• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

TESLA Model 3に箱替えしました

 TESLA Model 3に箱替えしました既にガレージには登録ましたが、このたび、2台乗り継いで計6年と少し乗ったVW Passat GTE Variantから TESLA Model 3 デュアルモーター ロングレンジ AWDへ箱替えしました。

もう10年ほど前に玄関周りのリノベーションをやった時に、ついでにEV充電用の200V電源を設置しており、Passat GTEも毎日充電してとても満足していました。たまに趣味で大きな荷物を運ぶこともあって、ステーションワゴンに拘ってもう25年以上になります。そのGTEもこの3月末には3回目の車検を迎え、走行用バッテリーも少し劣化してきました。そこでなんとなく、次はどんな車にしようかと考えていました。
一方、元来のガジェット好きで新しい機能やBEVにもかなり興味があり、

発売されてしばらく経った頃にTESLA Model 3、

それから去年2週間も長期試乗させてもらったHyundai IONIC 5、

その後BYD SEALも試乗しました。
どの車もそれぞれ魅力がありましたが、バッテリーだけでの運用についての不安や経年劣化への不安などもあり、なかなか踏み出せないでいました。

そんな中、Passatを通じて知り合ったみん友さんである堅パンさんが新型のModel3に、

それから♪すなっち♪さんがVW ID.4に箱替えされていました。
特に堅パンさんの新型Model3にはとても興味があり、試乗させていただいて、まずデザインがとても気に入りました。また、荷物も意外とたくさん載せられるようでしたし、加速性能、静粛性、ハンドリング、乗り心地などが素晴らしく、他の機能も格段に良くなっている印象でした。しかし、やはり気になるのはバッテリー充電だけの運用でやっていけるのかということです。

その後もやっぱりPHEVがいいかもと、VOLVO V60/V90のPHEVの中古車(新車は高すぎ💦)をV60乗りのみん友so-menさんに相談しながら探したこともありました。しかし、なかなか価格と程度が見合う車には出会えません。

また、日本でも販売が開始された新型B9 Passatの eHybridにも試乗しました。確かに静粛性や高級感は現在乗ってるGTEよりも格段に上がっていましたが、何故か期待したほどの感動はなく、しかもVGJが予想より安めの価格設定で出してきたとは言え、それでもGTEに比べるとeHybridはかなり高くなってしまいました。
その後、BEV乗りの先達の皆さんに普段の充電について伺ったところ、自宅に充電設備があれば普段使いなら3kWでも十分とのことでした。特に遠出の時だけスーパーチャージャーやチャデモの急速充電を利用しているとのことで、普段はPHEVのバッテリー走行分で事足りることも多い私の今の使い方なら十分みたいです。BEVとなると自宅での充電も6kW以上必要なのではないかと思っていましたが、これも現在の3kWの充電出力の環境で十分運用可能とのことで、だいぶんハードルが下がりました。

そこで、やっぱりModel 3にしようかと考えて、

福岡のテスラストアで現在の標準色であるステルスグレーの試乗車を見せてもらい、なかなか気に入りました。
また、その時に営業さんから「ちょうど今日からModel3も在庫車に限らず3月末までの納車であればスーパーチャージャーが5年間無料で利用できるキャンペーンが始まりましたよ!」と教えてもらい、一気にテンションが上がりました。地元にはスーパーチャージャーは無いのですが、遠出の時にはフル活用できそうです。

その夜、カミさんに色を標準色のステルスグレーMと以前から好きだったディープルーM(12.6万高!)のどっちにしようかと相談したら、「私のA3もブルーなのに」という一言で、標準色のステルスグレーMに決めて、スマホでポチッとしてしまいました💦。
間違いなくスマホでポチった買い物の最高額です😅
内装色はホワイトも綺麗なのですが、すぐに汚しそうなのでブラック、ホイールは乗り心地や電費を考えて18インチ。結果としてLongRangeでは最安の組み合わせで注文しました。

納車までの間もModel3用のいろんなパーツ類をAliExpressを中心に注文したり、納車の前にはGTE売却のため買い取り業車数社に見積もりを取ったりして、納車の1週間前にはGTEは引き取られていきました😢。

テスラの場合、車両購入手続きの進行状況はほぼ全部アプリに表示されます。納車日は3/8に決まりました。

また、納車日には納車式などというものはなく、指定された時刻にストアにいったら、「納車おめでとうございます😊」とお姉さんが対応してくれて、ものの5分ほど簡単な説明を受けてカードキーを渡されたら、あとは駐車スペースまで行って乗って帰るだけです。

ETCカードをセットして恐る恐る出発して連れて帰り、無事にうちの子になりました。

みん友の皆さま、これからも引き続きよろしくお願いいたします。
それからTESLA Model 3乗りの皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/03/10 21:05:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:ほぼ手洗いでやってます。
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:たまにガラコを使うくらいです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/02/28 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年02月09日 イイね!

48,000kmのキリ番

48,000kmのキリ番昨日、出先から自宅へ帰ったところでぴったりキリ番。48,000kmでした。

47,000kmは逃していたので前回は12/25の46,000km。
この2,000kmは46日間で走ったので1日あたり43.5kmくらい。遠出も何回かあったのでいつもより多めです。
Posted at 2025/02/10 18:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

情報収集のため福岡へ

情報収集のため福岡へ先週の山口オフの帰りにVW下関に立ち寄ったのですが、新型Passatの目的のボディーカラーはHPの表記の誤りのため見ることはできませんでした。
今日は全国的にもまだ少ない、eHybridの試乗車があるVW博多に行ってみようと思いましたが、まずは先日の山口オフで塩カルまみれになったGTEの洗車から始めました。

午前9時前はまだ曇り空で寒かったのですが、なんとか1時間半ほどで完了。

別に私の車を見せるわけではないですが、ドライブはキレイな車で行きたいですからね。

その後、別の用事を済ませてから、まずはTeslaとBYDのショールームがある、Paypayドームのそばのマークイズ福岡ももちへ。県境の峠を越えて約1時間半のドライブでした。

屋上の駐車場からエレベーターを降りると正面にはBYDのショールーム。SEALも少し気になりますが、試乗も2回ほどやってるので今回はチラ見しただけ。

Teslaは先日の山口オフでも堅パンさんのModel3を試乗させていただいたので、今回は試乗ではなくボディーカラーを見てみるためです。

事前に問い合わせていたのでModel3のディープブルーメタリックは無いことは分かっていました。その代わり同じ色のModel Xが展示してありました。この後席のファルコンウイング、見た目だけでなく、後席へは全く頭を下げずに、小雨なら濡れずに乗り込むことができるなどメリットもありますね。ショールームではなかなか深くて良い色だと思いました。
このテスラ福岡に事前に問い合わせた時に応対してくれた担当氏に挨拶したら、いきなりメールを見てくれと。すると、ちょうど今日から始まったキャンペーンの案内でした。
なんとModel 3については3月末までに納車されたら5年間、スーパーチャージャーが無料で利用できるというキャンペーンが今日から始まったとのことでした。これはすごい!

ステルスグレーのModel 3は試乗車なので、ショールームとは離れた場所に置いてありました。Model 3の標準色は定期的に変更されており、現在はこのステルスグレーが標準色で、このカラーならば追加費用はかからないということでした。
見る角度によってちょっと色味が変わって見えて、なかなか良い色だと思いました。

Tesla福岡で予定より長居してしまったので、電話で試乗の予約をお願いしていたVW博多までは都市高速を使って移動しました。担当者が接客中とかでしばらくお茶をいただきながら待ってるとお姉さんがカタログを持ってきてくれました。発表の時にもらったペラペラのリーフレットとは違うちゃんとしたカタログあるんですねー。最近はデジタルカタログばかりと思ってました。

結局担当者は接客が長引いているらしく、別の人(上司?)を乗せて試乗しました。やっと新型Passatを運転できます😊。

まずはEモードで走り始めました。新型だからと言ってモーターのパワーはGTEとそんなに差はないように感じました。ただ、静粛性はなかり上がっていて、質感は相当高いです。また、DCC Proは素晴らしいと思います。コンフォートに設定していてもふわふわした感じは全く無いし、スポーツに設定していても下から突き上げる感じはなくどっしりと車格が上の車のようです。
ただ、この辺りは設定なのでしょうが、Eモードに設定していてもアクセルを踏み込んだら割と早めにエンジンが始動するのが気になりました。またエンジンが始動してハイブリッドモードになっても、GTEモードのようなパワー重視の設定ではなく、あくまでもジェントルな味付けでした。
全長とともにホイールベースも伸ばされていますが、ハンドルがよく切れるせいか、意外と小回りも不得意ではなさそうです。

後席にも座ってみましたが、膝前がかなり広いこともあってこちらはかなり快適です。

B6以来復活したリアサイドのサンシェードや、

開くとスマホ置き場?もあるリアセンターアームレストなど、後席はなかなか充実しています。ただ、我が家は子どもたちも独立し、私一人またはカミさんと二人での移動がほとんどなのでこの恩恵を味合う機会はなかなか無さそうです…。

改めて新旧2台を並べてみても、新型が一回り大きく見えます。全長はかなり伸ばされているものの、全幅や全高はほぼ変わらないのになぜかと思ったら、担当者の一言で分かりました。ボンネットが高いのです。なるほど、言われてみたら結構高さが違います。それで大きく見えるのですね。


VW博多を後にして、帰りにいつもの「ぎょうざの丸岡」に立ち寄って(電話で予約していました)から自宅に戻りました。
半日かけた福岡への情報収集ドライブでした。


夜はもちろん、こいつとビールで幸せでした😊。
Posted at 2025/01/19 08:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月14日 イイね!

厳寒の2025年1月山口オフ

厳寒の2025年1月山口オフ二十四節気では1月5日は「小寒」、また1月20日が「大寒」となっていて今が1年中で一番寒い時期です。昨年、荒天でなかなか予定通りとはいかなかった長崎オフから半年以上が過ぎ、そろそろまたオフ会をといつものメンバーで日程調整をやっていただいた結果、1月12日(日)-13日(祝)に山口市辺りでの開催となりました。

前日昼間の天気予報では、明け方の雪が少し心配でしたが、基本的には雨になるかもと思っていました。しかし、

夜になってニュースを見ていたら、本格的に積もるかもと心配になってきました。メンバーの皆さんには「夜の懇親会には間に合うように頑張ります」とだけ伝えていました。少々の雪ならタイヤもスノーフレークマーク付きに交換したばかりだし、そろそろ行けばなんとかなるかなと思います。
集合は午前10時に山口県山陽小野田市のショッピングセンターの駐車場です。我が家からは186km、何もなければ高速を使って3時間程度で行けそうな距離ですが、少し早めに出ることにしました。

翌朝、起きてすぐに外を確認したら幸い雪は積もっておらず降ってもいません。しかし途中で降ってくることも考えられますので午前6時過ぎに出発。

長崎道から九州道に入り、太宰府インターを過ぎる辺りまではまだ小雨が降っていましたが、

北九州市辺りでは晴れてきました♪。

関門橋を渡って本州入りして、

下関JCTから山陽道に入って周防灘PAで小休止したら目的地はもうすぐです。

予定通り3時間程で目的地のマックスバリュ小野田店に到着。
既に地元の♪すなっち♪さんと遅松さんは待っていて下さいました。道中を心配しましたが県外組では最初に到着できました。

そのうちに続々とメンバーさんが集合され、お店の駐車場で長居も出来ないので、早めに移動して昼食を摂ることにしました。

約40分ほどのドライブで到着したのは「うどんのどんどん東岐波店」です。この「どんどん」は山口県内では有名な多店舗展開の人気店で萩に本店があるそうです。私も話だけはよく聞いており楽しみにしていました。

休日の昼食時には入り口の外まで行列ができることもあるそうですが、この日はまだお昼の少し前だったせいか、そんなに並ばずにすぐに席に着くことができました。

私の注文は地元の方のオススメ、肉うどんとわかめおにぎり。ちょっと甘めの出汁でとても私の好みでした。美味しくいただいたのでリピあり、としたいです。さすが、山口では資さんも丸亀製麺も敵わないと言われるだけのことはあります。

お腹を満たしたところで、約10分ちょっと走って我々のオフ会の聖地?、阿知須の「きらら博記念公園」駐車場へ移動。このきらら博記念公園には何ヶ所か駐車場がありますが、特に大きなイベントに備えた北駐車場はとてつもない広さで、大きなイベントがない日はほぼ無人でちょっとした試乗会もできるほどです。

ここで、今回の参加車両を紹介。

まず、今回も日程調整からルートの設定、夜の懇親会のお世話までしてくださった♪すなっち♪氏のVW ID.4 Pro。Passat Variantから箱替えされてから初めて拝見しました。

愛媛から参加のaku-kan氏はPassat Variant TSI Highline。

島根から参加のtok3氏はGolf8 eTSI R-Line。

地元山口の遅松氏はミライースX。Passatセダンから箱替えされていました。

北九州市の堅パン氏はTesla Model3 LongRange。Project Highlandと言われる新型です。去年北九州市で試乗させていただきました。

島根から参加のkamerin氏はVW Sharan TDI R-Line。

大分から久しぶりに参加のyuzanmin氏は日産Note Aura。

そして私の愛車、VW Passat GTE Variant Advanceです。この3月末に車検を控えていますが、いろいろと考え中…。

これで全員揃ったなと思っていたら…

このオフ会の情報がどこからか漏洩していた😅らしく、突然Arteon R-Lineが!
なんと熊本からウェイン。。。氏がサプライズで登場されて一同びっくり😄。
ちょうど家族旅行で山口方面へ来られていたそうです。

その後はオフ会らしくクルマ談義で盛り上がったり、プチ試乗会をやったり。

特に堅パン氏のTesla Model3 LRは人気でほとんどの方が試乗されたのではないでしょうか。とにかく加速力が半端ないですし、数々の先進機能も未来の車感満載です。私も再度試乗させていただき、だいぶん布教されました😅。

しかし、それにしても寒い🥶。天気はまあまあ晴れ間も出ていたのですが、吹きっさらしの駐車場は風も強く、少し早めに山口市内のホテルへ向かい、夜の懇親会に備えることにしました。


約40分でいつも利用する湯田温泉のホテル喜良久に到着しました。このホテルの駐車場には普通充電設備(6kW)が2基あります。ただ、訪れるたびに設置業者が変わっており、以前はトヨタ製の設備で2.75円/分の従量制だったり一回1,100円の定額制だったりしていたのですが、現在はテラチャージの設備に変わっていました。

しかし、550円/時間は流石に高すぎる上にGTEは車両側の制限で3kW/hまでしか受けられません。満充電まで3時間と少しかかることを考えるとたった30-40kmのEV走行に対する電気代としてはさすがに使う気にはなれませんでした。
それにしても、こんなガソリンよりうんと高くつく価格でテラチャージを利用する人がいるのだろうかと思ってしまいます。


オフ会のお楽しみは夜の懇親会です。今回も♪すなっち♪さんのお世話で宿から歩いて数分の「酒ト魚 金魚」さんへ。総勢10名での宴となりました。

料理もお酒も美味しかったのですが、皆さんと車談義で多いに盛り上がって楽しい時間でした。

〆の炊き込みご飯と味噌汁までしっかりいただき、お腹いっぱいで宿に戻り、湯田温泉をいただいて休みました。

1日目の走行距離は239kmでした。


2日目は午前9時に維新百年記念公園駐車場に集合しました。ここでyuzanminさんご夫妻は別行動ということでお別れしました。ここから7台で秋吉台を経由して角島を目指します。

約40分ほどで秋吉台の長者ケ森駐車場に到着しました。

見晴らしもよく、後方にはカルスト地形らしく石灰岩の露頭が広がっていますが、標高が高くまだ雪も残っていて、遠目に見ると露頭なのか雪なのかよくわからない景色でもありました💦。

しかし、それにしても寒い🥶。さすがに外でゆっくり話す時間もそこそこに秋吉台を後にしました。

秋吉台からはR435を通り、美祢市を経由して、

道の駅蛍街道西ノ市で小休止しました。

そしてお昼過ぎに角島大橋を渡りましたが、あいにくの曇り空でちょっと残念。

ただ、そのせいか車も少なくて、3連休の最終日とは思えないくらいでした。いつもはお昼時には車がごった返すこの「しおかぜの里 角島」の駐車場もガラガラ。

中のレストランも待つことなくゆっくり日替わりの定食を美味しくいただきました。

帰りにはまた角島大橋を渡りましたが、その時後ろを走っていた堅パンさんのTesla Model3のフロントカメラで撮影した動画をスマホに取り込んでいただきました。

ドラレコではなくADASシステムを構成するカメラで撮影した動画なのがびっくりです。これはその動画から切り出した静止画ですが、天気が良ければもう少しきれいでしょうね。

その後、角島大橋から数分の「道の駅 北浦街道ほうほく」へ。

とにかく外は寒いので、中の休憩コーナーでコーヒーを飲みながらゆっくり角島大橋を眺めたり、次回のオフ会の日程や場所を検討したりして過ごし、午後3時過ぎに今回の山口オフは解散となりました。私も少しお土産などを買ってから出発しました。


この道の駅からだと帰路は美祢ICの方が少し近いそうですが、HPによるとちょうど下関ICに近い、VW下関にボディーカラーがオイスターシルバーの新型Passatがあるということだったので、帰りにちょっと寄ってみました。

ふらっと立ち寄った他県ナンバーのGTEでしたが、とても丁寧に応対していただき、車両を奥から出していただけるとのことで、美味しい紅茶をいただきました。

しばらくして呼びに来られたので外へ出てみると、あれ??ダイアベースグレーメタリックです。応対してくれた営業氏が恐縮しながら「すみません、HPの試乗車のボディーカラーの表記が間違えておりました。」ありゃ。仕方がないので展示車の新型Tiguanがオイスターシルバーだったので、そちらを見てイメージを膨らませるだけにしておきました。GTEのパイライトシルバーより少し明るいかな?

新型Passatも、試乗車なので展示車と違ってエンジンを始動することができます。せっかくなので少しだけ乗り込んでDiscover Pro MaxやAIDの表示を見せてもらいました。

その後は下関ICから高速に乗り、九州道、長崎道と順調に走って午後8時前に息子宅に到着。お土産を渡して、R-Lineのパーツを純正に戻す作業を少し手伝いました。

そして午後8時30分ごろに無事に自宅へ戻りました。

この日の走行距離は305kmでした。

今回のオフ会もアテンドしてくださった♪すなっち♪さんをはじめ参加者の皆様、大変お世話になりました。おかげさまで今回も楽しい時間を過ごすことができました。
次回はもう少し季節の良い時期に、南九州などいかがでしょうか😅。
Posted at 2025/01/16 23:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

まっき~さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 17:55:30
ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation