• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ⑦の"ゴンタ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2019年3月19日

ブレーキローター交換 リア編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントに続きリアです。
リアの方が減り早い?
スリットが完全に消えてます(^^;;
工程はフロントとほぼ同じ…パッドの外し方がフロントと違いますが、こちらは整備手帳のブレーキパッド交換をご参照ください。
2
パッドを外して、ここで問題発生…
右側の外側パッドだけこんなに減ってます💦
残りの3枚はここまで減ってません。
いかんな〜、キャリパーO/Hしないかんな〜_(:3」z)_
とりあえず、モノは予備してないので早急に新品注文、来週またパッドだけ交換します(汗)
でも、この日見といて良かった〜。
3
キャリパーを裏から見た写真です。
赤マルのボルトを外します。
アタマは17mm、工具がうまくかからなくてちょっとめんどくさかった笑
4
プレートは向きがあります。
ボルト差した状態で、上下そのまま置いとくのが良いかもしれませんね!

キャリパー外したら、その後はフロントと同じ流れですので省きます。
交換した後はアタリ着けを必ず行って下さい。
交換直後は全く効きません笑

※作業は自己責任で!
自信無い方は、ベテランに見てもらって作業して下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤブレーキの直し 準備編

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ続き

難易度:

リアブレーキ整備

難易度:

ブレーキ警告灯の点灯

難易度:

マスターシリンダー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月20日 15:14
やはり、リアの減りが早いのは良くないんですかね? カプチーノの特性でしょうか?
コメントへの返答
2019年3月20日 16:06
リアの減りが早い理由としては、
・サイドブレーキレバーの戻り不良
・ピストンが固着している
↑の2点が考えられます。
サイドの引きずりは対策レバー等あるので、それに交換すれば治ると思います。
ピストン固着だとO/Hやグリスアップが必要となってきますね。
ピストン固着はどんなクルマでも言えることでさが、サイド引きずりは特性…と言えば特性なんですかね(汗)

プロフィール

「なんこれ…??
フロント側にワイトレ入ってたんだけど、ヘンテコなナットが着いとる…
なんにも工具が合わん…
協永のギザギザナットかと思って、それ用のアダプタを入手したけど、全く噛み合わん_(:3 」∠)_
くそ、これだからワイトレは……」
何シテル?   08/03 21:50
2022.05.20 コルトラリーアートver.R納車 コルトライフ楽しみたいと思います。 サーキット走ってます 基本美浜サーキットかモーターランド鈴鹿が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tactrix OpenPort 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 10:11:05
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing gear P.C.D.変換スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 13:44:04
フロントハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 18:47:59

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 白い稲妻 (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
荷物が載る 実用性がある わりと高年式 走りの楽しいターボ FDより燃費がいい という ...
マツダ RX-7 シルバーロケット (マツダ RX-7)
念願のFDです! デザインが美しい✨ まだまだ慣れてないですが、これからコツコツと楽しん ...
スズキ アルトワークス わーくすくん (スズキ アルトワークス)
大学生のとき、初めての愛車として買ったワークス、またしても買ってしまいました! あくまで ...
スズキ カプチーノ ゴンタ (スズキ カプチーノ)
クロスケの意志を受け継ぐべく誕生しました! 2代目カプチ! 使える部品は全て使います。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation