オープン仲間のss tomoさんに誘われて土曜日の未明、伊豆へと向かいました。
久し振りの厚木小田原道路へ入線し、リニューアルされていた平塚PAに午前4時半到着。
紙コップのコーヒーで一服していると、聞き覚えのある排気音と共に、シルバーのラインが入った
濃色のロドスタNBがエスの隣に停車。
今回は、術後一ヶ月経ったss tomoさんの「リハビリのためのドライブ」という命題のもと、
そのドライバーのコンデションを確認しつつ、後方牽制と安全確保を担う誘導車の役目を果たす!!
・・・ちゅう訳です
互いの近況報告、体調確認と注意事項を確認し、走行プランのブリーフィング後、体調最優先&無理厳禁を第一義とすること再確認し、西湘BP~R135~河津までの100kmへとスタートしました。
熱海で明るくなり始め、網代に入った頃、海上に陽が上がりました。
新網代トンネルから飛び出した道~網代パノラマBPは、そのまま海上へ架かる橋へと緩やかに上りながら、更に右へ曲線描きながらと、立岩トンネルへ繋がっていきます。
明けて行く空を見ながらの湾岸ドライブ。 たぁ~!!素晴らしい!!
天下御免のシーサイドラインR135。交通量はあるものの、リハビリには丁度いい感じでのドライビングです♪
普段、山ん中ばっかし走り廻っている田舎のおっちゃんドライバーとしては、もぉ―ドラマの主人公にでもなった気分!! いやぁ~気持ちんよかぁ~♡
先行くロドスタもスムーズな走行。 今日はこのまま海沿いにぐるっと半島を廻り、昼くらいには帰路に着く・・・という緩い観光ドライブです♪
平塚から92km 午前7時、片瀬白田のコンビニで朝食休憩。
カップ味噌汁でお握り頬張りながら見れば、ほぉ~♪ 桜が咲いとりました。
交通量が増えてきた国道見ながら、河津をパスして弓ヶ浜まで行くこととし再スタート。
片瀬白田から37km、午前8時過ぎに弓ヶ浜に到着。
穏やかな陽射しに春の海・・・なんちゅう幸せな気分!!!
たまにゃあ~こうした観光気分満喫のドライブもいいもんですワ♪
ドライバーのコンデションも上々で問題なし。 ここから東伊豆へ、雲見海岸へ向かいます。
ここからK16へスイッチ。
海沿いのカーブ緩く廻りながら、時々追いつくペースカーには道を譲ってもらいながらの
観光リハビリ伴走ドライブが続きます。
石廊崎の東、ユウスゲ公園で小休止。この日も海と空の青さにおっさんの心は洗われます。
R136へ復帰し、妻良(めら)へのクネクネ道のダウンヒルへ。 ん!? ほぇ!!??
走行ペース、上がってきてねぇ―か!!??
思わず無線で確認すれば、「大丈夫、問題なし。」との応答。 もうちょっと様子見ます。
内陸へ入り松崎までは路面状況はまあまあ良好ですが、ヘアピン区間もあるにも拘らず
先行くロドスタはヒラヒラといいペースで抜けて行きます。
やはりリハビリにしちゃあ~早かねぇ~か!!??
堂ヶ島、田子、黄金崎、雲見海岸も御婦人方団体やら、その他大勢の観光客が行くのを見て、これまたパス。
松崎町~大田子の市街地を抜け西伊豆・宇久須の交差点に差し掛かろうとする時
ウインカー点灯!! K410仁科峠宇久津選へ!!?? やっぱり!!
最初の平地区間は沿線に家屋が並ぶ、のどかなカントリーロードでありましたが
2~3分も走ったら針葉樹の森の中へ。山間ワインディング!! ヒルクライムが始まりました。
途中2車線の整備済み区間もあれば、1車線の未整備区間になったり。また、縦断勾配もきつく
時々現れるヘアピンと相まって結構タフなコースです!!
「夫婦滝」で再び整備済み区間になり、一瞬気が緩み掛けますがすぐに狭路!!
シフトダウン、エンジンブレーキで減速してコーナーに突入!! 加速しながらコーナーを抜ける!!
もっ・・・もはやリハビリドライブってもんじゃねぇ~ぞ!!
でも、楽しいじゃねぇ~かっ!!! うひょ~♪♪
ひゅんひゅん!!登って行くロドスタに離されぬよう、四肢五体めぇ~いっぱい使って先行車を追うことに、エスの運転に没頭しました。
5~6km走って峠近くなると視界が開け、牧場の中に出まが、またすぐに山間ワインディングへ。
こうしてK59伊東西伊豆線とぶつかるまでの11km、なんちゅうFUNなワインディングなんやっ!!!
(ですから、この間の画はありません(^_^;)・・・)
とっくに、当初の役目~伴走車=誘導車の用もぶっ飛び、ここからさらに戸田峠の展望台までの20kmも「おりゃあ~!!」っとエスとの愉快・痛快・爽快なドライビングを堪能し、軽く汗かいとりました。
展望台で一服しながらtomoさん曰く 「まだペダルワークおぼつかず、リズムも悪いし・・・」
「ほぇ!!??」 「いやいやっ!! ちょっと待って!!」 「ありゃ~もはやリハビリとは云えんですよ!!」
(あたしゃ、精一杯踏んで、切って、必死だったのに・・・心の声)
リハビリが必要なのは私であります。
時刻は午前10時。既に混雑渋滞の兆しに早々に脱すべく、伊豆縦貫道路~沼津から新東名で帰路に着いたのであります。
今回はss tomoさんの「術後リハビリ・ドライブ」のはずが、役目も忘れすっかり自分も走ってしまった伊豆ドライブ。 でも、申し訳ない気も起きず・・・の2台で久し振りに楽しんだ伊豆ドライブでありました。
足柄SAで給油後、海老名までのこの日最後のランデブー走行。
次回までに本復されることを切に願い、2台のオープンカーは互いに手を振りながら
圏央道と東名道へと走り去って行ったのでありました!!
ありがとうございました。
