• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすの愛車 [日産 NV350キャラバン]

整備手帳

作業日:2023年7月4日

車検なのでリアブレーキチェック。プロポージョニングバルブと自動調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検なのでリアブレーキチェックです。
去年はリアブレーキのテストで落ちまくり、思いつきでサイドブレーキをごにょごにょ....
ギリギリのギリギリのギリギリでなんとか合格!

しかしサイド使いすぎたのか、
今度はサイドのテストで落ちまくる!笑

そっちもギリギリのギリギリのギリギリで合格したのでした....。
もうあんな思いはしたくないw

2
ジャッキアップしてまずは自動調整をみてきます。
3
なんかよくわからないけど
4
ぴったりな気もするんでいじらないでいいかと思ったんですが、

いじらないと分からない!
とりあえずいじってみて、変になったら戻そうと決意。
5
15ノッチ詰めてみましたが、さすがにやりすぎでブレーキが噛んじゃう感じだったので、9ノッチくらいに調整しました。
(15ノッチまで攻めた理由は後ほど)
6
10ノッチだと抵抗強いけど、9ノッチならギリ擦りながら回る!
シビアなのね!
7
まあ左は9ノッチだけど、右は進めたり戻したりして途中でかぞえれなくなりました笑

たぶん、9くらい!
8
ドラムは昔少し触ったくらい。
長年リアディスクの車乗ってたので。
でもいじりまくったおかげでやり方を思い出してきました!笑

たぶんだけど、馬にあげてから調整。
そのあとタイヤを仮付してDレンジで少し回してあげてからまた調整って感じにしたら楽でした。

また、調整中は反対側のドラムを外した状態にすると分かりやすかったです!
9
ドラムはこんなかんじ。
10
何度もトライ
11
アライメントとってなくて消し飛んだタイヤ。かわいそうに。

右と左チェンジしておきました。
こっち右。たぶん笑
12
こっち左かな。


次は絶対に乗用車タイヤにする・・。
バンってフロントタイヤとサスが運転席の真下にあるので、突き上げがダイレクトなんですもの・・・。
車検の時だけバン用タイヤにする作戦にしよ・・。
13
しかし、割と序盤で異変に気がつきます!

馬の上で空走させて、ブレーキ踏んでもリアがロックしません笑ずっとまわっとる!

そういう事情があったので、12ノッチくらい詰めたんですが、全くだめでした....。

でもサイド引いたら一瞬でロックする。
つまり詰めしろはOKで、リアの油圧が低いんじゃないか?と予想。
14
そこで出ました。ロードセンシングプロポージョニングバルブ。
去年も車検後思ったのですが、
やっぱこいつがキモなのでは....。

ジャッキでデフをあげたり下げたりしましたが、リアブレーキの強さの変化なし。
つまり、荷重かかってても抜けててもリアブレーキほぼ全く効いてない汗
これ絶対車検落ちるやん汗

元々、タイラップでちょいひっぱりしてたんですが、
全ひっぱりすることに!!
15
バネ外れるくらいひっぱる!


そうすると、リアブレーキ一瞬でロックしました!
よかったー😅
うちの個体の場合、これやらないと、
いくら自動調整詰めてもまるで意味なかったかも....。

ていうかなんかこのバネへたってんのかな?それとも新品の状態でプリロードめっちゃ弱いんか??、
空荷だと全くバネ効いてなくて、リアブレーキまるで使ってないことになります。

荷物いっぱい積めばプリロードかかってリアブレーキ強くなるんでしょうが、
車検では荷物積んじゃいけない→リアブレーキ弱くて落ちるという矛盾。
16
因みに状態としてはこんくらい引っ張ってますw

ただ、懸念点としては検査でこういうの見られてなんか言われるのだろうか!?不正なのだろう?という不安。

でも昔、リアブレーキの油圧調整する部品とかよくつけてましたよね。
手動で油圧調整できるやつ。
あーいうのOKなんだから、これもOKなのでは。

あと、車高ダウンした車のために、ここら辺の補正パーツみたいのが売ってますよね。
あれもOKなんだろうから、
じゃあこの方法もOKじゃろ!と推測。

ほんとはバネ加工したり色々考えましたが、元に戻せなくなるのがアレなのと、検査も多分これで文句言われないべという推測の元、これでいくことに。
(最終的にもうちょっと目立たなく加工しましたがw)
17
あとこのボルトも回して調整するもののような気がするするんですが、どうなんだろ。
試しに360度絞めてみたけど、なんかネジ切れそうな感触でしたw

仕組みが分からんから下手にちょせない!

それにしても年式新しいのに、このあたりのサビがひどい😅
ブレーキパイプも錆びてきてるし....。
ブレーキパイプ穴空いたらえらいこっちゃですよね。

錆びやすいのかな、キャラバンは。
今更次郎だけどノックスドールしてあげようかな。

こんな感じで次の車検はバッチリ!のはずです!目指せ1発合格!

因みにこの方法はリア最強にしてるので、
雪道だと危ないかもです。
夏道なら多分大丈夫。
むしろブレーキがっつり効いて好み(自己責任でw)

試しに軽く試走してましたが、ブレーキのフィーリングめっちゃいいです!
ブレーキペダル踏んだときの感触も固くて踏みごたえが出ると言うか。
もちろん制動力も高くなるのですごい安心感。
でも空荷だとリアロックする気配はあるので、ちょい強すぎかもですw
ちょっと落とすかなー。

ていうかこれ、ターンバックルとかにして、リニアに調整できるようにしたらダメなんかな??
絶対そっちの方が使いやすいですよね。


あとこういう方法が取れないなら、
グリップの弱いスタッドレスとか履けば、ロックしやすくなるから検査受かりやすいとかあるのかなー。どうなんだろ。
18
あ、因みに空走させながらブレーキ踏んでロックするかどうかですが、

右リアは目視で確認できるんですが、
左リアはちょいむずかしい。
そこでテープを貼って、サイドミラーで確認できるようにしました。


ってかんじです。
素人の戯言ブログなのでプロの人には笑われる内容かもしれませんが生暖かく見守って頂ければと思います。(というか怒られそうw)
アドバイスとかあったらぜひお願いしますー!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

請求書

難易度:

車検(4回目) 走行距離76,349km

難易度:

ナビバイザー

難易度:

SUPAREE H4 LED ヘッドライト

難易度: ★★

さらにさらに・・・

難易度:

ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン ドクターリークとエアコンプラスちゃんぽんしていいのか問題 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/7834007/note.aspx
何シテル?   06/16 08:07
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation