• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bahtzのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

キリ番とアストロで購入検討中のもの

キリ番とアストロで購入検討中のもの今日は午前中少し時間があったので久しぶりにアストロプロダクツへ。我が家からは距離的には佐賀店が一番近いのですが、有明海沿岸道路が延伸されたので、時間的には隣県の柳川店が早く到着できます。新しい道路は走ってて気持ちいいし、混まないので。

すると、約20分でお店に到着したところでキリ番まであと1kmです。

帰りにお店を出て少し走ったところで無事にキリ番をゲットしました。
前回23,000kmが10/24だったので、この1,000kmは26日間で走りました。1日平均38.5kmくらいですか。遠出はなかったのですが通勤以外でもちょこちょこ用事で出ることが多かったのでいつもより少し多かったです。

アストロでは特に目的はなかったのですが、先日みん友の♪すなっち♪さんが購入されたというオリジナルのコーティング剤が置いてあったので私も買ってみました。と言ってもまだSONAXもたっぷり残ってるし、最近みんカラのモニターでもコーティング剤が当選した😊との通知が来てたので、在庫は結構あるのですが💦。

それより気になったのはお店でもらったこのチラシ。クルマ弄りにはほとんど使いませんが、充電式のインパクトドライバーが欲しかったのと、もう20年近く使っている大陸製の安物充電式ドリルが、さすがにくたびれてきてるので買い替えようと思ってたところでした。MakitaやRyobiなどのメーカー品が良いのは分かってますが、私の使用頻度を考えるとこれくらいでも十分かなと。11/23からの限定販売ですので、これ買おうかなと思っています。
いやいや、それは絶対やめとけとか、もっとコスパ高くていいのがあるよとか、コメントお待ちしております😅。
Posted at 2022/11/19 18:17:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

有明海沿岸道路の延伸とちょっとした発見

有明海沿岸道路の延伸とちょっとした発見我が家から比較的近いところにICがある、有明海沿岸道路ですが、昨日12日(土)に福岡県の大野島ICから佐賀県の諸富ICまでの部分が延伸、開通しました。伸びたのはたったの1.7kmですが、そのうち850mが早津江川大橋という筑後川の分流に架かる橋であることと、何よりやっと佐賀県側のICまで開通したということで、結構インパクトはあります。我が家からだと福岡県の柳川市や大牟田市まではこれまで以上に快適に行けるようになるでしょう。

昨日は15時から一般車両も通れるようになったそうですので、本日早速カミさんと買い物がてら走ってみました。

新しい諸富ICまでは我が家から10分もかかりません。

新しい終点となる出口付近はやはり少し渋滞していました。

こんな時はCarPlay Ai BoxにインストールしているYahoo!カーナビは昨日開通したばかりの道路が既にマップに反映されており、さすがです。Discover Proだと、たとえ最新版の地図に更新していたとしてもこのような芸当はできません。

諸富ICから有明海沿岸道路に乗るとすぐに早津江川大橋を渡ります。

橋の終わり付近で福岡県に入ります。

ちょうど柳川市のユニクロにでも行こうかと思ってましたが、大川中央ICを過ぎたところでいきなり渋滞。こんなところで渋滞に遭うのは初めてでした。どうやら事故のようですね。

こんな時にACCがそのままトラフィックジャムアシストとしてノロノロ運転に対応してくれるのはありがたいです。

しかも、たとえ時速5kmでもレーンキープが切れずにちゃんとステアリングを操作してくれるし、止まっても解除にならないのはありがたいです。
そればかりか、トラフィックジャムアシストのモードに入っていると、ステアリングもしばらく手を離していても警告されません。停止している時に警告されても困りますが、動き始めてもノロノロだと警告出ないのですね。これは知りませんでした。というか、このようなノロノロの渋滞に遭うことは滅多にないので今まで気づきませんでした。もちろん、確認した後はちゃんとステアリングを握って運転しましたが、ちょっとした発見でした。
しばらく渋滞に付き合ったら、次の柳川西ICのすぐ先で事故が起きており、全車両ここで降ろされました。結果として一般道を走った方がよほど早かったと思いますが、まあこんな時もあります。

帰りも同じルートで戻りましたが、さすがに終点になる諸富ICは500mほど渋滞していました。
Posted at 2022/11/13 19:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:1〜2週間に一度
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:スポンジとクロス
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/11 21:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月09日 イイね!

皆既月食2022

皆既月食2022昨日の皆既月食ですが、今回はどこで撮ろうかと数日前にロケハンを数カ所行い、自宅から車で10分ほどのところの旧国鉄佐賀線の筑後川にかかる昇開橋と一緒に撮ってみることにしました。夜はライトアップもされますし。機材の量と重さを考えると、撮影予定地のすぐそばまで車を乗り入れることができることもポイントです。

また、ロケハンの時はSUNSURVEYERというアプリを使うと事前に当日どのような軌跡で月が動くか分かるので方角や画角の決定に便利です。

天文現象の観察はいつも天気が心配なのですが、このところずっと晴天続きなので、こんなに天気の心配をしなかったのも珍しいです。
仕事を早めに切り上げて一旦自宅に戻り、着替えたり機材を積み込んだりして出発し、撮影地に着いた時には既にあちこちに三脚が林立していました😵。皆さん考えることは同じみたいですね。既に月が出ていたので急いでセッティングして撮影開始。

今回の皆既月食は比較明合成での画像処理をやってみようと思っていたので、広角レンズでの固定撮影用と望遠レンズでの拡大撮影用のと機材も2セット、さらにカミさん用に用意した双眼鏡+三脚も後から追加しましたが、なんとか思っていた場所にセットすることができました。

そこで肝心の画像ですが、17:50分から22:00分までの画像を5分ごとに比較明合成してみましたが、昇開橋のライトアップが予想以上に明るくてちょっと処理に手間取りました。また、皆既の継続時間が86分とかなり長かったので28mm相当の画角にいっぱいいっぱい。危うくはみ出るところでした。その分月も小さくなってしまうのはしょうがないですね。

5分ごとのインターバル撮影は機材任せですが、月の明るさがどんどん変わるので、露出を調整するのが大変でした。特に皆既に入る前後は悩ましいところです。

ですので結構忙しく、望遠レンズのセットでは天王星食(月の左下)も、もう少しギリギリを狙うつもりでしが、次に撮影したコマはもう月の後ろに隠れてしまっていました😢。
まあ、途中から合流したカミさんも念のためと持って行ってた双眼鏡で堪能して、近くに来ていた人と交流できていたし😅、比較明合成もまあまあ上手く行ったのでよしとしましょう。欲張ってはいけませんね。
えっと、次は3年後の2025年9月8日とか。このところ毎年のように見られてましたが、ちょっと間が空きますね。それだけに今回は好条件で見られて良かったです。
Posted at 2022/11/09 23:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタ毎年地元で開催されている、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」ですが、2020年は中止、昨年は無観客での開催となっていて、今年は3年ぶりに佐賀市で有観客にて開催されました。
過去2回、世界選手権も開催されたことのあるこの佐賀市ですが、今年は国内チームのみ参加のパシフィックカップという大会です。それでも約80機のバルーンが参加しているということです。
競技は天気や風の強さに左右されることも多く、3年前に見に行った時は競技スタート直前に強風のため中止になって残念な思いもしました。
今年は天候も安定しているようなので、早起きして行ってきました。

競技開始は午前7時ですので、夜明け前の午前5時45分ごろには自宅を出ました。

今日は祝日なので市内数カ所の小学校のグランドが臨時駐車場になっています。

午前6時前ですが既に多くの車が来ていて、グランドの駐車場も半分近く埋まっていました。

小学校の近くにシャトルバスの停留所がありますが、既に多くのバスに人が乗っていて、30分以上待って何台かやり過ごし、やっと乗れました。

途中で渋滞もありましたが、なんとか午前7時前には会場に到着しました。

会場は既にたくさんの観衆で埋め尽くされていましたが、なんとか河川敷の土手の上から見られます。

午前7時ちょうどにグリーンのフラッグが上り、各バルーンが一斉にインフレーションを開始します。

バルーンの競技内容はいつも競技開始の直前に決定され、ブリーフィングで各チームに伝達されます。この日の競技は以下の3つのタスクの組み合わせで、会場内のボードにも掲示されていました。詳しくはこちら
① パイロット・デクレアド・ゴール [Pilot Declared Goal / PDG]
② フライ・オン [Fly On / FON]
③ ジャッジ・デクレアド・ゴール [Judge Declared Goal / JDG]
いつもは地表付近は北東からの風がそこそこ吹いていることが多く、飛び立ったらすぐに一旦南西方向へ流されて行くのですが、今日はほとんど風もなかったので、多くのバルーンが比較的河川敷から近いところに留まっていました。動画も少しだけ紹介しますが、ほとんど風がなくてバルーンの動きもゆっくりすぎて静止画のように見えます😅。


今朝はたいして冷え込みもせず、素晴らしいコンディションで飛び立つ様子を見ることができました。

飛び立った後はタスクによってはまたこの河川敷に戻ってくることもありますが、今日の最終目標地点は東隣の神埼市ということです。

そこで、飛び立つ様子を一通り見終わったら会場で行われていたいろんなイベントや物産展などはスルーして、途中で売っていた記念切手シートだけを買ってから早々と引き上げることにしました。

再度シャトルバスで駐車場へ戻ったら、既に満車になっていました。他に寄るところもなかったのでそのまま自宅に帰ったら、まだ午前9時前でした😊。
この「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は11月6日(日)まで開催されています。
Posted at 2022/11/03 13:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sp3737 さん、私もあります😅
随分前のことですが、オフ会の帰りに高速のPAで少し仮眠していたら、いつの間にかブラックのGTEが隣に来てました。びっくりしました。」
何シテル?   11/04 18:54
Bahtzです。初めての輸入車としてB6 VW Passat Variant V6 4Motionを中古車で購入し、その後2015年モデルのB8 Passat ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
678 910 1112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ライトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:57:11
Tiny KCさんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:30:41
kame1000pさんのフォルクスワーゲン アルテオン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 17:32:38

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
このたび、Passat GTE Variantから TESLA MODEL 3 Dual ...
アウディ A3スポーツバック カミさん号 (アウディ A3スポーツバック)
カミさん号を箱替えしました(^^) これまで乗っていたMY2015のPassat Va ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE2号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
この度、約3年と少し乗っていたMY2017の2016年式Passat GTE Varia ...
フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント GTE1号 (フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント)
いろんな条件が重なって、B8 Passat Variant HLから乗り換えました。色も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation