• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほそうやのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

十勝スピードウェイ・Jrコース~十勝で友達100人できるかな走行会(SYSTEM-R走行会)~

十勝スピードウェイ・Jrコース~十勝で友達100人できるかな走行会(SYSTEM-R走行会)~場所:十勝スピードウェイ Jrコース
気温:24℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 57”4
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:F:18/24段戻し(MAX-6)、R:16/24段戻し(MAX-8)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:2.0、R:2.0→温間F:2.4→2.0、R:2.4→2.0
最高速度 ?km/h
MAX水温:94℃
MAX油温:123℃
MAXデフ油温:125℃

とりあえずタイムは更新したので一安心です!

全コーナーでのブレーキ位置がわからず、減速しすぎてしまう癖がある。
特に2コーナーのアプローチがうまくいかない。
4コーナーからのS字のライン取りも迷いがあり、定まらなかった。
車自体は、アンダー強めなので安心して突っ込むことができる。
ただ進入でオーバー気味に入ってアングルを決めれるとなお良いかもしれない。
もうちょっと自分のコントロール幅をもてるようになると多分56秒にいけると思う。


前回より良くなった所。
安定して58秒台で走ることができるようになった。

備忘録として・・・
M氏運転後の感想
頭の入りは良いが、ケツがついてこないため唐突にケツがでる。
落ち着きがないため乗りにくい。
※それでも56秒台に入れれる腕があるのがうらやましい・・・

Y氏運転後の感想
ニュートラルの幅が短い。
動きはけっこう好きなほうだ。
※振りまわりて乗れるので、横に乗ってて参考になった。
Posted at 2013/07/16 22:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年06月23日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~TOKACHIサーキットトライアルrd・2&SYSTEM-R走行会Rd・2~

 十勝スピードウェイ・クラブマンコース~TOKACHIサーキットトライアルrd・2&SYSTEM-R走行会Rd・2~場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:15-24℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1本目1'41”936 2本目1'42”300
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:18/24段戻し(MAX-6)、R:1本目16/24段戻し(MAX-8)、2本目F:16/24段戻し(MAX-6)、R:18/24段戻し(MAX-6)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:2.0k、R:2.0 温間(1本目)F:2.3→2.0、R:2.3→2.0
最高速度 220km/h
MAX水温:87℃
MAX油温:122℃
MAXデフ油温:130℃(130℃周辺まで上がったらクーリング)

ほんの少しですが、タイム更新しました。
やっとやってきたチューニング内容が開花してきたように思います。

1.カラ吸い問題→解決!
やはり燃料のから吸いでした。
コレクタータンク設置により、完全解決です。
サーキット走る方は、入れておいたほうがいいかもしれません。z34特有の症状です!
※z33では出ないそうです。

2.デフクーラーの効果
設置はお任せ仕様です。
高速道での走行では、正直変わりませんでした。
130℃まで上がってしまいます。
サーキットでは、温度制御を90℃あたりにセットして走りました!
デフ油温は最終的に130℃まで上がりましたが、上がるまでの時間を稼ぐことができるようになりました。
先にエンジン油温が上がったので、クーリングに入りました。


セッティングについて
前回のフロントタイヤの内ベリ対策のため、リアの車高を少し上げてもらい、なおかつフロントのトー調整をしてもらいました。
どちらかというとアンダーセッティングにふってもらっていますが、効果ありました。
アンダーからの動きは自分にとってコントロールしやすいため運転しやすいです。
その後オーバーになっても対処できるようになったので、恐怖心が薄れてきました!!
このセッティングはアタリだと思います!!^^

攻略備忘録
3コーナー及び4コーナーでの進入がわからない。
4コーナーの出口でスピードが稼げない(立ち上がりが遅い)ため置いてかれていく感じがする。
7コーナーから8コーナーも同じ。
バックストレートの立ち上がりをもう少し速くできればもっとタイム伸びると思う。
今回は9,10コーナーでタコって刺さりかけた。
デフ効かせながら立ち上がっていくところで無理しすぎたためだ。
刺さらなかったのが幸いだが、多分40秒切れるペースだったためもったいないことしたと思う。
Posted at 2013/06/23 22:28:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年05月12日 イイね!

十勝スピードウェイ・Jrコース~SYSTEM-R走行会Rd・1~

十勝スピードウェイ・Jrコース~SYSTEM-R走行会Rd・1~場所:十勝スピードウェイ Jrコース
気温:7-9℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 59”7
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:16/24段戻し(MAX-8)、R:14/24段戻し(MAX-10)、2本目F:18/24段戻し(MAX-6)、R:15/24段戻し(MAX-9)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:F:2.0、R:2.0
最高速度 ?km/h
MAX水温:?℃
MAX油温:?℃
MAXデフ油温:153℃


正直、今回のメインはこっちかなと思います。
自分のベストタイムは余裕で更新できたのですが、ケラーさんやおかめいんこさんやバーニスさんがドライブしたz34を見ることができたのが一番の収穫です。

車のコントロールというものがどのようなものなのか。
ラインに乗せるための車の姿勢をどのようにつくるのか。
破綻をしない車の運転技術。

全てにおいて体感できたことが勉強になりました。

車の戦闘力やセッティングはこのままで充分だと思います。(今のところはですが)

まだまだ遠いですね。

でも追いつき追い越しますよ!

そんな気持ちになるJrコースでした。
Posted at 2013/05/12 21:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年05月12日 イイね!

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~SYSTEM-R走行会Rd・1~

十勝スピードウェイ・クラブマンコース~SYSTEM-R走行会Rd・1~場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:7-9℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1本目1'48”174 2本目1'44”793
S-mode:ON
VDC:フルカット
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 
減衰力:1本目F:16/24段戻し(MAX-8)、R:14/24段戻し(MAX-10)、2本目F:18/24段戻し(MAX-6)、R:15/24段戻し(MAX-9)
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:DANLOP DIRWZZA ZⅡ 275/35-18 4本通し
タイヤ温度:冷間F:1.9k、R:1.9 温間(6週目)F:2.3→2.0、R:2.3→2.0
最高速度 218km/h
MAX水温:86℃
MAX油温:104℃
MAXデフ油温:130℃(130℃周辺まで上がったらクーリング)

っということ無事シェイクダウン完了。

1.糞詰まりの件
クラブマンは他のドライバーで試すことができないので、自分で乗った結果ですが・・・
電子デバイスの誤作動のせいではありませんでした。
クラッチが滑ってる?ような感じも受けたので、最初はクラッチかなぁって思っておりましたが・・・

最終的に燃料の偏りによるカラ吸い現象ということで結論が出ました!

2.デフ油温の件
気温は一桁台と涼しかったですが、周回を重ねるとやはり130℃以上になります。
25分は持たないですね^^;
デフクーラーの導入を本格的に考えないといけませんね・・・

3.ブレーキのジャダーの件
フルブレーキングで若干感じる程度ですが、ちょっと出ますね。
自分的にはあまり気になりませんが・・・

ここからは新規装備品の感想。
4.RAIZER ROM
完璧です。何が完璧かって?
全てですwwww
ガンガン吹けるので最初は恐ろしくて踏めなかったです。
380RSについていける戦闘力らしいです。
アクセルに対してリニアですが、ナイーブなアクセル操作も僕の腕ではまだ必要ないようです。
今まで4速に入れていたところでも3速吹け切りでいけるようになりました。
8000rpmまでしっかり加速するので、ほとんど3速で走りきれます。

5.VDCフルカット配線引きなおし
昨年と変わらずフルカットは使えます。
配線引きなおしによって何か変わるわけではありませんが・・・
問題ないです。
ただ、糞詰まり対策では意味なかったのが残念でした。

6.フロントバンパー加工
水温低下を期待したのですが、あまり効果はわかりませんでした。
っというのもRAIZERROMにてファン温度が変更されているので・・・相乗効果で水温が安定したということにしたいですね!w

7.DL Z2 18インチ
ネオバ19インチからの変更でしたが、違いはあまりわかりませんw
一番わかるモノのはずなんですが・・・

走行に関する所感
今年1発目ということで、車を壊さず帰ってくることができたのが一番です。
しかし、全体的に乗れてない・・・
コーナーをどう攻めていいかわからないので、必要以上にブレーキで減速する。
リアが出るのが怖いので、コーナーで攻めない。
全体的なスピードが遅いのでタイムも出ないwww
一度だけメインストレートからフルブレーキングでコーナーに突っ込んでみましたが、リアが踊り狂いそうになって怖かったですね^^;

全てがダメダメでした。

それにしてもROMチューンでここまで車が変わるとは・・・
Posted at 2013/05/12 20:42:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年10月29日 イイね!

十勝スピードウェイCMコース~TRUST走行会~

十勝スピードウェイCMコース~TRUST走行会~場所:十勝スピードウェイ クラブマンコース
気温:約7℃
路面:ドライ
タイム計測:あり BestLap 1本目1'42”582 2本目1'45”294 3本目1'44”200※1
S-mode:ON
VDC:フルカット※3本目のみVDCオン
セッティング:アラゴスタtype-s バネレート F14k、R12k 減衰力 F:17/24段戻し、R:19/24段戻し
※減衰力は上からの戻し。
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08 7分山
最高速度:208km/h
MAX水温:88℃
MAX油温:102℃
MAXデフ油温:143℃
特記事項:CUSCO1.5wayLSD

バーニスさんから「最初の2,3周は絶対無理するなよ!」とありがたいアドバイスを頂きましたが・・・
いきなりスピンwww

まぁ色々とありました(前の日記参照)が、今年のz34十勝スピードウェイは終了となりました。

>今年中に1’40”を切るのが目標でしたが、相当壁は厚かった・・・orz

一応、タイムとしては更新となりましたが、まったくもってふがいないと思っております。

~十勝CMコースの考察~
全コーナーでの攻め方(インへの寄せ)特に2コーナー及び8コーナー、最終コーナーの詰め方がわからないまま終了した。
アウト・イン・アウトのうち最初のアウトは前回のアドバイスで寄せることに成功?したつもりだが、まだインへの寄せがうまく出来ない。
来年はもう少しイン寄せに集中してみようと思う。

~z34の考察 その1・VDCについて~
今回のテーマの一つである、コーナー立ち上がりの吹けない問題については、燃料偏りではなくVDC側に問題があるのではないかと思う。
VDCフルカットスイッチを入れているが、それでもフルカットにならないため?だと思われる。
多分何かのセンサーがまだ生きてて邪魔してるのではないかと思う。
前回と症状は変わらず「燃料ゲージ満タン-1以下の状態で3速5000~6000rpmでアクセルを踏み込むともたつくような症状(燃料カット?)が出て前に進まない(加速しない)」
対策案:VDCフルカットの配線引きなおし(ショップに相談済み)

VDCオンで走ってみた感想。
「今の車の電子制御ってすごい!」の一言に尽きる。
タイムは・・・だが、コーナーでスピンモードに入ろうとするとキッチリ対応してくれる。
はっきり言って「面白くない!」
但し、安全は保障してくれると思う。

~自分の車の考察~
一年を通して、サーキット周回仕様を狙ったチューニングを行ったつもりです。
今回は水温対策を施しての走行でしたが、気温が低いこともあって効果がテキメンでした。

足回りに関しては、減衰力を低めに設定したためコーナリングでフラフラしてました。
根本的にテールハッピーな車になったような気がします。
もうちょっとリアの車高下げようかなぁとか思ったり、リアのバネレート上げようかなぁとか思ったり・・・
まぁ足回りは試行錯誤で行くしかないですね。

走り方に関しては、やっとリアが流れることに慣れてきました。
今回は流れすぎですがwww

また長々と考察になりましたが、来年もビシバシサーキット走りたいと思います。
Posted at 2012/10/29 20:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「サーキット復帰の結果 http://cvw.jp/b/747740/46111824/
何シテル?   05/16 18:40
もうかれこれ10年前になりますが・・・ 大学時代は、仲間と共にランエボ1で走り屋やってました。 社会人になり、スポーツカーを離れて思ったのがやっぱりスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

届きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/25 20:21:00
rev speedが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 16:50:53
自作 サイドエアバックキャンセラーの製作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/20 15:59:19

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
背の高い車に乗ってます。
日産 フェアレディZ 乙さん (日産 フェアレディZ)
紆余曲折を経て、今も懲りずにZ34を所有しております。 サーキット活動は、終了しましたが ...
トヨタ カローラフィールダー カロフィー (トヨタ カローラフィールダー)
アコワゴ君が事故でフロントバンパーがなくなったため、急遽購入。 4月中旬には納車されるだ ...
三菱 ランサーエボリューション エヴォンゲリオンwww (三菱 ランサーエボリューション)
学生時代の青春 大学の卒業論文としてこの車出したいくらいハマる車でした。 主なチューニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation