
今日は朝よりビーナス方面へ(清里野辺山案は却下)出かける前に
オイルチェックからの、暖気していたら
前々から最近やたらとバチバチ、スパーク音が助手席側からするので、嫌な予感がしたので
よーく、イグニッションコイルから、
プラグコードを辿って
エンジンの方へ指で追いかけていったら、、
1ローター辺り、2本プラグが付いているのですが
13Bなので、2ローターなので4本プラグコードがイグニッションコイルからプラグにつながっておりますが
フロントローターは2本無事に着いていて
リアローターの方が、1本トレーディング側(上側)抜けてましてバチバチリークしてました。
なので、抜けていたので
ジャッキアップして、タイヤ外して
手を突っ込んで、抜けていたプラグコードを付け直しました。
という事でしたので、
暖気後の出発前に見つけられたトラブルでしたので事なき終えましたが
これを今日ほったらかしにしていたら、今日このブログを書いてなかった事になりました。
理由は、エンジンブローしていたかもしれんので。
とりあえずRX-8は、プラグコード抜けていても普通にエンジンかかるという事が分かった。
でも、そのプラグコードが抜けた時の怪しいエンジンの挙動も分かったので次はないね。
という事でしたので、30分程度ロスしてからの荻野屋集合となりました
という事でビーナス登り
蓼科の、『みつ蔵』さんで開店待ちしてお蕎麦をいただきました。
ここの卵焼き美味しいんでいつも頼みますよ。
季節の天ぷらとして、山菜の『こごみ』の天ぷらもいただき
せいろ3枚(大盛り)をいただきました。
霧の駅で休憩し
ソフトクリームと、山菜のこごみを購入しました。
美術館到着。
まだ雪残ってましたね。
2,000mもあればねー
景色は今日は良かった方かもですね。
下界に下りて、三夢(さむ)で肉プレイ反省会して帰宅しました。
〜RX-8プラグコード1本くらい抜けた時の挙動まとめ〜
・よーく注意深く見ないと見落として、いざ踏んだ途端にエンジンブロー。
・やたらと助手席側よりバチバチスパーク音がする。
・エンジンのかかりが若干悪くなる。
・マフラーからボフボフ音がやたらとする様になる。(失火)
・ボフボフ音の時にエンジンも揺れる(ここ大事)
Posted at 2022/05/05 22:15:49 | |
トラックバック(0) |
マイRX-8関連ネタ