• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

連休はちょっと生月までGOTO Drive!

連休はちょっと生月までGOTO Drive!北部九州は台風10号の後も先週は大荒れの天候が続き、大雨・洪水警報や避難準備情報も出されましたが、この4連休は打って変わってよい天気が続きそうです。
そこで、前から予定していた訳ではなかったのですが、みん友さんたちの間でオフ会の候補地として時々話題になっていた「生月サンセットウェイ」を走ってみたいと、あまり乗り気ではない奥方を誘ってドライブに行ってきました。
生月島は隣県ですが隣の平戸島から橋がかかったのは平成3年(1991年)。昔は船で渡るしかなかったのですが、橋の開通から30年近く経った今では、島の西側の海岸線を走る生月サンセットウェイ(生月農免農道)は高知県のUFOライン(瓶ヶ森林道)、山口県の角島大橋などともに車のCMロケ地としても有名です。例えば…

また、こんな番組もありました。

私も手前の平戸までは数回行ったことがありますが、生月島は今回が初訪問です。
カミさんとの予定が合うのが今日しかなく、朝は地域の河川清掃があったり、息子が洗車しに来たりして、

ちょっと出遅れたのですが、なんとか午前中に自宅をスタート。

武雄から西九州道を佐世保経由が早いかと思いましたが、Discover ProもGoogle先生も国道を走って伊万里市を抜けるように指示が。そうならと武雄の手前、北方から伊万里市へ。連休なので国道はもっと混んでるかと思いましたが、意外と快適なドライブができました。

武雄市から伊万里市への国道もバイパスが整備されていて、途中のJA直売所「松浦の里」でひと休みして先を急ぎます。

福岡市から西に整備中の西九州自動車道はまだ伊万里市を跨ぐルート(伊万里道路)が未整備区間で、

伊万里市を抜けてしばらく走って山代久原ICから長崎県の松浦ICまでは無料区間として供用開始されています。

まだほとんどが対面通行だったり、整備も十分ではなかったりするのですが、交通量も多くなく、快適に走れました。

ランチは平戸辺りでと考えていたのですが、出発が遅かったので松浦市の道の駅「海のふるさと館」にて、

ちょうど厨房から出されたばかりのブリ丼とアジのフライをいただきました。これがまた安くて旨くて最高でした(^^)。

この後、1977年開通の平戸大橋を絶景を眺めながら渡ります。それ以前は平戸島に渡るには船で向かうしかなく、それゆえ世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」としての歴史も今に伝えることができたのでしょう。
この平戸大橋は開通当初は有料道路だったのですが、2010年に無料で供用されるようになっています。

平戸島は島といっても大きく、南北は約45kmもあり、東西も平戸大橋から生月大橋までは30分近くかかります。
生月大橋の手前が崖崩れのため片側相互通行になっていましたが、橋を渡る車はだいぶん減っていて渋滞もありませんでした。

この生月大橋は1991年有料道路として開通、平戸大橋を経て九州本土と繋がりました。私が免許を取った頃はまだ橋は架かっていませんでしたね。その後2010年に平戸大橋と共に無料になっています。

まずは島の東側のルートを北上して島北端の大バエ灯台へ。地図を見るとホントに端の端まで来たなと感慨深いです。

灯台下の駐車場ではちょっとした絶景ポイントに駐めることができました。

灯台はそこそこ人が多かったのですが、混み合うほどではありませんでした。

そしてこの絶景!

360°のパノラマです(^^)

西の方はどこまでも海が続いています。

天気も最高で、あまり乗り気ではなかった奥方も一気にテンション上がってました(^^;

スマホでパノラマ撮影(^^)

そうこうしているうちに時間も経って来たので、今日の一番の目的である生月サンセットウェイを走ることにしました。

生月サンセットウェイは島の西側の海岸沿いのルートです。東側にもう少し広い道路(県道42号線)があり、そちらが島の中心部や生月大橋にも近いので、こちらはめっきり交通量が少なく、連休中にもかかわらず前後にはほとんど車が通りません。
今回はすっかりご機嫌になった奥方の全面協力により、車から降りて撮影係を引き受けてもらいました(^^)。

CMよろしく動画撮影してくれるサービスまで(^^)
ただ、ちょっと遠くて、拡大しましたが車種すら分かりません(^^;こんなことならちゃんとビデオカメラとデジカメを持って来るのだったと少し後悔しました。
ここは上の地図の(5)の地点です。

そしてこちらはほぼ(6)の辺り。

とにかくあまり暑くもなく、天気が良くて最高のドライブでした。調子に乗って(^^;何回か撮影のために往復しました。
この生月サンセットウェイ、ドラレコの動画をちょっと編集してみました。



そしてそのまま島の西側のルートを通り、また生月大橋を渡って帰路につきました。

帰路の平戸ではこんなレトロなデザインの信号機もありました。

帰りは夕方の時間帯だったので佐世保から西九州道-長崎道が良いかと思いましたが、やはり来た道が一番早そうだったので、また同じルートで帰りました。

午後7時前には無事に帰宅。本日の走行距離は251kmでした。夜にちょっと用事があったので急ぎましたが、またゆっくり行きたい平戸・生月ドライブでした。
Posted at 2020/09/21 01:29:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation