• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

今回の豪雨はなんとか無事でしたが…

今回の豪雨はなんとか無事でしたが…梅雨明けして久しいのですが、昨日朝から雨が断続的に降り続き、昨夜になってさらに雨脚が強くなりました。ニュースの気象情報では、どうやら我が家の付近は昨夜から今朝にかけて線状降水帯に入っていたようです。夜半前には大雨洪水警報も発令されました。
こんな状況になると3年前の緊迫した記憶が思い出されます。

あの時は周りの道路より15cm以上高いカーポートも10cm以上冠水し、出勤しようにもとても車を出せる状況ではありませんでした。
我が家の辺りは平野の真ん中で大きな河川もなく、堤防の決壊や土砂災害の危険は全く無いのですが、自宅周辺のクリークの水が行き場をなくして内水氾濫を起こしたのでした。海岸からは5km以上離れてはいますが、日本一干満の差が大きい有明海なので、たまたま豪雨の時間帯が満潮時と重なったため、これまで経験が無い深さの冠水になったのでした。
昨夜も線状降水帯に入ると同時に警報も出たので、土砂降りの中車を避難させることも考えましたが、その前に有明海の潮汐表を見てみると、今朝の午前7時頃はちょうど干潮に当たります。
それなら大丈夫だろうと、雨は時折凄い勢いで降っていて雷も鳴っていましたが、少し早起きして様子を見ることにして休みました。
そして今朝。予想通り、凄まじい雨が降った割には近所のクリークの水位は低いままでした。これなら大丈夫と、相変わらず雨は降り続いていましたが、いつもより早めに出勤。自宅の周りは大丈夫でも職場への通勤路に冠水箇所があるかも知れれず、迂回の必要性も感じたからです。
自宅を出てまず驚いたのは、Discover Proの画面が赤くなっていたことです。

なんだこれは?一瞬壊れたかと思いましたが、縮尺を小さくして判明。

地図上の一部が赤く染まっていて、「❗️」のマークをタップすると、

「冠水警報」なるものが出ていたのでした。

幸い冠水箇所もなく、いつもより車が多くて渋滞も長かったのですが、無事に職場の駐車場に到着。
その後雨は上がり、午後になると急速に天候は回復して午後4時前にはすっかり青空が広がっていました。

やれやれ。今年の夏は何回こんな心配をしなくちゃならんのでしょうかね。
Posted at 2022/07/19 20:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 567 89
101112 131415 16
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation