• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

del_sol_loverのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

リヤキャリア

年末に機材を積んで京都から山口県まで出かけることになったので、思い切ってリヤキャリアを購入。フルサイズのトランクを乗せて走ることも可能です。ただ、設置の仕方(取り付けネジの締め付け強度)によるのか、高速道路を走っていると、途中で後ろにずり下がっていしまいました。取り敢えず旅の間はトランク裏に荷積みバンドを通して、キャリアを前向きに引っ張ることで持ちこたえましたが、カプチーノのトランクがちっさすぎるのか、なかなかしっかりとは付きません。日常的な買い物を積む程度なら問題はないのですが、スーツケースに荷物を積んで、となると難しいようです。一応20キロが限界とのこと。
取り付けた姿は思いの外自然で、使わないときは取り外しておこうとおもってたのですが、取り外しがかなり面倒なことともあり、「ナンチャッテリヤウイング」と命名して、そのままで走ってます。




Posted at 2014/12/31 08:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月17日 イイね!

BMW R100RT のETC

昨日、怪しんでいたクリスマスツリーのシガーソケットプラグはやはりあかんやつでした。
今朝、コーナンでエーモンの「普通」のプラグを買ってきて取り付けたら
やっぱり「普通」に動作しました。
やった〜これでハーレー同様、ETCゲートをスムーズに通過できます。
もっとも、最近はETCの「お得感」も随分少なくなりましたね。
民主党のばらまき的部分はあったのでしょうが
それにしても、利用者としては残念です。
Posted at 2014/08/17 22:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクメンテ | 日記
2014年08月16日 イイね!

ETCをR100に取り付け

ヤフオクで日本無線の二輪用のETCを落札してきて、BMWのバイクに取り付けようとしたのですが、配線がギボシで終わっていたので、その先を手元にあったカーアクセサリから切り取ったシガーソケットプラグにつけることにしました。
BMWはドイツのバイクなので(しかも西ドイツ!)、シガーソケットのサイズがドイツ規格(あるいはヨーロッパ規格)になっています。ですから、日本サイズ(あるいはアメリカサイズ?)のシガーソケットプラグを、ドイツ式のに変換するアダプタが必要です。これは個人輸入して持ってました。そこまでセットしてバイクのキーをオンに! あれ?あれ?ETCのインジケータが点かない?うーん、不良品をつかまされたか?ノークレームだしなぁ。試しにハーレーのETC(同じ製品)をコネクタから外し、BMW用に落としたETCを接続すると、、、あ、ちゃんとインジケータが点灯する。
おかしいなぁ。そこでテスターの出番。なにせ、ドイツ式ソケットに、ドイツ式プラグ、アダプタを介して日本仕様のソケットから日本仕様のプラグへ、その先がギボシで本体へ接続するコネクタにつながってます。どこまで電気が来てるかチェックです。うーん、どうやら、コネクタまで電気は来てるなぁ。しかし、ETCのインジケータは点灯しません。うーん。
暑すぎるので、屋内にETCを持って入り、バッテリー充電器を使って引き続きテストを行いました。
直接ETCから出ているコネクタに電気を流すと、あら、動きます。あれ?じゃあケーブルか? ここもやっぱり通電はしてます。
うーん、うーん。はっ、このプラグを切り取ったカーアクセサリは、LEDで動作する車内用のミニクリスマスツリー。じゃあ、プラグ内に5vに変換する仕組みが入ってるのかも! てなことで、明日は100均で、プラグを探してくるつもり。おそらく、普通につなげば、普通に動作するはず。

あー、明日が待ち遠しいや。
Posted at 2014/08/16 01:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月13日 イイね!

なんていうかいがんでます

そろそろ35万キロも回り40万キロ近くまで来て、我がカプチーノの「顔」の歪みをなおしてやりたい気持ちになっています。
というのも、12年程前に中古で購入した段階で「事故車」だったようで、修正をかけたのでしょうが、どうも顔が歪んでいました。まぁ、運転には支障がないようだったので、今日までそのままで来たのですが、ときどき他のカプチーノを見かけると、ボンネットとフロンフェンダーとのすきまの少なさに驚愕させられます。フロントバンパーも、他のカプチーノはまっすぐ前を向いているし、ライトのまわりも均一です。
 こんな当たり前のことが我がカプチーノでは実現できておらず、なんとなく「バラバラ」な顔になっています。気にしないでいれば、気にしないでいいのです。しかし、今年はなんとかしたい!!
 フロントあたりのメンバーをゆがみのないパーツに交換して、若干フレーム修正をすれば「男前」になると、板金の主治医は言います。どうせ、サイドシルの錆びで交換しなければならないし、一気にやるか!とも思うのですが、今年の春先に車検と同時に下回りのさびの板金(沢山のさび穴を埋めてもらいました)をやったので、かなりの出費があり、さて同じ年度でまたやるか、、、という悩みところです。
 実際の走りにはさほど影響がないだけに迷うところ(あるかも知れないけど)です。 
 あ〜あ、すっきりした「顔」にしてやりたいなぁ。どうしようかなぁ。
\
Posted at 2014/08/13 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年06月04日 イイね!

ホイールのリフレッシュ

純正ホイールだけど、ナビックさんにお願いしたら、こんなに素敵に。お世話になってるメカニニックの方のアドバイスに従って、ガンメタに色変えしました。なんか気分一新です。

Posted at 2014/06/04 12:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「安心安全でデザインにも満足 http://cvw.jp/b/744967/48604520/
何シテル?   08/16 23:00
del_sol_loverです。割と固い職業ですが、人間は柔らかいです。カプチーノを25万キロのって、先日新潟あたりの高速道路上でエンジンブローさせてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドア遮音ショックアブソーバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 13:59:37
TRUST GReddy シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 14:23:20
スズキ(純正) ルーフエンドスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 16:32:44

愛車一覧

ミニ MINI Countryman MINI (ミニ MINI Countryman)
イグニスが18万キロでCVTが不安定になってきたので、乗り換えです。緑色のカントリーマン ...
モトグッツィ V7iii カーボン (モトグッツィ V7iii)
「カーボン」仕様です。はじめてのイタリア車。新車で購入。サイズ的には国産の400ccぐら ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
休日の走り用に増車しました。サソリボタンで性格と排気音が、大幅に変化するのが素敵です。
ホンダ CS90 ホンダ CS90
かなりやれた状態でバイク屋さんから購入。こつこつヤフオクとeBayで部品を集めて修復して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation