• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

時代はPHEVからBEVへ?

時代はPHEVからBEVへ?最近、EV関係のニュースをよく目にするようになりました。TESLA Model3の大幅値下げ佐川急便の大陸製BEV車の大量導入など。
私はもう7年ほど前に仕事でハイブリッド車のプリウスやインサイトによく乗っていましたが、普通に運転する分には特に感動もなく、業務終了後の各車両の日誌記入時に「燃費がいいな」と思うくらいでした。当時はB6 PassatのV6 3.2Lに乗っていたので特にそう感じていたのかも知れません。当時の職場にはBEVのリーフもありましたが、まだ初代リーフのバッテリーを含めてかなりくたびれた奴だったので、片道40kmを超えるような場所へは恐ろしくて行けませんでした。当時リーフを個人で購入した人ってよほど意識高い系の方か、新しもの好きだと思ってました。一度だけ、たまたま急用で往復約100km走る必要があり、リーフしか残っていない時がありました。寒い季節だったのですが最後は暖房も切って、一緒に出かけた同僚とヒヤヒヤしながらなんとか戻って来た経験があります。その時は「まだまだBEV車がまともに使えるのはかなり先のことになるな」と思っていました。

その後、私自身はPHEVであるPassat GTEに乗るようになって約2年半が過ぎました。
このPHEVは私の生活スタイルにはとてもマッチしています。自宅での充電は毎日夜間やっていますが、残量0からでも約3時間ちょっとで終わります。バッテリーでの走行距離は最大でも約50km、エアコン等を使うと40kmを下回ることもよくありますが、普段の通勤や休日の近隣の町へのお出かけはバッテリーでの走行で事足ります。また、バッテリーの残量が0になってもそのままエンジンが始動するだけで残量不足に怯えることはありません。

私がPHEVのPassat GTEを選んだのは別に環境問題への意識が高い訳でも低燃費に期待したわけでもありません。第一いくらPHEVが低燃費といっても車両価格がガソリン車よりかなり高いので、とても元は取れないでしょう。私がGTEに乗っているのは何と言っても大好きなPassat Variantのスタイルや使い勝手でモーター走行の静かでトルクフルな走りが楽しめることで、それ以外にはありません。

そして先日、TESLA Model3のLong Rangeを試乗する機会があり、改めてBEVの素晴らしさを体験しました。しかも、BEVにとって最大の懸案事項と思っている航続距離と充電時間の問題も、カタログ値ではありますが580kmと圧倒的な航続距離と自宅でのウォールコネクターでの充電で一晩で約300km分近く回復できることを考えれば、普段の使い方では問題にならないでしょう。

それよりむしろ、TESLAは整備拠点の少なさと旅先での充電が気がかりです。トラブルが起きた時の対応については、試乗の時に提携整備拠点の説明は受けたものの近くにメーカーの整備拠点が無いのは不安です。また、旅先では出来るだけ充電は短時間に済ませたいものですが、TESLA自慢の専用充電施設であるスーパーチャージャーは九州内では福岡に1箇所あるのみで、仮に本州方面へ出かけるとした場合、山口県にはなく、広島県まで行かないとありません。いくらCHAdeMOの急速充電スポットが使えるとしても、充電スピードはスーパーチャージャーの2倍以上の時間がかかるみたいです。

Model3はずいぶんスタイリッシュでシンプルすぎる内装もそんなに嫌いではありません。しかし、もう20年以上ステーションワゴンを乗り継いでいる身としては、なかなかその使い勝手の良さから離れるのには抵抗があります。もし、テスラからPassat VariantやAudi A4/A6 AvantのようなデザインのステーションワゴンがModel3位の価格で出てきたら、もしかしたらそちらへ逝ってしまう可能性もありますし、VWからTESLAの同等レベルの中身を持ったe-Passat?が出てきたら真剣に考えるでしょう。

また、BEVに関しては技術革新のスピードも世界的に加速しているようで、全個体電池の量産化も意外に早く実現するかも知れませんね。Volvoをはじめ欧州の何社かは完全にEVにシフトすることを発表しているメーカーも出てきて、今後は増えていくでしょう。中国などは2035年までにEV化を完了することを国策として発表してましたね。ガソリン車が一部の好事家の乗り物になってしまう日も意外と早く訪れるのかも知れません。ただ、国産車の動きが今一つ鈍く感じるのは残念ではあります。PHEVにしても、現時点ではプリウス、LAV4、アウトランダーとクラリティくらいで、その後新型の話はあまり聞かないですね。クラリティはモーターでの航続距離が100km越えなのが魅力ではありますが、なかなか欲しいと思える車は無さそうです。

