• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

R-Lineで角島・関門海峡ドライブ

R-Lineで角島・関門海峡ドライブ昨日は三連休の最終日。
三連休には息子夫婦とドライブに行こうと話していたのですが、日程調整で昨日になりました。行き先については息子たちに任せていたのですが、特に何も言って来なかったのでカミさんと相談して、角島大橋方面に行くことにしました。私はオフ会などで行ったことありますが、カミさんは写真やTVCMなどでしか見たことがなく、以前から行きたいと言っていました。
今回は息子夫婦と一緒ということで、息子のセダンR-lineで行くことにしました。その代わりにETCカードは私のものをセットしましたが(^^;

まずは息子の運転でスタートです。長崎道佐賀大和ICから高速に乗り、鳥栖JCTから九州道へ。交通量は思ったより少なめでした。

古賀SAで休憩した後は私が運転。やはり2.0R-Lineはパワーあります。GTEのGTEモードとはまた違う、もりもりと湧き上がるトルクで追い越し車線に入る時の加速も気持ちいいです。

関門橋を渡って山口県に入り、

肉うどんが美味しいと聞いていた王司PAは先を急ぐので泣く泣く(^^;素通りし、

中国道小月ICを降りて山道を下り(DIscover Proはなぜか特牛ではなく川棚温泉に下る道幅の狭いルートを指示しました。どうも素直に下関ICで降りた方が楽だった気がします(^^;)。そのまま国道191号の美しい海岸線を走り、

角島大橋を渡ります。カミさんも息子夫婦も絶景に大喜びでした。車もさほど多くなく、ゆっくりと景色を楽しみながらのドライブができました。私もここに連れてきた甲斐がありました(^^)。

橋を渡った所の展望台駐車場も余裕で駐められました。

しばらく眺めを楽しみ、記念写真などを撮った後、次の目的地である角島ジェラートのお店を目指します。

前日は満車だったと聞いた角島ジェラートのお店「ポポロ」の駐車場もこの通り。

醤油、イチジク、味噌など珍しい味のものにも挑戦してみたかったのですが、みんな結構定番をチョイスしてました。私はラムレーズン。とても美味しくいただきました。

角島ジェラートのお店から引き返す途中、橋と反対側の高台を通る道路からはこれまた絶景が楽しめます。ただ道幅が狭く、ここからの景色を目当てに来る車も多いので、写真を撮ってすぐ退散しました。

その後、カミさんと息子嫁のリクエストで人気の道の駅、「北浦街道ほうほく」へ。ここは結構車が多く、入り口は少し渋滞していました。しかし、オフ会の時も立ち寄って思ったのですが、駐車場への誘導が効率的で手際が良く、ほんの数分で駐車スペースへ誘導してもらいました。

最初はここで昼食をと思っていましたが、お昼をかなり過ぎていたにもかかわらず結構混んでいてこの先の予定もあったので、カミさんたちが買い物している間、お土産買ったりベランダからの景色を眺めたりして過ごしました。

再び国道191号線を下関方面へ引き返し、昼食はここ、アリババコーヒーでいただきました。いつもお世話になっているみん友さんに教えていただきました。ちなみに「アリババ」とありますがいつも利用しているAliExpressのアリババグループとは無関係だそうです(^^;

コーヒーショップですが、ランチもなかなか美味しかったです。

ランチの後下関の中心部を抜け、今回はカモンワーフや唐戸市場はパスして、

関門海底トンネルを歩いて渡る、関門トンネル人道入口に来ました。私とカミさんは何回か来たことがありますが、息子夫婦は初めてだと言うのでここで降ろし、九州側で拾います。

私たちが先回りするはずが、国道トンネルの入口が通行料を手渡し払い(普通車150円)のため、結構渋滞していました。おまけに車だと本州側、九州側ともに結構遠回りになります。

結局、九州側の関門トンネル人道入口に着いたのは歩いて渡って来た息子夫婦とほぼ同時でした。それでも、海底の県境で記念写真など撮って楽しんだようです。

息子夫婦を拾った後、駅舎の保存修理で7年間にわたって工事していて今年春に修復が完了して公開された門司港駅へ。

以前から修復が完了したらまた来てみようと思っていました。建物の外観はもちろん、内装も大正時代の開業当時の雰囲気を再現されていてとても素晴らしい出来栄えでした(^^)。

以前の三等待合室はそのレトロな雰囲気をそこなわないようにスタバになっていました。

店内の装飾もなかなか凝ってます。ここでしばし休憩した後、帰路につきました。

九州道門司ICから高速に乗ります。途中、午前中にも寄った古賀SAの下り線で息子と運転を交代。

運転も楽しいですが、やっぱり助手席が楽ですね(^^;

鳥栖JCTから長崎道に入ります。

佐賀大和ICで高速を降りて、無事に息子宅近くのGSに到着しました。ここで給油してデータを見てみると、

昨日の走行距離は約400km。全体の7割近くが高速だったので、R-Lineでも燃費は15km/Lとなかなか良かったです。
三連休最終日のドライブでしたが、意外と交通量が少なく、ほとんど渋滞にも遭わずに天候にも恵まれて快適なドライブができました。

Posted at 2019/09/17 21:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年09月09日 イイね!

これぞGTEの真骨頂(^^)

これぞGTEの真骨頂(^^)関東地方の皆様、台風の被害はありませんでしたでしょうか。
お見舞い申し上げます。

さて、燃費記録にも書きましたが、今日はGTEにちょうど3ヶ月ぶりの給油をしました。GTEを購入して約9ヶ月ですが、こんなに長く給油しなかったのは初めてです。
前回の給油は6月9日、まだ梅雨入り前でした。GTEは基本的に自宅にいる時は毎日充電しています。
満充電ならば、カタログ値では約50kmを電気だけで走れることになっていますが、実際はエアコンを使ったり道路が混雑していたりで、私の普段の使い方だと気温やエアコンの温度設定などにもよりますが、約40kmかそれ未満です。

GTEのDiscover Proには「eレンジモニター」という、Eモードでの走行可能範囲を表す画面がありますが、この「ポテンシャル」が、「電力をエアコンなどに使わなれば走れる追加の距離」を表していて、夏場は外気温が高いほど、エアコンの設定温度が低いほど大きくなります。上の写真のように外気温が37℃もあってエアコンの設定温度が25℃だと11km走れる分の電力をエアコンが使ってしまい、Eモードで走ることができる距離が短くなります。

エアコンはe-Remoteでもオンにできます。自宅で充電中でも、炎天下の出先でもスマホからエアコンをオンにできるのでこの夏は大変便利に使いました。車に乗る5分前にエアコンをONにしておくだけで車内の温度をかなり下げておくことができます。GTEはエアコンのコンプレッサーをモーターで駆動しているため、止まっていてもエアコンの効きはとても良いです。

ただし、充電ケーブルが繋がって充電状態ではないと、それなりに電力を消費しますし、約10分ほどで止まります。

この夏の遠出は福岡オフとその下見くらいでほとんど毎日の走行をEモードで賄うことができたのですが、今日は前回の給油からちょうど3ヶ月ということで給油しました。あまりにもガソリンを使わないので、必要ないのにHybridモードにして走ったことも何度もあります。

頑張ったご褒美に(^^;今日はWAKO's Fuel 1を奮発してあげました。
前回給油後の走行距離は2,832kmで、満タンの給油量は42.33Lで済みました。燃費もすごい数字になっていますが、これにはあまり意味はないですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/743697/car/2692358/6350421/fuel.aspx

それに対して毎月の電気料金は、GTE購入に合わせて午後9時以降の夜間電力を安く計算する「電化でナイト・セレクト21」(九州電力)に契約を変更したので単純に比較はできませんが、毎月1,000円から3,000円の増加で済んでいます。
もちろん、元々の車両価格の差を埋めることはできませんが、経済的なことよりもこのEモードでの走行が快適で、やっぱり次もPHEVにしようと思う今日この頃です。
Posted at 2019/09/09 22:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使っことがある
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/08 01:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation