フェーエルフィルター交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
そういえば後回しにしてた初のフェーエルフィルター交換作業です。これそれなりに定期的に変えといたほうがいいらしいけどやってなかった....あ、やめて、石を投げないで先輩たち......
2
よくわからんけ上から順番にホースをばらしていく。
ホースが割とカッチカチやないか。
やっぱ雪国、下回り劣化しやすいんか。
そんな古い車じゃないんだけどなー。
ホースいかないな心配大丈夫かコレ
3
このエアクリ?吸気系の何か?のボックス外したほうが圧倒的に楽です。外さない理由なし。
あと運転席も14を4本外してずらしていたらめっちゃやりやすいです。
この2つはマストでやったほうがよいです。
4
ばらりん。一番下部のセンサーが外しにくいと悪評でしたが、センサーごとカチッと回してフィルターから外した方が5億倍早いです。フィルターから軽油でますが。。
因みに赤いコネクターのところでコジコジして外すのかな?と思ってコジコジしてましたが、その際の細い銀クリップあるところでカチッと外すみたいよ。
ていうか新しいフィルターにもセンサー(水たまりセンサー??)ついてるんだけど、
え?これも新品交換する必要あるんか?紙フィルターの交換だけじゃダメなんか???
ちな、最後に書きますがアマゾンで7000円くらいしました。結構たけー。
ふつーの車は紙フィルターだけ交換できるらしい。ふつーの車は。
5
こんなかんじ。フェーエルフィルターのステーを外すとかなり自由ききますので各ホースバンド外しやすいかと。
ゴムホースリムーバーみたいのあったらベストですなあ
6
みんな気になる古いフィルターカット!!!
諸先輩方のと比べるとかなりまっくろでした😂
気づけば数万キロ交換してなかったっけ....
ランキングワーストに入るくらいの極悪短距離走行にしかつかってないし、コモンレールディーゼル車両にしては条件最悪かも。
それでもDPF再生の瞬間ってあんま意識したことないんだよな。気づいてないだけかもですが再生起きたことないような気がするです....,
そんでその対策というか罪滅ぼしとして次回、2回目のディーゼル1投入したいと思います🥹
たまに入れてバチはあたらんべ。
7
パークリで吹いて、罪滅ぼしにラバープロテクターみたいの吹いといた
8
因みにエア抜きですが、このエンジン側に向かうホース?を外して指で少し塞ぐ。そんでクライミングポンプを数回シュポシュポするとここから軽油がブシャーしました。これでエア抜き完了なのかと。
9
因みにアマゾンで発注。
7000円くらいでかいました。
旧品番でしたが最新のもとでゲットできました。
定期的な交換は必要観たいですが、そんな神経質になる部品でもないみたいなのでまたしばら走ったら交換してあげたいです。、
ちな、現在211000キロくらいなり。
ちなみに中華偽物が流通してるが、信頼性は不明。
かるーく試走してみましたが、坂道での登坂性能がアップした気がすることにしとく!!(たぶんプラシーボ)
次は2回目のディーゼル1投入します。
燃料フィルター汚れた状態で入れると、燃料フィルターの汚れを溶かしてエンジンに流入させちゃうと思われるので先に交換したほうがいいのではないかと思われます。
コモンレールディーゼルちゃん。30万キロくらいは頑張って行ってもらわないと困るぜー!!!
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク