2024年05月27日
電気関係詳しい方、ご教授願います。
60プリウスにギャングスイッチをつけるためにバッ直で電源をとっていますが、常時通電は嫌なので、リレーをつけたいと思っています。
リレーは①バッテリーから、②アースへ、③ギャングスイッチへ、はわかるのですが、
④はACCに繋ぐことで、IGオンと同時にギャングスイッチに通電するという認識で間違い無いでしょうか?
また、後部補機バッテリーの近くでACCとれる場所はありますか?
ギャングスイッチで補助灯(作業灯)を管理したいのですが、リレーは何Aまでのものを選べばよろしいでしょうか?
電気は苦手すぎてわからないので、
教えていただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
Posted at 2024/05/27 00:25:42 | |
トラックバック(0)
2024年03月20日
朝からハラネ行ってきたけど、
テレ朝中継中で近くで撮影はできなかった😂
今年は南側?の入り口はカラーコーンが置いてあって侵入禁止っぽい感じでした。
結局、離れたところから
帰り道に春木径に寄って撮影
春木径は朝は逆光になりがちかな。昼ぐらいがちょうどいいと思う。
Posted at 2024/03/20 08:10:57 | |
トラックバック(0)
2024年02月17日
2/10(土)に予約をして半年点検&リモコンキー追加にDへ行ってきました。
おおかた予想はしていたものの、車を見るなり
「点検整備の前に工場の者と一度相談させてください。」と担当営業くん。
しばらく中で待っていると、メカニックのお兄さんと担当がテーブルまで来て
「一緒にご確認をお願いします。」との事。
車まで行くと、
①タイヤがはみ出てる
②IPFのライト
の事を言われ、②のライトについては、「これは何ですか?」との事だったので、「作業灯です。」と返答。
メ「電源は?どのように?」
私「リアの補機バッテリーからリレーとスイッチを繋いで」
メ「運転中に操作できるとダメなんですよ。」
私「運転中はトランクまで手が伸びませんよね。」
メ「うーん。点灯した状態で走れちゃうとダメなんです。」「軽トラとかの作業灯はサイドブレーキがかかってないと点灯できないような仕組みになっているんです。」
私「そこまでのルールがあるのは存じ上げませんでした。」
メ「一応、本社にも確認を取りたいので、写真を撮らせていただきます。」「また、ドライビングランプ自体が歩行者保護の観点からNGになる可能性もあります。」
私「あー、突起物扱いって事ですかね?」
メ「とりあえず、本日はリモコンキー追加の作業だけやらせていただく感じになります。」
こんなやりとりで、結局点検は無し。
まぁ、オイル交換はまだいいかなーって思ってたし…。
メンテナンスパッケージの返金処理にも対応できるって話が担当から出たけど、次の車の時にその分お返しできるので…。なんて言うもんだから、
私「ここで買うとは決まってないよねww」
担「いやいやいやいや、それはないっすよ。」
みたいな安定のやり取りがありww
RAV4購入した時は新卒だった営業くんの成長ぶりを実感したのでした。
一年点検に合わせて純正タイヤに戻すか検討中
Posted at 2024/02/17 22:05:59 | |
トラックバック(0)
2020年09月14日
新車購入から1年と2ヶ月が経ちましたが、点検の案内など、ディーラーから全く連絡がないんだけど、オイル交換とか法令点検とかええのかな?
わかる人教えてください。
Posted at 2020/09/14 00:19:14 | |
トラックバック(0)
2019年10月13日
雨で走行したら、水滴が邪魔でブルーミラー入れてみたいなって思ってますが、既に入れてる方いらっしゃいませんか?
精度とかどうなんだろ?
Posted at 2019/10/13 14:14:33 | |
トラックバック(0)