結局、現時点ではBEVならばTESLA Model3のLong Range一択、あとはさらに魅力的な新型車待ちということになりますかね。それまではPHEVとして100km超の航続距離かあるという新型メルセデスC300eワゴンのようなモデルで繋ぐか……。でもModel3並の価格というわけにはいかないでしょうねぇ。補助金の額も違いますし。
うーむ、なかなか妄想は広がります(・・;)
Posted at 2021/04/30 00:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

買い物に行って久しぶりに外で充電

買い物に行って久しぶりに外で充電自宅からアクセスの良い有明沿岸道路に新しいICができて、31kmを約30分で行けるようになったので今日もイオンモール大牟田へ。

今日は昼間だったので、このイオンモールに設置してあるEV用の充電設備を使ってみることにしました。自宅以外で充電するのは買ってすぐに新宮のIKEAで無料でやって以来まだ2回目です。
EV/PHEV用の充電設備は急速充電用と普通充電用の2箇所に分かれていて、もちろん普通充電器が設置してある方へ行きました。

ここには10台分の充電スポットがありましたが、先客はプリウスPHV一台のみ。BEVの皆さんは急速充電器の方へ行かれるでしょうから、こちらがガラガラなのも頷けます。普通充電器は今後減らされるかも知れませんね。

車から少し離れた場所にコインパーキングのように充電コントローラーがあります。これで10ヶ所分の充電器をコントロールします。

去年の春頃までは無料だったらしいですが、今は有料になっています。私は充電カードは持っていないので、手持ちのWAONカードを使って充電します。
GTEは満充電でカタログ値で約50km走れることになってます。1時間で約15km分充電できますので、120円で15km分。実際はエアコンなど使うと満充電でも40kmを割り込むことがありますので、なかなか微妙な価格設定です。

とりあえず買い物や食事の時間として2時間に設定してWAONカードで決済すると充電がスタートします。

途中、毎朝のタイマー設定のため充電が止まることを思い出して買い物の途中で充電口のボタンを押すために戻りましたが、お店を出るまでの2時間でほぼ満充電まで回復していました。
帰りは寄り道しながらだったので途中でバッテリーが尽きてしまいましたが、お試しとしてはよかったです。
しかし、充電カードを持っていない身としてはこれからも外で充電する機会は少ないでしょうね。無料の所も探せばあちこちあると思いますが、その施設を利用しないで充電だけさせてもらうのも気が引けますし。

帰りにカミさんのリクエストでコーヒー豆を買うために立ち寄った大川市のADACHIコーヒーのコーヒーゼリーソフト。これは絶品でした😊。
Posted at 2021/04/25 19:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月25日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!4月24日でみんカラを始めて11年が経ちました!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
11年ってなってますが、まともに投稿やフォローを始めたのは現在カミさんが乗っているB8 Passat Highlineを購入してからなので、実質4年くらいでしょうか。

この1年もみんカラとみん友の皆さまのおかげで楽しく充実したカーライフを送ることが出来ました。

◆この1年を振り返ると
[パーツレビューより]


大陸製ワイパーを試してみました。


大陸製のカーボン調ドアミラーカバーに換装しました。


大陸製TPMSを取り付けてみました。


買い置きしていたホイールリムガードを取り付けてみました。


大陸製フィラーキャップカバーを取り付けてみました。


父の日のプレゼントとして娘から愛車をプリントしたTシャツをもらいました。


愛車弄り用の小さな倉庫を設置しましたが、すぐにいっぱいになりました😅


洗車や作業用の踏み台を購入しました。


大陸製ミラースイッチ加飾リングを取り付けてみました。


大陸製のブルーに光るフットウェルランプを取り付けてみました。


大陸製のデコラティブダミースイッチを取り付けてみました。

ほとんど大陸製ばかりのパーツレビューでした😅

[整備手帳より]
日常の洗車や点検、オイル交換以外では…


ライセンスプレートランプを高輝度タイプに変更してみました。


リアバンパープロテクターを交換しました。


コーディングでブレーキランプとハザードランプモニターを連動させました。


コーディングでDiscover Proの起動画面に[Dynaudio]のロゴを出しました。


リアの〔GTE〕のロゴをB8.5風に替えました。

[ブログより]


プチオフはちょこちょことやりました。


9月の台風ではエラい目に遭いました😢


初めて生月のサンセットウェイを走りました。


福岡・糸島でオフ会やりました。
また、ブログには載せていませんが、夏に大分・熊本・別府へのオフ会もありました。


紅葉の季節に広島・吉和へドライブ。


年末には鹿児島へドライブ。


今年もさくら🌸と写真を撮りました。


TESLA Model3の試乗に行きました。

などなど。この1年もいろいろ弄ったり出かけたりできました。 

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/04/25 11:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月20日 イイね!

百聞は一乗にしかず(^^)試乗してきました

百聞は一乗にしかず(^^)試乗してきました先週のある夜、みん友さんたちと情報交換していたら、堅パンさんから「福岡でTESLA Model3の試乗会がありますよ」と情報をいただきました。九州内ではなかなかTESLAに触れる機会はなく、Model3と言えば先月大幅値下げで話題になってました。一番値下げ幅の大きいロングレンジは655.2万→499万という、なんと156.2万ものとてつもない値下げです。上海ギガファクトリーでの製造になったタイミングで大幅値下げになったそうです。環境省などの補助金を考えるとまさにバーゲンプライス。その後、今月になって何故かまた10万値上げされましたが、値下げし過ぎたことに気付いた?いずれにしても最近とても気になっている車のひとつでした。
そこで早速申し込んで、今日はTESLA Model3の試乗会へ行ってきました。4月から仕事が楽になったので平日午後でも休みが取り易くなりました。みん友so-menさんにもお付き合いいただきました。

場所はここ、ヒルトン福岡シーホークです。行ってみて分かったことですが、このホテルは数年前からTESLAの充電設備を4台分備えているそうです。写真を撮るのを忘れましたが、車寄せにも「TESLAのお客様」と看板が出てました。

so-menさんとホテル近くで合流し、4階の正面玄関前に行くと受付があり、4台のModel3が迎えてくれました。事前予約していたので、順番を待ってる間に展示車両に乗り込んで基本的なスペックや機能、操作の説明を受けました。ドアノブを引き出し乗り込む時の作法はちょっと慣れが必要に思いました。

動画サイトなどで事前に情報収集はしていたのですが、本当にモニターとステアリングのスイッチ以外は触れるところがありません。シンプル過ぎて寂しい位です。グローブボックスさえ中央モニターのタッチパネルで開くのはちょっとやり過ぎの感さえあります。
前席シートはPassatに比べると柔らかめですが質感は上々、結構ゆったり余裕がありました。内装はシンプルですがいい感じです。スタンダードレンジプラスは前席のみ、ロングレンジは後席もシートヒーター付きだそうです。また前席は左右ともパワーシート。ただ、ドアの内張はちょっとシンプル過ぎてもの足りない感じでした。Passatの方が質感は高いかな。内側からドアを開ける時、レバーではなくボタンを押すだけで少しだけ開くのは新鮮でした。

ステアリングは予想より小径でした。握りは太め。ウレタンで柔らかく質感はまあまあです。ステアリングにあるのはホーンボタンと2箇所のスイッチだけです。Passatのように左右にスイッチがいっぱい付いているのも覚えるのが大変ですが、スイッチの機能をモニターからメニューを出して選択するのも面倒だと思いました。

サイドミラーの調整やステアリングのチルト/テレスコピックもこのボタンに機能を割り当ててから操作します。
モニター下のスペースにはスマホを置くスペースがあり、非接触充電機能付き。手持ちのiPhone12を置いてみましたが、問題なく充電されました。また、助手席との間のセンターコンソールは広めで、座席にタイト感があるのは良いのですが、室内が少し狭く感じる気もします。

試乗車はディープブルーメタリックのロングレンジでした。私がもしこのModel3を購入するなら、恐らくこの組み合わせになるでしょう。でもちょっとブルーが明るすぎるかも。しかしホワイト以外12.6万高はちょっと高すぎ。レッドに至っては25.1万高!
内装は白と黒が選べます。白を選ぶとインパネとドアの内張りも白基調になり、黒を選ぶと木目になります。この辺りは好みの分かれるところでしょう。

リアは思ったより腰高ですが、ハッチバックではなくトランクです。

ロングレンジなので2モーターの4輪駆動です。控えめにDUAL MOTORのエンブレム。

トランクの開口部は広く、腰高な分深さも奥行きも十分ありました。

エンジンがないのでフロントにも物入れがあります。「フランク」と言うそうですね。知りませんでした。

このフランクには内側にライト付きのスイッチがあり、これを押すと中から開く仕組みだそうです。一見どんな使い方をするのか分かりませんでしたが、米国では小さい子どもなどが閉じ込められた時などのために装着が義務付けられている?とのことでした。なるほど、そんな事態を想定する必要があるのか、さすが米国と感心しきり。

タイヤ/ホイルはこのロングレンジは235/40R19でPassat 2.0R-Lineと同じサイズです。ただ、ホイルの質感はあまり気に入りませんでした。P.C.Dは114.3なので替えようと思えばホイルの選択肢は多そうです。タイヤは全車Hankook製でした。
その他の取り扱いについてはこちらをどうぞ。

一通り説明を聞いてから運転しました。まず戸惑ったのは、シフトレバーが無いこと。TESLAはPHEVのPassat GTEと違ってそもそもギアボックスが無いので、ステアリング右側のPassatで言うとワイパースイッチのレバーにD、N、R、Pが割り当てられていて、それを押すだけです。モニターを見てどのモードに入っているかを確認します。

Dに入れてホテルを出ると、すぐにトルクが太いのがわかりました。GTEでモーターでの走行や回生ブレーキには慣れてましたが、このトルクは強力です。アクセルを踏み込むとぐいぐい加速します。残念だったのはコースの関係でホテルの周りの混雑した道路を一周するだけだったこと。せめて都市高速に乗ってハンドリングやオートパイロットを試したかったです。
それでも、ハンドリングがシャープで回頭性が優れていること、235/40R19というタイヤの割には乗り心地が良いこと、遮音性がかなり優れていて外部からの音の侵入が抑えられていること、剛性感が素晴らしくどっしりとして軋み音など全く聞こえないことなどはよくわかりました。担当者はバッテリーの積載方法などによる低重心のメリットを強調していましたが、なるほどそれは言えるでしょうね。
また、中央のモニターには自車とその周囲の状況を全部で8個だったかのカメラで認識していて、それをイラストで表示しています。これは素晴らしい機能で、これらの認識精度がどの程度かは今回の試乗では分かりませんでしたが、安全な運転支援に大きく関わる部分だけに、正直、方向性をとても気に入りましたし、今後のアップデートにも期待したいところです。実際、赤信号は認識していました。米国では既に信号機の認識とACCが連動出来ているとか。しかし、何故かアラウンドビューモニターの機能はありません。これは意外でしたがこの辺りは文化の違いもあるでしょうね。あと、回生ブレーキは強力で、完全に停止してさらにパーキングブレーキまで自動的に入ります。もちろん、アクセルを踏めば解除されますが、完全なワンペダル走行も可能ですね。
あっという間に運転時間は終了し、今度はso-menさんと交代して私は後席に。so-men氏はPassatを鬼静音仕様に手を入れられているだけあって、流石に静音や遮音について確認したり同乗していた担当者に突っ込んだ質問をしたりしておられました。窓ガラスも防音フィルムを挟んだタイプになっているそうです。

後席については、セダンと言ってもクーペスタイルなのでCピラーが結構寝ていて、しかも背もたれがドアの開口部より結構後ろ側にある感じで、乗り降りする時に頭を下げる必要があります。また内張などは前席に比べてさらにシンプルで、ちょっと物足りない感じです。乗ってしまえば広さは十分でした。シートも前席同様柔らかめだと感じました。日頃乗ってるPassatが硬めなので余計にそう感じるのかも知れません。あと、後席もシートベルトをしていないと警告が鳴り続けます。

試乗が終わってホテルに戻り、世間の評判で気になっている組み上げの精度を見てみました。接合部がズレているとか、チリが合ってないとかいう記事をよく目にします。

私がざっと見たところ、確かに隙間は広めですが、そんなに気になるレベルではありませんでした。

確かにぴったりというには厳しいのですが、まあ、これくらいなら許容範囲です。
それより気になるのはメンテや修理の拠点です。九州では福岡のヤナセと提携して専任スタッフがいるそうで、必要に応じて出張修理もやるとのこと。ただ、それでも大掛かりな修理は大阪送りになるとか。この辺りはまだまだ不安があります。
充電については家庭にウォールコネクターを設置したら日頃の運用はまず問題ないでしょう。問題は遠出した時です。街中の急速充電器も使えるそうですが、充電速度はかなり遅めですし、全世界で20,000箇所もあるというTESLAご自慢のスーパーチャージャーも、九州内はまだ福岡に1箇所あるだけです。
最後に納期などの質問をしてみました。現在のところ約4ヶ月とのこと。気になる環境省などの補助金が尽きるのとどっちが早いかは、「とりあえず1.5万支払って注文したら、お金は戻らないけどキャンセルは可能なので、補助金の具合を見て最終的に購入するかどうか判断する人が結構多い」とのこと。補助金80万の差はでかいですからね。
あと、感心したのは担当者は説明に終始してほとんど営業らしいトークが無かったこと。まあ、TESLAはネットでポチっとするだけで、値引き交渉もなければ印鑑押すまでの駆け引きもありませんからね。「気に入ったなら帰ってからゆっくりネットで注文してね」ということでしょう。

その後、ホテルを出て近くのPayPayドームそばのショッピングモールに移動して、スタバでso-menさんと反省会。
Model3は確かに魅力的な車で、今から注文して補助金に間に合うならかなりのバーゲンプライスです。しかし、セダンボディで室内もPassatと比べるとかなり狭く感じます。タイトな包まれ感が好みならばそれも良いのですが、ステーションワゴンの機能や荷室容量などを重視するならばちょっと車としての方向が明らかに違います。

so-men氏に見送られ、帰りはゆっくり山越えで帰りました。TESLAに試乗した直後だったのでもっと差を感じるかと思いましたが、我がPassat GTEもなかなか捨てたものではありません。来る時は高速をほとんどハイブリッドモードだったのでまだバッテリーは8割方残っていて、帰りはバッテリーが尽きるまでEモードで走りました。我が愛車もなかなか快適です。今日も午前中はたくさんの荷物も運びました。
TESLA Model3、とても魅力的でしたがPassatの魅力も再確認できた試乗会でした。お付き合いいただいたso-menさん、お世話になりました。ありがとうございました。私には構わずどうぞポチってくださいね(^^)。
あ!カミさん号をドナドナして2台持ちという手はまだアリかも(^^;;
Posted at 2021/04/21 00:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

Passat 8.5FL試乗してきました

Passat 8.5FL試乗してきました今日はちょうどDの近くへ行く用事もあったので、先日ピット裏で到着したばかりのを見せて貰ったPassat 8.5FLの試乗をしてきました。

DにはTDI Elegance Advance(このグレード名の付け方なんとかならんかな)とAlltrackの2台が入ってたのですが、試乗車になってたのはElegance Advanceの方で、Alltrackの方はショールームに展示されてました。できればAlltrackの方の試乗をやりたかったのですが残念。

内装は、運転席に座っただけなら、目につくのはAIDのデザインが変更になってることとGTEのみの装備だったHUDが搭載されたくらいで、特に大きな変更は無いように感じました。AIDのマップが大きく全面に表示できるのは羨ましいです。

むしろアナログ時計がなくなってるのがやっぱり残念。エアコンのタッチパネルは…使いにくくなっていそうです。
試乗コースを運転してみましたが、結構交通量が多くてあまりアクセルを踏み込む場面がなくちょっと物足りなかったです。それでも、湿式7速になったDSGの味付け?の変化はすぐに分かりました。各ギアの繋がりがマイルドになったと言うか、変速が少し滑り気味な感じです。私はこれまでのダイレクト感が薄れたように感じました。もっとスピードが出せる場面だと異なる印象だったかも知れません。あとは、いつものPassatでした(^^;。少し物足りないような、安心したような…。

この18インチのアルミはガンメタルグレーでいい感じです。

短い試乗を終え、とりあえずカタログはフルコースを貰って帰りました。

来週はもう一台試乗に行く予定です(^^)。
Posted at 2021/04/17 17:59:36 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation