2020年03月21日
今日は、晴馬🐎号をスタッドレスから夏の男前に交換しようよ朝から気合入れて
とりあえずタイヤをよ〜く見てみたら4本中2本金属の異物が刺さっており
比較的小さい金属片が刺さっている一本を試しに抜いてみると貫通する程の長さは無くセーフでした。
残る一本の方は、空気は入っていたと思うけど
かなり太めな釘が刺さっているように見えたので
見た目で、コレはアウトだと思い
オートバックスのプラチナ会員の特典でパンク応急修理が無料なので
ちょっくらオートバックスへ行きパンク直してタイヤ交換を終わらせる予定が
店内は開店間もなく混雑もしていて、作業の順番待ちで30分待ってしまったのが今日の一番出来事です。
店内で、カーナビコーナーを見ながら
アクセラのカーナビ、マツダ純正ナビが付いているがナビの更新ソフトもサポート終了してしまったのもあり
今のアクセラ晴馬二号は、父親から遺産相続した車で今は立派なアクセラオーナーとなり
いずれは、rx8晴馬🐎号は来年10月に車検切れたら廃車すると決めているんで、rx8の後釜としてある程度投資しています。
そろそろ俺色に染めて
パナソニックの今流行の10インチモニターのナビでも買い替えようなんて思っていたんですよね。
ふと、通電ディスプレー品の
ダイヤトーンナビのMZ200プレミとDS-G20工賃込み込みセットで
どのくらい安いかと言うとMZ200プレミの新品の値段でただでスピーカーが付いて工賃が無料みたいな破格を見てしまったのが今日の出来事でした。
ずーっとそれを眺めていたのを見ていた店員さんに話しかけられる。
見積もりとる。
今日なら代車あるんでw
今日なら、この値段でいいよーw
俺、よく考える。
やっぱりカーナビヘッドは、歴代の愛車は全てサイバーナビ一択。
オーディオ調整能力とかはダイヤトーンのプレミには及ばないと思いますが
それでもカーナビの機能が欲しいので、ダイヤトーンナビはやめて
5000アップしましたが、サイバーナビCZ901何ちゃら通信モジュール付きの通電ディスプレー品のアウトレットに変更してもらいました。
スピーカーも、エイトに付いているように
せっかくのオーディオ沼入門用の高級スピーカーをしっかり鳴らしたい気持ちもありましたから、
配線引き直しからのワイヤリング、リアスピーカー配線を切って、フロントバイアンプ接続、簡易デッドニング
を以来したら、流石にSA浜松さんの様に依頼出来るはずもなく
かなり妥協して
既存の純正スピーカー配線を利用した接続で
オーディオテクニカのデッドニングもどきみたいなキットで施工。
バッフルは、ドアに干渉するため加工が必要で今日は一晩お預けになってしまいました。
とりあえず、サブウーファーは今回見送りしましたので、また次回のお楽しみのとっておこうと思います。
オーディオ絡みは、本来ならエイト廃車する時に全バラしてアクセラに移植すれば安く済むんだろうけど
オーディオ専門店で持ち込み取付嫌がるからコレでいいかもね。
そんな事で、タイヤ交換はそっちのけでできませんでしたので明日やります。
Posted at 2020/03/21 21:54:40 | |
トラックバック(0) |
家族の車