
一昨日の日曜日、コーティングの1ヶ月後点検を兼ねた無料洗車をやってもらったのに、昨日は出勤時からあいにくの雨降り😢
午後には晴れてきたので仕事を早めに切り上げて帰り、軽く洗車しました。

本日は、私がTESLA Model 3を購入するにあたっていろいろとアドバイスをいただいたみん友さんとのオフ会を計画していたので、やはり綺麗な愛車で出かけたいですからね。

LEDの光の中で見るステルスグレーはなかなか気に入っています。

今回の集合場所は北九州市門司港の和布刈(めかり)第一展望台の駐車場です。距離的には私が一番遠いので朝7時前には出発しました。
しかし、昨日はキレイに洗車したのに、今朝はもう黄砂まみれになってました😢。毎年これだけ大量に降ってよくゴビ砂漠の砂が無くならないものです💦。
朝早かった分交通量も少なく、

途中の長崎道山浦PA、

九州道直方PAで休憩して、残り10kmを切ったところで、TESLAのナビは九州道の門司ICで降りろと言わずにそのまま直進を指示。門司港ICは上り線からは降りられません。?おかしいなと思いつつ、もしかしたらめかりPAがスマートICにでもなったかと思っていましたが…

そんなことはなく、結局めかりPAに来てしまいました。いったいどこへ連れて行こうとしてるのかと改めてナビの先の方を見てみたら…

なんと!関門橋を渡って中国道下関ICで一旦高速を降りて、また下り線に乗り直して引き返し、下り線の門司港ICで降ろす作戦?これはちょっとありえん…。VWのDiscover Proもたまにおバカなルート設定をすることがありましたが、TESLAのナビはそれ以上かも😅。
ここまで来てしまった以上はもう関門橋を渡るしかなく、結局下関ICで降りました。もしかしたら下関ICで係員に門司ICで降りそこなった旨伝えたらよいのかとも思ったのですが、テスラのナビがポンコツなので…と説明するのも虚しいので…。
また、この際一般道の関門国道トンネルの方から引き返そうかとも思ったのですが、確か関門国道トンネルの九州側の出口は結構距離があると記憶していたので、再度下関ICから下り線に乗って門司港ICで降りました。(後で確認したら関門国道トンネルの出口から行った方が早いみたいでした)

30分以上余裕をもって到着するはずが、やっとの思いで和布刈第一展望台駐車場に到着したのはぴったり約束の10時でした。すでにModel3の堅パンさんとID.4の♪すなっち♪さんは到着されていました。
私が事の顛末をお話ししたら「まあ、ブログのネタになるじゃないですか」と慰めていただいたのでこうして書いています😅。
天気も良く、関門海峡の景色を眺めながら1時間以上、愛車を囲んで話し込んだり、パーツについて紹介しあったり😊。
ブログタイトルの画像はこの時の写真を流行りの😅生成A Iに加工してもらったものです。

その後は趣向を変えて港近くの駐車場に車を停めて、関門海峡連絡船で下関へ渡りました。5分間の船旅で20分間隔で運行しています。往復800円。本日2度目の下関になりました😅。

港からすぐの海岸沿いに唐戸市場があり、週末や休日には「活きいき馬関街」という市場で寿司や揚げ物などを販売するイベントで賑わいます。

私も何回か行ったことがありますがいつも大変な混みようで、ちょっと覚悟して行ってみましたが、意外と空いていて海鮮丼と寿司をいくつか買い込んで、

海沿いに整備されているベンチでいただきました。風は少し冷たかったのですが、天気が良くて寒さを感じるほどではありませんでした。

その後、また連絡船で門司港へ戻り、北九州のリバーウォークにあるロピアへ。

筑紫野店には数回行ったことがありますが、北九州の方は初めてです。
コストコにもたまに行きますが、食材関係は普段カミさんと2人暮らしの我が家にはちと量が多すぎて、年末など子どもたちが家族で帰省して来る時くらいしか利用しませんが、ロピアは小さいサイズもあってありがたいです。

買い物が終わったところで♪すなっち♪さんと別れ、テスラ組はジ・アウトレット北九州にあるTESLAスーパーチャージャーへ向かい、充電しました。堅パンさんは地元の方なので自宅充電も出来るのですが、道案内も兼ねて充電までお付き合いくださいました。

この北九州のSCですが、普段はあまり充電している車は多くないということでしたが、祭日ということもあったのか、駐車場自体が結構混み合っていました。SCも私たちの2台を含めて計4台が充電しているタイミングもありました。しかも4台ともModel 3 Highlandでうち3台がステルスグレーでした。さらに充電を終えて移動したと思われるModel 3も近くに駐車中でしたし、先に充電を終えられて出発された堅パンさんの後にもまたModel 3が来て充電を始めるなど、さながらModel 3祭り状態となっていました😊。不思議とY/S/Xは一台も来ませんでした。

自宅を充電80%で出発していますので、ここまで約170kmを走って残りが44%でスタートします。せっかくのスーパーチャージャーなので、上限は95%まで上げて、約40分で完了しました。

その後、北九州都市高速から九州道、長崎道と走り、午後7時過ぎに無事に自宅へ帰りました。充電後の電費は113Wh/kmと高速の割合が高かった割には低電費でした。

納車からひと月半ほど過ぎました。オドメーターは既に2,000kmを超えており、機関も好調です。
今回もお付き合いいただき、楽しい時間を共有していただいた堅パンさん、♪すなっち♪さんに感謝いたします。ありがとうございました😊。
今回の走行距離は約300kmでした。
Posted at 2025/05/01 12:48:37 | |
トラックバック(0)