2023年10月01日
さてさてさてさてさてさて。。。。6本目の記事です。
5本目は内緒で、、、(笑)
さて、、貯めていた記事を放出です!
6本目は、、、タイトル見て何の品番かわかる方はマニアです。そう愛用している腕時計ですね。。。。
愛用している腕時計はSEIKO製 ダイバーウォッチ 7548-7000 40年前以上の腕時計です。

この前にも同じダイバーウォッチ6105-8110 植村直巳モデルと称する150m耐水、自動巻きの時計でしたが購入して1年くらいにダイビング中にウレタンベルトが切れて帰らぬ時計に・・・・今所有していたら100万円前後で取引されているのでが、、、縁がなかったのか。。。その後に購入したのが同じくSEIKO製 ダイバーウォッチ 7548-7000 クォーツです。当時は定価27,000円の2割引きで住吉大社赤松時計店で購入しました。
それから45年。。。途中でロレックスサブマリーナに3年浮きしちゃいましたがクォーツなんで5年ごとに電池を変えればちゃんと動作してくれていました。
今から8年前電池交換を市中の電池交換してくれるショップで交換してもらったんですがいつも2,500円払っていたんですが通常の1,080円で良いと、、、安いのはうれしいのですが、、その時に防水パッキンの交換はしましたと言っていました。
5年たったのでまたそのお店にお願いして電池の交換をお願いしました。今回も1,100円でした。消費税上がっている部なるので。。。防水パッキンは交換のチェックマーク入っているので、、、安心していました。
で今年、、、3年目ですがここ2か月秒針の動きがおかしい・・・1日の誤差が10秒、3日目で秒針も止まり動かなくなって、、、これはおかしい、、、
でそのお店に持って行くと、、、一言、、、この時計もう40年以上前ですから修理は不可能です。部品も出てこないですから。。。
けど2回ここで電池交換して防水パッキン交換したと言ってましたよね。。。担当者急に口ごもりなんや言い訳を始めたのでもうええわ、、、
帰宅して調べてみると、、、評判悪いやん、、、、
しゃーないので大阪市内でダイバーウォッチの修理受け付けてくれるお店って、、、専門店が2軒ありました、1件目は暫定修理費用が30,000円~40,000と、、、2件目に電話して暫定修理費用が19,000円~25,000円との、、、一度持ってきてもらうと判断できますよって、、、、で2件目に持参しチェック。。。
技師さんから・・・
・防水パッキン入っていませんよ
・電池からえきもれしていますのでOH(オーバーホール&掃除)になります。
・分解してみないとわかりませんが液漏れが歯車の腐食になっていると修理不可
・見積もりは防水パッキン、リューズ分解清掃&防水パッキン交換含む
分解清掃費用、OH、防水パッキン2か所交換で消費税抜き19,000円⇒21,780円消費税込みとの事。
技師さんにお任せするとこに。。。。

で昨日連絡があり引き取りに、、、、
ちゃんと動いています。。。良かった。。。。
技師さんからちゃんと防水も出ていますが古い個体なんで過酷につかっちゃうとね。。。
もうダイビングには使用しないので、、、
ならまた5年後ですね、、、って。。。ありがたや、、、、(笑)
Posted at 2023/10/01 11:30:56 | |
トラックバック(0) |
内緒の話 | 趣味
2023年08月31日
おはようございます!
関西は曇っていたものの
晴れです!
めちゃ暑い!残暑厳しく、、、皆さまご自愛ください。
さて昨日の夜に「鳥人間コンテスト2023」が放映されました。
私の昨年の記事を覚えている方もいると思いますが、、、もう時効になったので今年のネタも交えてアップしますね。。。。
今年も大記録が出て感動した方もいると思います。その中でパワーキャッツ家は昨年、いやそれ以前より4年前から東北大学のウインドノーツを応援していました。
理由は、、、子供同級生がこのサークルに入りパイロットしてエントリーし参加したい夢をもって入学した事から始まります。
しかし、、、1年生、2年生では基礎体力、持続力問題でパイロットにはなれなく2年間、ロードバイクで毎朝4時間、放課後は基礎体力をつける為ジム、肺活運動で過ごしたみたいです。2年目の後半に数名いるパイロット候補を抜け出し、チェレンジすることが、、、それは2021年でした。
めちゃくちゃ喜んで子供のラインや小学校、中学校の同級にも連絡があり知られたのですが、、、2021年はコロナ禍で中止となりました。
彼の2年間と半年は、、、あっさりパイロットとして夢が終わったとの事でした。
で翌年の4年生の年は開催することが決まりましたが、、、彼は4回生と言う事でサークル内では卒業となってしまい後輩、3年生のパイロットにシートを空けわしました。
以下はその時、2022年9月の私の「鳥人間コンテスト2022年」の記事となります。
*******************************************************

2022年8月31日 鳥人間コンテストで東北大学 ウインドノーツが優勝しました。優勝が決まった時powercats家ではビールで祝杯を上げました。
実は東北大学ウインドノーツのメンバーの中に昨年パイロット予定だった私の子供同級生がいました。
昨年はコロナ禍の為、ウインドノーツはパイロットとしての引き継ぎ、パイロット訓練が出来なくなり辞退となりました。よって幻の飛行になりました。
彼は今年4回生なのでサークルの裏方に回り機体の機体制作メンバーとして参加しています。小学生の頃から自転車で堺から梅田まで走り回って足腰はめちゃ強く、我が家にも15㎞くらいあるのに自転車でよく遊びに来て、一緒にご飯や遊びに行ったものです。
中学までは子供と同じ学校でクラスも一緒でよく話して、笑ったり泣いたりしていました。彼は東北大学目指すため北野高校をけり堺の進学高校で別でしたが交友は途切れることなく。。。大学受験時に北野けって、、、どこか目標あるんかいなって聞いたら
○○君のお父さん。。。僕な小さいころから鳥人間コンテストでパイロットになりたいねん!って
マジか?
でどこに行きたいのよ!大学なら東大、京大でもサークルあるからどこでも受かるよね?。。。。
僕んの中では東北大学のウインドノーツがTOPやねん!そこに行ってパイロットになって飛んでみたいねん!
すごい目標やな!
けど夢は大きく、叶えるためにあるからがんばりや!って言ってたら、、、半年後、、、
東北大学合格!
自分の親よりうちの子供に先に連絡がきた!夢が一つ叶ったって、、、、(T_T)
良かったやん!
早速ウインドノーツのサークルに入り、1回生2回生は先輩の指導で制作にかかわる内容とパイロット養成としての訓練が始まったらしい。体力には自信があり東北の山間部を自転車で持久忍耐訓練は個人で行っていたらしい。
それから2年3回生になり2021年パイロットで出場予定も、コロナ禍で対面訓練や引き継ぎが出来ず事態となってしまった。
コロナ禍で関西へも帰宅できない環境で、、、、SNSでやり取りをし残念が伝わってきた。
今年2022年、東北大学ウインドノーツ「鳥人間コンテスト」が帰ってきた。子供の同級生の彼は4回生になり今年は裏方で機体制作へ、、、
で結果。。。。彼の気持ち、皆の希望の乗せた人力飛行機は見事優勝しました。
心の中ではなぜかホッとする気持ちと、昨年の悔しさで、、、TV放映が終わって彼から子供にツイッターで、、、
いろいろ書いてあったらしいが、、、めちゃ喜んでいるみたいでした。機体の制作時に機体の羽の根っこ支柱に制作メンバーの寄せ書きをしその証拠写真を送ってきた!

おーー確かに書いてあるわ!
小学校、中学校時代あの自転車で走り回り、、、夢持って東北大学に入学し、ウインドノーツに参加、しかしパイロットにはコロナ禍でなれなかった、、、
来年彼は院生になり、ウインドノーツのOB会(ウインドノーツではOLD BIRDMAN)の日本の各地にあるウインドノーツのサークルに入りまた飛べる機会を作ってみたいと。。。言っていました!
最後に彼が撮影した写真で、、、、寄せ書き確認できました。赤丸部分
学生時代の必至で自転車漕いでいる姿が、、、機体のパイロットにかぶさって見えました!
****************************************************
実はその彼が「鳥人間コンテスト」には現地で応援参加できなかったが、東北大学の制作過程、準備、テスト飛行のメイキングで、、、テスト飛行の時、自転車でテストパイロット応援で追いかけてしているのをうちの子が見つけすぐにメールして、、、
ばれたか???って、、、
まだまだ夢が残っているみたいで院生ながら来年社会人チームでパイロットで頑張っているらしい・・・
来年はきっとでてくるぞーーー!と思っています!
彼の幼い頃の夢はまだつづく・・・・
Posted at 2023/08/31 11:36:23 | |
トラックバック(0) |
内緒の話 | 日記