• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

夏至の日は梅雨の晴れ間に部分日食

夏至の日は梅雨の晴れ間に部分日食今日は今年の天文現象の目玉のひとつ、部分日食の日です。今日はまた夏至でもありますが、何でも夏至と日食が重なるのは1648年の徳川家光の時代以来、372年ぶりとか(・・;)
ただ、6月21日と言えば梅雨真っ只中なので、正直言ってあまり期待はしていませんでした。しかし、週末に向かってここ北部九州は天気は回復傾向でした。
今日も午前中は曇っていましたが、午後3時くらいから晴れてきたので、久しぶりに対空双眼鏡を引っ張り出しました。もう20年近く愛用している、宮内光学製のbs-60icです。これにバーダープラネタリウム製の望遠鏡用アストロソーラーフィルターを100均の容器の蓋を加工して取り付けています。

カミさんは出かけてて留守でしたが、車庫前に設置してじっくりと観ることができました。

観望しながらですが、時々iPhoneのカメラを接眼レンズにくっつけてお手軽コリメート撮影もやりました。これが意外と写るのです。
我が家の辺りでは16時くらいから日食が始まり、最大食分は17:10ごろで約63%も欠けます。そして18時過ぎに終わる予定です。そのうち、16:30位から17:45位までインターバルは不規則ですがiPhoneで撮った写真です。







梅雨時なのに最初から最後まで晴れていてラッキーでした。次に日本で見られるのは10年後の2030年とか。また随分間が開きますね。
車に関係のない話題で失礼しましたm(_ _)m。
Posted at 2020/06/21 22:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

Highlineは久しぶりの(ほぼ)キリ番

Highlineは久しぶりの(ほぼ)キリ番今日は一日中よく降りました。昼間は友人宅にちょっと出かけてて、帰って来たら息子の愛車に駐車スペースを占拠されてました。
夕方、車の入れ替えのためにHighlineの運転席に座ったら、

惜しくもキリ番を1kmだけオーバーしていました。
振り返るとHighlineでのキリ番は2019/03/24の44,000km以来なので、約15ヶ月で14,000km走ったことになります。カミさんの通勤や買い物が中心なので以外と増えていませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/743697/blog/42651912/
週明けの月曜日には2回目の車検のために入庫させる予定です。
Posted at 2020/06/13 22:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

今日も友人宅でエアコン添加剤施工

今日も友人宅でエアコン添加剤施工先週、友人のE91のエアコンオイルを添加施工して、思いの外効果がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/743697/blog/44071517/
そこで、今日は彼が趣味のオフロードバイクのトランスポーターとして使っている20年落ち(・_・;のV230のエアコンの効きが悪いからと施工を依頼されました。また何でトランスポーターにわざわざV230かと聞いたら、「こいつはリアシートを取っ払うと完全にフラットになるし、第一国産車の方が高かった」からだそうで、14年落ち(^^;くらいの時にかなり安く買ったそうです。エアサス装備の高級車で、古くても堂々とした佇まいです。
リアシートすら取っ払ってあるので車内の空間も広く、そりゃエアコンの効きも悪かろうということですかね。

まずは施工前の温度測定。内気循環、最低温度に設定、風量は中くらいに設定し、今回はちゃんとルーバーの中に入れて測定できるようにamazonで棒温度計を調達しておきました。結果は9℃と意外とよく冷えてます。

V230の低圧側の注入口は大変施工しやすい場所にあります。というか、高圧側と隣り合ってますね。また、今回はエアコンの効きが悪いと聞いていたのでPIT WORK NC200というニューテック製のOEM製品の添加剤を準備してたので、これを使いました。
R134aのガスも持って来てたのですが、思ったよりよく冷えていたのでこれ1本で様子見です。チャージホースの簡易メーターも適量範囲を指していました。

結果は、吹き出し口の温度は6℃ちょっとで約3℃下がりました。添加剤が十分回ったらもう少し下がるかも知れません。
しかし、次こそは我が家の愛車に施工しようと思います(^^;
Posted at 2020/06/13 17:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

実験台が来てくれました(^^;

実験台が来てくれました(^^;エアコンガス添加剤施工をDIYでやろうと、チャージホースまで準備したけどうちの愛車は当面必要なさそうで、やってみたかった私としてはちょっと燻ってました(^^;。

今日は最近10年落ちのE91、320iを格安で手に入れた友人がちょっと遊びに来たので、「エアコンの効き、悪くない?」と無理やり施工させてもらいました(^^;。
本人は高級車を複数台所有しているのですが、この「給付金で買った」E91にいろいろ手を入れるのにハマっていて、AliExpressを教えてあげたら、パネルやアクセサリを大量に注文していました(^^;。

「エアコンはちゃんと効いてると思うけど…」と言う友人に「まあまあ、お代はいいからさw」と無理やり人柱。こんなこともあろうかと、安いエアコンオイルも準備しておいたのです(^^)。もし必要ならとR134aのガスも準備しておきました。
ネットでE90/E91の低圧バルブの位置を確認して、作業開始です。まずは施工前の吹き出し口の温度を測定。

中に突っ込めないのでこんな感じですが、条件が同じなら相対的な温度差はわかるので、とりあえず内気循環の最低温度、風量は中くらいで測定。確かに友人が言うように10℃位と結構よく冷えてます。
うーむ、こりゃ添加剤ではないただのオイルではあまり効果ないかも。

とにかく一旦エンジンを止め、低圧バルブにチャージホース、オイルを接続して、再度エアコンを全開で回しながら施工開始。すると缶が冷え冷えになりますが、約2分ほどでほぼ常温に戻ります。
施工後、しばらくエアコン全開で回したあと再度吹き出し口の温度測定。

添加剤でもないのであまり期待はしていなかったのですが、それでも約7℃と3℃くらい下がりました。なかなか素晴らしい(^^)。私もやってみたかったことがやれてよかったです(^^)。
帰りには我が家のガレージジャッキとリジットラックを貸してあげました。E91はヘッドライト周りを扱うのにタイヤやフェンダーのインナーカバーまで外すみたいです(^^)。

Posted at 2020/06/07 18:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月06日 イイね!

準備は万端だったのですが(・・;

準備は万端だったのですが(・・;Highlineはもうすぐ2回目の車検を迎えます。最初の車検の時、みん友さんに勧められてDでWako's PAC-Plusを施工してもらいました。エアコンの効きがかなり良くなって満足していました。

あれから2年。Highlineはカミさんの愛車となっていて自分で運転する機会も少なくなりました。車検を迎えるにあたって、そろそろまたエアコンオイル添加剤をと思い始め、どうせならDIYでやってみようとガスチャージホースを買い込みました。
また、添加剤はPAC-Plusは結構いい値段するので、こちらも評判の良いニューテックのNC200にしようと探していたら、PIT WORKブランドの日産純正?も中身は同じとわかり、こちらの方が少し安かったので購入しました。

さて、これで準備完了です。本日施工しようとHighlineに乗り込み、施工前後の吹き出し口付近の温度を比べようと温度計を当ててみたところ…

まあ、家の中に転がってた普通の温度計ですが、室温は正常な値を示していました。ちょっと走ってから内気循環、室温設定をLoにしてしばらく様子を見てみると、温度計は約7℃を指していて、確かによく冷えた冷たい風が出てきています。
はて、これくらいよく冷えているのにエアコンガス添加剤入れる必要あるのか?と疑問に思って、とりあえず今日の作業は中止しました(^^;
棒温度計など、もう少し吹き出し口に差し込める温度計を買ってきてもう一度試してみたいです。
ちなみにPAC-PlusはGTEなど電動コンプレッサー搭載のハイブリッド車にも使えますが、こいつはハイブリッド車には禁忌だそうです。
(訂正)間違いでした。これもハイブリッドOKだそうです。また、Passat GTEはハイブリッド車用のPOEではなく一般的なPAGで大丈夫のようです。ボンネット内のステッカーで確認しました。
実はこんなのも安く手に入れてはいるのですが、せっかくなら素直にPAC-Plus買っとけよと思います(^^;

これは職場に複数いるプリウスオーナーに施工付きでプレゼントするかな…。
とりあえず、同じ緑の缶ですが今の季節しか手に入らないこいつを飲んで考えます。美味いです(^^)


(8/12追記)
ぱさぼーさんにご質問頂いたので、私も改めてボンネットを開けて見てみました。

すると、しっかり"PAG"との表記がありました。ということはGTEについてはPOEではなく一般的な添加剤もいけるのですね。つまり、通電性があっても大丈夫ということですかね。意外でした(^^;

Posted at 2020/06/06 22:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 45 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation