• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

ついに実現!四国オフ!〔2日目〕

ついに実現!四国オフ!〔2日目〕■ 9月23日(金) 松山市からUFOライン経由で高知市へ

前日は前夜祭ということで、少しアルコールを控えめにしていました。翌朝も前乗り組は少しゆっくりしてから集合場所である松山中央公園の駐車場へ向かいますが…、

前乗り組の中には早朝から活動を開始して道後温泉でひと風呂浴びた後に集合された方もいたようです😊。
集合場所に着いたら、既に岡山からGOGO5627さんご夫妻が早朝出発の瀬戸大橋経由で到着されていました。

さらに山口は柳井港からのフェリーでは♪すなっち♪さん、kamerinさんも到着され、前乗り組のkame1000pさん、堅パンさん、私、そして地元のaku-kanさんと集まり、参加予定の7台8名が揃いました。

ここで今回の四国オフ参加車両の紹介。
まずは今回の四国オフについて、我々参加者のわがままな希望を十分にに取り入れつつ、綿密で少々過激な(^^;コースやタイムスケジュール、それに夜の宴会場所の手配まで一手にに引き受けてくださった、地元aku-kanさんのタングステンシルバーTSI-HL。

次に、来られるたびに愛車が替わっていて、今回初めてお目にかかるラピスブルーのGolf7Rで来られたのはkamerinさん。

岡山市からはいつもご夫婦仲良く参加されるGOGO5627さんのブラックオークブラウンTDI-HL。

遠く東京から参加された、kame1000pさんのクリムゾンレッドTSI-TL。前回は私の地元をドライブされた際にお会いしました。

私と同じ九州組は北九州市から参加された堅パンさんの愛車、Audi A6 Avant。前車は私と同じPassat GTEでしたが、箱替えされてしまいました😢

そして私のPassat GTE Advance。この2月に車両を入れ替え、年式と色が替わってMY2018のパイライトシルバーになりました。

さて、全員集合したところで会長(組長)の♪すなっち♪氏から開会宣言が出され、いよいよオフ会のスタートです。本当は会長から更なる晴天祈願の儀式がある予定だったのですが…😅

地元のaku-kanさんから目的地までのマップが共有され、各自特小トランシーバーを使って連絡を取り合いながらの移動です。
この日のコースは面河渓から石鎚スカイライン経由で瓶ヶ森林道(UFOライン)を通って高知市へ至るルートです。

実は台風18号の影響で、前日まで石鎚スカイラインとUFOラインが通行止めになっており、ずいぶん心配しましたが、夜を徹した復旧作業のおかげで当日から通れるようになったことのことで、ほっとしました。工事関係者の皆様に感謝しながらスタートしました。
 
まずは腹ごしらえと、松山一高い?と有名な「うどん空太郎」で早めの昼食。開店前だというのにこの行列です。

事前にメルマガ登録でクーポンをもらってお安く美味しくいただきましたが、実際うどんにしてはかなりお高い…。

さて、お腹を満たしたところで松山市からR33を南下して砥部町から久間高原方面へ。

この辺りは曇り空ながらもまだ時折日が差す天気で、快適なドライブです😊
途中立ち寄った「道の駅 天空の郷さんさん」では「星空ソフト」をいただきました。翌日は看板通りの結果でした😅


その後は石鎚スカイライン方面へ。この辺りから標高がどんどん上がって行きます。

石鎚スカイラインの入口で一休みしてルートを確認。

ここから石鎚スカイラインに入ります。

よく舗装された山道の快適なドライブで、風景も素晴らしい。緑の木立の中を走っているようでした😊

しかし、標高が1,000mを超えるころから、だんだんと天候が怪しくなってきました💦。 

石鎚スカイラインの終点近くの土小屋terraceでは、小雨混じりの霧の中😢さすがに標高1,500m近くだと天気も変わりやすいですねぇ。

ここらでちょっと休憩して気合いを入れ直し😅

いよいよ瓶ヶ森林道(UFOライン)へ向かいます。しかし、霧は晴れるどころか深くなってきました😵

霧の中、さらに標高は上がっていきます。この画像はすぐ後ろを走っておられたkame1000pさんに提供していただきました。

道幅も時々狭くなったり広くなったりしますが、狭いと対向車が来るとちょっと緊張します。

この辺りが最高到達点でしょうか。レー探の標高表示は1,680m❗️エンジンもフル稼働で登ってきたので水温もかなり高くなっています。

とうとうUFOラインでは一度も晴れ間を見ることはありませんでした😵
ホントはこんな風景が見られるはずだったのですが…😭

(参考画像)

この辺りなんか空が開けていそうだし、天気さえ良ければきっと…

やっぱり朝の集合時の晴天祈願が足りなかったのか😅
後半は対向車のオンパレード。軽自動車なら割と楽にかわせますが…

こんなのが来るとちょっと注意が必要です。

人だって歩いてます😵

時には集団で😵

そんな時、今回全員が持っていた特小トランシーバーがかなり役立ちました。先頭から対向車や人などの情報が随時送られて来て、後続車への注意喚起になりますし、道幅が広い場所で対向車を待つことも出来ました。本当に助かりました。
でも電波法の改正でもうすぐこのアナログの特定小電力トランシーバーは使えなくなるのですよね。その時は買い直す必要がありますかね。

何回もの対向車との離合の末、UFOラインの終点に到着しました。

高知県側の入口でもあり、寒風山という、冬場はとても近づけないような名前がついたトイレと休憩所です。ほっと一息。

見晴らしも良いのですが、今降りてきた方角を見てみると晴れ間が見えています…えっ?😅

でも、ここで安心してはいけません。さらに凄い九十九折りが待っています😵

このヘアピンの連続もなんとかクリアすると、やっと国道194号に合流できます。

延々と山道を走ってきたので、思わず「国道だーっ」と叫んでしまいました😅
よく整備された道路のなんと気持ちの良いことかと感動しました💦。
R194を少し走ると、「道の駅木の香」に到着します。

ここでひと息つきながら、私はいつの日かUFOラインへのリベンジを決意しました😅。

すぐ側を流れる吉野川支流の桑瀬川の清流がとてもきれいでした。

さて、気を取り直して出発です。R194をどんどん下ります。Bモードで走っていたら、走行用バッテリーの残容量も増えていきました。  

いよいよ高知が近づいて来ました。

途中、kamerinさんのリクエストで、閉店間際の高知アイス売店に立ち寄りました。

私は栗ソフトをいただきましたが、色も形もほとんど普通のソフトクリームでみんカラ映えしないので写真はありません😅。でもとても美味しかったです。オススメ。
午後6時半頃には高知市内に入り、

午後7時前には無事に宿に到着。
この日の走行距離は195kmでした。
しかし、気分は300km分くらいはありました😅。

荷物を置いてから食事のためにみんなで「ひろめ市場」へ出かけましたが、

連休中ということもあってとても混雑していて、総勢8名が一度に座れるテーブルを確保するのはとても困難です。そこで、急遽ホットペッパーで宿の近くの居酒屋を探して席を確保。やっと食事にありつきました。
高知と言えばやっぱりカツオのタタキ。

後は普通の居酒屋メニューでしたが、意外と美味しくいただきました。

皆さん、あれだけハードに運転した後でしたが、なかなかトークもお酒も盛り上がりました。
しかし、UFOラインに続いて、ひろめ市場もリベンジせねばならなくなりました😊

さあ、明日は天気予報も好転しているので、いよいよ四国カルストへ登ります。でも、また山ですか💦

ついに実現!四国オフ!〔3日目〕へ続く
Posted at 2022/09/29 00:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678 9 10
11121314151617
18 1920 21 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation