• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

充電用電源を移設

充電用電源を移設GTE購入の1年半ほど前、自宅玄関周りのリノベーションの際に「将来に備えて」とカーポートに一番近い部屋の壁に200Vの充電用電源を設置していました。

しかし、いざ使うことになると、車両の充電口の位置によってはケーブルが届かないこともあります。GTEの場合、充電口はフロントグリルにあり、ケーブルは6m程もあって思ったより長いのですが、うちの作りだとカーポートに前から突っ込まないとケーブルが届かないので、電源を移設しました。

いつもGTEを止めるスペースのすぐそばに移設して、今度はケーブルがかなり余るくらい余裕があります。
合わせてケーブルとプラグノズルのホルダーもamazonから購入してすぐにセットできるようにしました。

また、居間には充電用電源のスイッチもあるので、

これでいつものように駐車して繋いでおけば、スイッチだけで充電開始できます。
Posted at 2018/12/31 22:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月23日 イイね!

納車後6日目のキリ番で

納車後6日目のキリ番でGTEは納車後6日を過ぎました。納車日にカミさんを乗せて家の近所を一周した時に7777kmのゾロ目キリ番で、いつもの癖で(^^;写真を撮りました。

その後、主に通勤でいろんなモードを試しながらドライブしました。
まずEモード。「エンジンを始動させる」という行為なしに車が走り始めるのは、仕事で乗っていたリーフやプリウスで経験済みでしたが、今更ながらちょっと感動します。また、モーターのトルクが大きく、たとえEモードであっても静止からのスタートはTSIより力強くスタートします。走行中のトルクもエンジンと遜色ありません。これはなかなか素晴らしい。ただ、エンジンの音や振動が全くないので、ロードノイズや風切り音がよけいに気になります(^^;

続いてハイブリッドモード。Eモードでも、バッテリー残量がゼロになると自動的にこのモードに入ります。このモードはTSIとほとんど変わらない印象ですが、静止からのスタートはモーターが先にトルクを出すのでスピードの乗りはいいです。また、車重が重い分重厚な乗り心地と感じますし、DSGが6速なので若干ワイドレシオにもなっているでしょうか。でも、思ったより重量増による鈍重さは感じません。
次に走行中にバッテリーを積極的に充電するBattery Chargeモード。これは常時バッテリーを充電するため、結構負荷を感じますし、回転数も高め、振動も大きく感じます。しかしそれもある程度スピードが乗ってくるとあまり感じなくなりますので、郊外の空いた道路や高速道路では結構使えそうです。また、このモードに入ってしばらくはほとんどバッテリーの残量が増えないので、最初はあれ?と思いましたが、しばらく走っているとバッテリーの残量が増えてきます。バッテリーがなくなったとき、目的地までの残りの距離を考えてこのモードでバッテリーの蓄電量をある程度回復させて、残りをEモードで走った方が経済的なのか、それとも通常のハイブリッドモードがよいのか、これから検証が必要ですね。
そして最後は、私がオフ会の時にそのパワーに驚いたGTEモード。ここ一番の瞬発力と加速の鋭さは素晴らしいです。使う場面はそんなに多くはないかも知れませんが、ある意味このモードがあるのが国産の燃費重視のPHEVとの一番の違いだと思います。
また、どのモードであってもシフトレバーをDポジションから手前に1回引くと、アクセルから足を離すと回生ブレーキが強力に効き、その減速時の負荷をバッテリー充電に回すBモードに入ります。これは正直まだ慣れていません。ちょうどTSIのどこまでもエンジンブレーキが効かないEモードのコースティングと全く逆の挙動で戸惑ってます。しかし、先に赤信号が待ってる時にアクセルを緩めるタイミング次第では、結構効率的なドライブができると思うので、練習したいところです。

そんなことを体感しながら、本日8,000kmのキリ番を迎えました。納車から280kmほど走り、これから長い付き合いができそうだと感じています(^^)。

また、HLはそのままカミさんが乗ってるので、加飾パーツやアクセサリーなどはほとんど何も外していません。そこで、同じアクセサリーを再度AliExpressやamazonに発注したものが続々と到着していますので、その辺りも少しずつ取り付けていきたいと思います。
Posted at 2018/12/23 21:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

カーポート夜間洗車場化完了(^^)

カーポート夜間洗車場化完了(^^)先週、LEDランプや配線用の電材を揃えて、カーポート夜間洗車場化計画を実行に移しましたが、休みの今日に施工しました。

まず、カーポートの四隅に配線を通すため、PF管にVVF線を通しながら配線。カーポートの骨組みに屋外用の結束バンドで止めています。呼び線なしでやったので、一人でやると結構大変でした。これが一番時間がかかりました。

LEDランプは最初から先バラの状態だったので、結線してから絶縁テープで巻き、反対側から引っ張って接続部分をPF管の中に引き込みます。

電源が来てる場所から一番遠い対角にあるLEDライトからの配線は、途中から2本通すのに少し苦労しました。こちらはサドルも使ってます。

カーポートに来ている電源(スイッチは玄関内にあります)とは配線ボックスの中でクイックロックで接続します。LEDから来ている4本と電源の計5本を簡単に接続できて便利です。

無事に西側の2灯が点灯。

続いて東側の2灯も完了して、なんとか暗くなる前にミッションコンプリートです。結局、お昼前から午後5時近くまでかかりました。

夜になって洗車するイメージで車を止めてみました。
30Wx4灯でそこそこ明るく、これなら暗くなっても洗車できます(^^)

でも、普段は点けると結構目立つので、特に愛車が汚れていると恥ずかしいです(^^;

暖かくなったらここでバーベキューもできそうです(^^)
Posted at 2018/12/22 19:59:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

予想外の展開で

予想外の展開でさて、先に愛車紹介に掲載しましたが、このたびB8 Passat GTE Variant Advanceに乗り換えました。
B8 Passat TSI Highlineではみん友の皆さんにオフ会に誘っていただき、自分でも驚くほど皆さんとの交流が楽しく、この1年で何回も参加しました。また、その時にみん友堅パンさんのGTEに試乗させていただき、国産のPHEVとは全く違う高級感とパワーに驚きました(^^)。
ですので今回、大阪のDのデモカーのGTEがとてもリーズナブルに売られているのを見つけた時にはかなり心揺さぶられ、過走行気味のHLがまだそこそこの価格で買い取ってもらえるうちに買い替えたいと、購入を検討しました。
充電設備については、2年ほど前に自宅の玄関周りのリノベーションをやった時に「将来に備えてEV用の充電設備も準備しとこう」と、200Vの充電設備の施工も合わせてやってもらっていたので、設置場所を修正する必要がありそうですが問題ありません。
また、ぱっと見同じ色の同じ車に見えるので近所や職場でも替えたの気づかれないだろうと目論みもあり(^^;、何回かの価格交渉の末に思い切って契約しました。認定中古車であり、まだ新車登録から2年経過していないので有償ですが延長保証も付けられるのも大きなポイントになりました。

そして待つこと約3週間、無事に積載車で我が家にやってきました。

Dではピカピカに磨き上げて出してもらったとのことですが、雨の中積載車で陸送してきたのでけっこう汚れてました。そこで長旅の疲れを癒すのと挨拶がわりに洗車(^^)

納車されて最初に自宅周りを一周した時にキリ番ゲット(^^)

使ってみたかったCar-net及びe- Remoteも、Dに教えてもらいながら設定できました。


とまあ、ここまではよくある箱替えです。ここからが私も予想外の展開でした…。
HLは地元の買取り店で見積もりとって、もうちょい上乗せできないかと過去にも利用したことがある一括査定に出そうとした直前、カミさんが、

「私が乗る」

と一言(o_o)

確かに、カミさんのエアウェイブももう10年近く乗っており、そろそろ替えようかと話してたところでした。私はGolfを勧めていたのですが、「ゴルフは職場で何人も乗ってるからなぁ」などと言ってましたが(^^;
確かにPassatは職場はおろか、市内でも見かけるのは稀です…。

ということで、HLはそのままカミさんが乗ることになり、気づかれないどころか全く同じ(に見える)車が2台、我が家のカーポートに収まりました。まさかカミさん相手に買取り価格交渉などできるわけもなく(涙)……。
こんなことならせめて違う色にすればよかったかも(^^;…。

これからは基本GTEで、たまにHLの整備なんかを投稿したいと思います。
Posted at 2018/12/20 21:42:52 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年12月17日 イイね!

カーポート夜間洗車場化計画

カーポート夜間洗車場化計画我が家には2台分のカーポートがあり、洗車するときには1台を出し真ん中に駐車してやります。
しかし、夏場は早く帰るとまだ明るいので洗車したり弄ったりできるのですが、冬場はどれだけ早く帰っても、家に着いた時にはもう暗くなってしまっており、街中の洗車場のように照明を点けたいと思ってました。

カーポートは自宅を建てた時に同時に設置したので30年近く経った古いものですが、幸い防犯灯用の配線はあるので、これを利用して夜間洗車場化のための照明を取り付ける計画を立てました(^^)。

まずはLEDライトです。1灯では心許ないので、30Wのやつを4灯準備しました。

そして昨日、配線用の電材をよはねさんとのプチオフの帰りに購入してきました。
さて、上手くいきますか。天気がよければ次の週末に施工に挑戦です。
Posted at 2018/12/17 20:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16 1718 192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation