• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

2025/06阿蘇・別府・国東半島オフ

2025/06阿蘇・別府・国東半島オフ6月8日(日)〜9日(月)は今年1月の山口オフ以来、Model 3が納車されてからは初のオフ会でした。
今回は久しぶりにみん友のkame1000pさんが九州入りされるということで、それに合わせて日程をメンバーの都合で調整したので日〜月という日程になりました。
時期的に梅雨入りが微妙だったのですがまあ、降ったら降ったでしょうがないし、何より皆さんとお会いして車談義をやったり、楽しく呑んだりしたいとの思いもあり、降らなかったらラッキーくらいの気持ちもありました😅。
我々のオフ会は近隣の少人数のプチオフを除けば、基本的に泊付きで夜の宴会付きなのですが、ドライブもたっぷり、呑みながらの車談義もたっぷりというパターンがすっかり定着しています。私も過去最大4泊したこともありました💦。

案の定、天気予報はあまりよろしくありませんでしたが、前日には洗車も済ませて準備しました。
kame1000pさんは数日前から九州入りして南九州方面に行かれていたということで、今回は日田から阿蘇・草千里へ向かい、やまなみハイウェイを通って別府に向かい、2日目は国東半島を回って中津方面というプランになりました。

〔1日目〕
今回はkame1000pさんが前日から私の地元、佐賀に来られていたので、当日朝に市内の駐車場で待ち合わせました。

Passatに乗っていた頃からのお付き合いですが、今回はお互いに車種が変わってからの初のオフ会となりました。kame1000pさんはラピスブルーも鮮やかなファストバックのVW Arteon R-Lineです。ノーズブラが個性的です。
幸い雨は小康状態で九州道の佐賀大和インターから高速に乗り、集合場所の大分道山田SAを目指します。
Model 3は運転支援や安全対策のために合計8台の車載カメラが搭載されていて、フロント、リアの他に左右各2台の6台分の画像は常に録画されていて、保存して後から取り出すこともできます。

途中、数台の自衛隊車両と並走しましたが、この軽装甲機動車はいかにも軍用車両といった雰囲気です。この画像は右フロントフェンダーから後方を撮影しているカメラの画像ですが、画質も割と良いです。スマホへ直接転送も出来ますが、画質が悪くなります。この画像は車載カメラ(ダッシュカム)の記録用に載せているSSDを外してPCに取り込んだ動画から静止画を切り出したものです。

山田SAまでは1時間もかからず、私たちが一番乗りでした。
その後岡山、島根、山口、福岡から続々とメンバーの皆さんが集まってきて、中にはこの山田SAでの集合のみの飛び入り参加の方も😊。

山田SAには7台が集まりました。一時は全員がB8 Passatに乗っていた時期もありましたが、ずいぶんと減ってしまいましたね。
しかし、乗っている車種が変わっても、こうしてオフ会を楽しみに遠くから参加する人が多いのもこのグループの居心地がいいからでしょう。もちろん、私もそのひとりですが♪。
山田SAに集まったメンバーは以下の通り。

GOGO5627さん…B8 Passat Variant TDI Highline
kamerinさん…Golf 8.5 R(知らなくてびっくり🫢)
♪すなっち♪さん…ID.4 Pro
堅パンさん… TESLA Model3 LongRange
kame1000pさん…Arteon R-Line
so-menさん…V60 Recharge T6 AWD
よはねさん…so-menさんのV60に同乗
Bahtz… TESLA Model3 LongRange
となっています。
こちらには1時間ほど滞在して車談義してましたが、私はModel3の布教活動😅は堅パンさんにお任せして、so-menさんにリアのサブウーファーのデッドニングについてアドバイスをいただいてました。
そうこうするうちに、四国からaku-kanさんが日田に到着されたとの連絡が入り、我々も日田へ向かうことにしました。
ここで、so-menさんとよはねさんはご都合でお別れでした。わざわざこの集合に合わせて顔を出していただいてありがたく思います😊。

日田でのaku-kanさんのPassatとの待ち合わせはサッポロビール日田工場。

見学もできますが、さすがに試飲は出来ないので今回はここでランチ。

敷地内にある「森のビール園」というお店です。

ノンアルとジンギスカンの定食をいただきました。
ランチの間にライブカメラの映像で確認したら、阿蘇草千里は小雨程度で霧も出ておらず、なんとか景色も見られそうでしたので、R212を経由して阿蘇草千里へ向かうことにしました。
GOGO5627さんとはここまででお別れでしたが、GOGO5627さんとaku-kanさんには我が家から積んで来たPassat用のパーツや小物を引き取っていただきました。

その後、阿蘇に向けて出発しましたが、途中、木の花ガルテンに立ち寄って梅ソフトをいただいたり、

外輪山の展望台で景色を眺めたり、

既にかなりの距離を走って来られた♪すなっち♪さんのID.4の充電を兼ねてASO MILK FACTORYで休憩したりして草千里を目指します。

今回は走行中の写真はModel3のダッシュカムの動画から切り出しましたが、あとでPCで開くとダッシュカムのアイコンを押した時の分だけ撮影年月日ごとにフォルダが作られていて、その中に同時に撮影した前後カメラ、左右のフェンダーカメラ、左右のBピラーカメラと6台のカメラで撮影した動画ファイルが1分ごとに切り分けられて11分間分、計66個のファイルが収められていました。これには少し驚きました。前方と後方はこんな感じ。

前方

後方
このダッシュカムの画像については改めてブログで紹介したいと思います。


その後、無事に6台で草千里に到着しました。あまり天気は良くありませんでしたが、そのせいか日曜日にも関わらず奥の方には6台並べて停めるスペースがありました。

ただ、少し時間も押していたので少し買い物をしたり記念撮影をしたりした後は阿蘇を下り、やまなみハイウェイを経由して別府を目指します。
やまなみハイウェイから別府へのルートはこの辺りの地理に詳しい堅パンさんに先導していただきました。ナビの最短距離では別のルートを示していたので助かりました。
このやまなみハイウェイ、1964年に有料道路の別府阿蘇道路として開通しており、その時から通称が「やまなみハイウェイ」となったそうです。私も子どもの頃から家族旅行や仲間とのドライブで、もう数えきれないほど走った道路ですが、いつ来ても路面がよく整備されていて快適なドライブができます。意外ですが国道ではなく県道です。今回は生憎の天気だったので写真は撮りませんでしたが、九州をドライブされる機会があるならぜひ走ってみてください。

やまなみハイウェイの大分県側の終点は湯布院なので、別府へは水分峠を抜けたら大分道の湯布院ICから高速に乗ります。別府に近づくにつれ霧が出てきてだんだん深くなっていきますが、これは毎度のことで、この辺りは看板も電光掲示板となっています。あまりに霧が深いと通行止めになることもしばしば。

別府IC辺りまで来ると霧も薄くなってきました。

今回は前回のオフ会と同じスーパーホテル別府駅前店に投宿。午後6時半少し前に到着しました。

その後、ホテルのすぐ近くの居酒屋にて恒例の懇親会😊

美味しい料理とお酒で会話も弾み、楽しい夜となりました。

駅前の大通り沿いではありますが、すぐ隣には温泉地らしいレトロな雰囲気の公衆浴場もあります。
ホテルへ戻った後は大浴場で別府温泉をいただき、ゆっくり休みました😊

〔本日の走行:276km〕

〔2日目〕
翌日は天気予報通りあいにくの雨模様。少し日程にも余裕があったので、まずは別府公園の中のスタバに移動して打ち合わせ。

月曜日の朝ということでかなり空いています。

aku-kanさんご夫妻はここまでで、後は立ち寄るところがあるということで別行動となりました。我々は国東半島のほぼ中央部にある天台宗の古刹、富貴寺に向かうことにしました。

市内は交通量も多かったのですが、郊外出るとかなり空いています。

雨模様でしたが快適なドライブです。

約1時間ほどの走行で無事に富貴寺へ到着。

しかし、山門まで来たところで、「雨天につき、国宝阿弥陀堂の壁画保存の為、拝観を停止しております」という拝観停止のお知らせが😢。

そこで雨の中でしたが、平安後期の建立と言われる国宝の大堂(阿弥陀堂)を外から見学しました。九州最古の木造建築だそうです。雨の森の中にひっそりと建つ佇まいも良かったのですが、次は天気の良い日に来て、中の極楽浄土を描いた浄土変相図の壁画や阿弥陀如来坐像(共に重文)を見学したいと思いました。

国東半島にはこの富貴寺の他にも名刹・古刹が沢山あります。ゆっくり見て回りたいものです。

その後、メンバーのリクエストによりさらに山道を15分ほど走って人気の蕎麦店、両子河原座へ。

私は天丼と蕎麦のセット。美味しくいただきました。

平日で他の来店者もほとんどおらず、ゆっくりできました。

そして今回のオフ会の最後の休憩は道の駅なかつ。ここまでで皆さんとお別れです。

♪すなっち♪さんもここの充電設備で最後の充電をされていました。皆さまに挨拶をして、それぞれ帰路につきます。

私はさらに北上して、堅パンさんに先導していただいてジ・アウトレット北九州の駐車場にある北九州スーパーチャージャーで充電しました。北九州の都市高速は分岐や合流がとても複雑で、特に東九州道からの進入は車線変更も多く、堅パンさんの先導で助かりました。

前日に自宅を100%満充電で出発して、ここまでの走行距離は445.3km。残りは21%となっていました。電費は118.6Wh/kmと自宅の電気料金で換算するとガソリンなら1L当たり100kmを超えます。満充電ならおよそ564km走ることができる計算です。

充電しなくても自宅までギリギリ辿り着けそうですが、せっかくスーパーチャージャー5年間無料の権利をいただいているので、約40分近くかかりましたがしっかり90%まで充電しました。

北九州の都市高速から九州道へ入り、鞍手PAで一休み。このPAはコンビニがあるので便利です。

あとは車の流れに任せてスムーズに走り、九州道の山浦PAにも立ち寄りました。

そして午後7時半前、無事に自宅に到着しました。

北九州で充電してからの走行距離は120.5kmでした。また、この2日間で合計565.8kmを走り、オドメーターは4,040kmになりました。

天気にはあまり恵まれませんでしたが、今回も皆様のおかげで楽しいオフ会となりました。全体の計画を立てて下さった♪すなっち♪さん、またルートの選択や先導してくださった堅パンさんには特にお礼申し上げます。ありがとうございました。
私もModel3に乗り換えて初のオフ会での長距離ドライブでしたが、改めてこの車の走りや機能の素晴らしさを感じることが出来ました。バッテリーの保ちも十分で、充電回数も少なくて済みますし、スーパーチャージャーを活用できれば充電時間も短くて済みます。

早くもオフ会ロスとなってますが、既に次回は南九州?山陰?という声も出ています。楽しみです♪。

〔本日の走行:289.8km〕
Posted at 2025/06/12 21:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation