mほど歩いて行きます。天気も程よく曇っていて、そんなに汗をかく事もなく、軽いウォーキングにもなりました😅。

水車のある水路は流量も豊富で、なかなか豪快に回ってどんどん汲み上げていました。水面から4mほど汲み上げられた水はどんどん灌漑用の水路に流れていきます。

歴史も古く、江戸時代から使われていてこれまでに何回も老朽化や水害で修理や再建が必要でしたが、単なる観光用ではなく今でもしっかりと灌漑用として使われているとのことで、先人の知恵に触れることができました。

その後はすぐ側の養蜂場の売店を覗いてハチミツソフトをいただきました。また駐車場へ。

「三連水車の里あさくら」の売店ではホテルでもらった「福岡避密の旅地域クーポン」が利用できたので、お土産の購入などで余さず使い切りました。

その後、もう二十年以上前、うちの子どもたちがまだ小学生の頃に行ったことがあって、美味しかった記憶がある、すぐ近くの「林檎と葡萄の樹」というアップルパイやカレー、それにパスタが有名なお店へ行きました。ただ、so-men氏の情報によると、今でもかなりの人気店なので総勢8名が一度に入れなかったり、かなり待ち時間があったりするかもということだったので、行ってみて混んでいそうなら諦めて違うお店にしようと思っていました。

すると、確かに車は多かったのですが、中のカレーやアップルパイのお店の方は意外と混んでおらず、すんなりと席に案内してもらえました。どうやらアップルパイのテイクアウトの客が多かったようです。全員カレーとアップルパイ、それに飲み物のセットを注文。

料理の提供も早かったです。これがアップルカレー。中にアップルパイと同じようなリンゴの実がゴロリと入っています。ちょっと甘めでしたがなかなか美味しくいただきました。

食後はお店自慢のアップルパイと飲み物。こちらもなかなか美味でした。特にパイ生地がサクサクと厚みもあって皆さんにも好評でした。私はどっちかと言うとシナモンたっぷりのやつが好みなのですが、これはこれでまたリピートしたいと思います。

食後はいよいよ最後の目的地である大分県日田市の「日田天領水の里 元気の駅」へ向かいます。ここは私が最初にこのメンバーの皆さんに誘われて参加した、「嵐のオフ」で立ち寄った懐かしい場所でもあります。とにかく広い駐車場があって、買い物もできるオフ会の立ち寄り先にはよい場所でもあるし、皆さんのお帰りの際も大分道の日田ICに近くて便利なのです。朝倉からは40分ほどで到着。


ここで最後の写真撮影や次回の開催時期や場所などを話し合ったあと、午後3時ごろに解散となりました。
今回は私が比較的近くなので皆様を見送り、無事に幹事としての役目を終えて帰路につきました。

途中息子宅に立ち寄ってお土産を渡し、午後5時半ごろには自宅に到着しました。

2日目の走行距離は137kmでした。
今回のオフ会は移動距離は少ないと思っていましたが、2日間で375kmと思ったより走っていました。充電は家を出てからやってないのでほぼハイブリッド走行でした。その割には燃費は良いほうかと思います。

家でゆっくりしていたら参加者の皆様から次々と無事に帰りましたとの報告が入り、これで安心。また次回のオフ会を楽しみに愛車弄りや仕事に精を出しますか。

皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
Posted at 2023/06/19 17:29:51 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年06月09日 イイね!

昨日に続いてキリ番(^^)

昨日に続いてキリ番(^^)昨日はカミさん号が88,888kmのゾロ目でした。
今日は私のGTE。夕方帰った時にあと数kmでしたが、今日はカミさんがお疲れのようで、夕食はテイクアウトで済ますことにして、お店に着いたところであと1km。

お店からの帰り道、無事に切り番ゲット😊

前回28,000kmが5/1だったのでこの1,000kmは39日間で走りました。1日あたり25.6kmほどでした。
Posted at 2023/06/09 20:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月08日 イイね!

プレゼントはゾロ目(^^;

プレゼントはゾロ目(^^;今日の夕方、カミさんが帰って来て「ちょっとプレゼントがあるから買い物に付き合って」。
私は「なんかめんどくさいけどプレゼントって何かな?」と思いながらカミさん号の助手席へ。
行き先は隣県のコーヒー豆屋さん。隣県といっても片道10kmくらいです。
買い物は何事もなく終わっての帰り道、「結局プレゼントって何だったのか?」と不思議に思い始めた頃に突然路肩に停車。
「ほら、プレゼント!」と見せられたのがコレでした。

おー!ゾロ目!なるほど。それで「俺の車で行こうか?」が却下された理由や、有明沿岸道路でなく一般道で大川市までドライブした理由が分かりました。自動車専用道路は途中で路肩に停められないですからね。

まあ、なかなか良いプレゼントでした♪
Posted at 2023/06/08 19:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まっき~さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 17:55:30
ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation