• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニッシー@ckv36の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2013年8月15日

TVがみえ~る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
そろそろTVキットを取り付けようと思いDラーにナビの配線図をもらいにいったところ「TV映すだけならケーブル1本でできますよ」と、配線図と共に詳しく説明をして頂きました。

方法はスカイラインセダンやフーガの色々な方がすでに実施されている「AVカプラーに1本線を追加してアースに落とす」方法です。

Dラー曰く「これはナビメーカーがナビ単体で動作確認をするためのテストモードとDラー側は聞いています」とのことでした。
2
TVがみえ~る
これが教えてもらった配線図。
(注意:これは後期のHDD地デジナビの配線図です。前期のDVDナビはこの32ピンのカプラーがなく、40ピンのカプラーになるそうです。配線図はDラーで言えばすぐに貰えます)

左上から3番目の「63」番(何もケーブルが刺さっていないので、下のケーブル一覧には63番はありません)をアースに落とせばいいとのこと。
今のところこの方法によるトラブルは受けていないと言ってました。
でもまぁナビメーカーの使用想定外の使用方法なので
自己責任ではあります(/・ω・)/

取り出し方法は他の方が詳しく載せていらっしゃるので、割愛 m(_ _)m

場所は引き出したナビ裏側の一番左上(ナビ背面から見ると一番右上)にありました。

ケーブルは0.3sqがぴったりの大きさだったので、63番にぶすっと差し込み、抜けないように79番のケーブルとタイラップで止めました。
(あんまりいい方法ではないような気もしましたが、手持ちで楽にできたので、今回はこれで('ω'))
3
後は元に戻してナビの電源を入れて、サイドおろしても画面が「運転中は音声のみでお楽しみください」が出ずTV画面が出っ放しだったので成功していると思います。

あと、これは「ナビ起動時に63番がアースと繋がっているとテストモードとして起動する」という方法なので、ナビ起動中に線をつないだり、ATだとDレンジのままやってもダメです。
一旦OFFにして、ATならPに入れてそれから電源入れるとうまくいきますとDラーに言われました。

自分はMTなので、ふつうに繋いでONしたら映るようになりました。

くれぐれもドライバーはTV画面を見ないようにねっ(・ω<)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

減量計画①

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

運転補助機能

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月15日 9:25
おはようございます!

まだだったんだ!(・_・;)外したのが有ったんですが。(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月15日 18:24
こんばんはっ。

TVキットつけたいなとはずいぶん前から思ってたのですが、
欲しくなる→説明書読ん「こういう場合はナビどうなるんだ??」→「もういいや( ̄д ̄)=3」
を延々と繰り返していました・・・

で、一念発起してDラーに配線図もらいにいったところ手持ち材料でできるよと教えてもらい、車購入からはや3年経過して初めて地デジが働くようになりました(∩´∀`)∩

プロフィール

「土曜日はパーツを取り付けにNOVUMさんへヽ(´ー`天気よさそうでよかった」
何シテル?   05/19 07:30
ニッシー@ckv36です。2010/4にオーナーとなりました。よろしくお願いします。m(_ _)m 土日の午前中にカレスト幕張周辺をうろちょろしている可能性が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
久々のMTです! ディーラーでスカイラインを見てデザインいいなと思い、クーペのカタログを ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
お買い物や旅行に便利な車が欲しくて購入しました! 色はホワイトパールクリスタルシャイン。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗りやすくていい車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation