• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

謹賀新年


遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
皆々様にとりまして、佳き年となりますよう!!!
捕まらず・壊さず・事故らず・・・の三原則を守り、一年過ごすべく精進して参ります。

さて♪
年末のオイル交換時には異状なかった無限マフラー!!


本日午後、洗車していたら発見!! マフラーのステーの溶接はがれ!! (画像は借り物デス)


2010年8月に換装以来、7年5か月~15万km位走ったでしょうか・・・
車検でも音量超過の傾向にあり、いよいよ買い換えを具体的に考えなくてはならない時期に来たようです。

まっ♪、死ぬまで乗り続けるつもりですから、当然こうした事態は想定しております。
想定はしていましたが、幌交換したばかりでタイヤも換えにゃあ~ならんし・・・


次はコレか!!??・・・(画像は借り物デス) 
わかりません!!!!!


新年早々の初夢であります♡
ありがとうございました。
Posted at 2018/01/06 18:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2017年12月12日 イイね!

念願の幌交換、ついに成る!!


念願叶い、2年越しの幌交換、出来ました!!!


本当は、夏に実施したかったのですが仕事と遊びにかまけて、やっと・・・。
ショップ選びにも悩みました。 っで、選んだのはS2000専門店~鷲の店。


社外品ガラス付幌への交換+honda純正レインレイル+honda純正ウェザーストリップ
+純正Aピラーウェザーストリップ゚+honda純正モールディング


作業内容と、不都合が生じた際は即対応します。馴染むまでに一定の間は開閉は控えた方が・・・との説明を受けながら、一週間ぶりの愛車との対面。


幌交換で、こんなにキレイになるなんて!! 新車みたい♡♡
ニヤけました(^_^;)


色も全6色の中から選べるとのことでしたが、やはり外見は純正仕様重視で黒。


幌の裏には、補強布が施されています!!


一週間、代車として活躍してくれましたカローラバン。
ショップの対応に感謝であります。


これからは、開閉の際には丁寧に扱います。

ありがとうございました。








Posted at 2017/12/12 03:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年12月02日 イイね!

蕎麦レーサー10  新蕎麦栃木ドライブ~八方ヶ原・日光栗山・鹿沼を駆ける


午前6時、東北道上河内SA。
200kmかっ飛ばして来てくれたロードスターNB~ss.tomoさんと合流!!

この日は、栃木のワインディング&カントリー・ロードを堪能し
新蕎麦を味わおう!!・・・ってことで
まずは愛車にハイオク給油し再始動、矢板ICをアウト。

第1レグは、矢板県民の森・八方ヶ原周辺のK74~K63で環境省選定名水百選に選ばれた
尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)の塩谷町を抜け栃木県県民の森までの23km!!


そのまま公園内の低速コーナーが連続する6km区間のワインディングをギャンっと駆け抜け
K56で一旦矢板市街地までの8kmをダウンヒル!!、今度はK30~K272でヒルクライム。
そのままK56で、やまの駅手前から八方ヶ原・大間々台展望台までへの26kmを快速ドライビング!!


遠くに見えるは筑波山



後続僚機の心地よいエキゾーストが、先行きを急かします。
ミラーに映るロドスタも笑っているように見ました。


第2レグ、当初はK56から日塩有料道路へと考えていましたが、峠付近の凍結区間でのストレス回避のため、R400経由でR121~会津西街道廻って、K249から湯西川、水の郷まで48kmに設定。



ここもまた先行ペースカーの干渉なしに、快速モード全開のご機嫌ドライブ。
右足の踏力が増しそうになるのを堪えるのが辛かった!!


水の郷で休憩後、深山の山岳ワインディング~平家の里を通過し、冬季閉鎖直前のK249へ。
全線にわたり路面はまかれた砂で超ぉ~スリッピィー!!
ここは慎重に成らざるをえません・・・が、ん!!?? 後続のロドスタ、滑って遊んでる!!??


峠を越え、土呂部(どろぶ)まで下れば、やっと一息。


第3レグ、水の郷~日光栗山里へ26km。



一軒目の蕎麦屋へ開店までのひと時、黒部ダムで待ちました。



いやあ~風もなく穏やかな陽射し♪ 旨い蕎麦をこうして待つたぁ~最高の気分!!


一軒目は北の路(きたのじ)


久し振りの再訪です。 
いつもながらの優しいもてなしで、迎い入れていただきました。


細い蕎麦、エッジがきいてシメ具合も丁度いい!! 
喉越し、味とも好きな蕎麦です。


蕎麦湯飲みながら・・・
ゲストにも気に入っていただけた様子。


さて、旨い蕎麦に満足した二人は、次なる旨い蕎麦の店へと走ります。
この蕎麦が呼び水となり、腹が減ってきたもんで霧降高原・大笹牧場へ。


いつもの牛串とノンアルコールと、ss.tomoさんは煮込みを♪


次の店へ日光方面へ下ります。 今回はK245を選択。


霧降高原道路の開放感、景色はありませんが交通量は圧倒的に少なく、山間は低速コーナーの連続ですが、板穴川沿いは中速の林間コースで快走できます。


二軒目は「小休止 のうか」


しかし、ちょうど昼時で満席、順番待ち・・・っとなりゃあ~待つなら走っちまおう!!
次へ移動開始。
今市市街地を古峰ヶ原方面、K70を、激混みの「長畑庵」をスルーし
K164~K281~K240で鹿沼市の石裂(おざく)へ40km


辿りついたのは、・・・そぉ―!!
「辿りつく」という表現がぴったしの蕎麦屋です。





古民家のガラス戸を開けると




この日は先客が一組、囲炉裏脇の席に通され
注文は大盛蕎麦に天ぷら、大盛蕎麦にけんちん汁


待つこと15~6分


こちらも「北の路」より細打ち蕎麦、これまた好みの旨い蕎麦です。


ここでもss.tomoさんから賛辞が呈され、私も地元の蕎麦が誉められイイ気分!!



午後2時過ぎ、店を出ますと山間である故結構冷えます。
今日一日の道行振り返りながら暖気します。


ここから鹿沼ICまで26km、市街地までは高速コーナーのカントリーロードを疾走!!
矢板IC~鹿沼ICまでの蕎麦レーサー走行200km余の新蕎麦ドライブ。
ss tomoさんと一緒に大いに楽しめました。


午後3時過ぎ、鹿沼ICで僚機に手を振り、この日も満たされた心抱え帰路に着いたのでありました。
ありがとうございました。

Posted at 2017/12/02 19:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2017年11月13日 イイね!

a field survey5~現地調査5 作原沢入線ドライブ

a field survey5~現地調査5 作原沢入線ドライブ
今月6日に開通した「林道・作原沢入線(さくはらそうり)」。

栃木県佐野市の北部は、飛駒(ひこま)、作原、秋山の三本の沢があり、その真ん中に位置する作原から、群馬県みどり市の東町を結ぶ、全長25kmの林道です。



北関道佐野田沼ICから左折、K66を作原方面へ一本道で21㎞。
ここからが林道の入り口となります。


幅員は5m、普通車ならすれ違い問題無しです。




秋晴れの午後、この日も穏やかな日差し♪


林道入り口から県境まで14km、標高は1100m
日光の山々が望めました。


栃木県側は工事完成が群馬県より早かったためか、舗装の傷み具合が進んでいましたが
群馬県側は完成直後に開通したため、すこぶる路面状況は良好でした。




標高500m以下は紅葉も見られます。 路肩は落ち葉が敷き詰められた状態がずっと続きました。




黒坂石バンガローテント村手前の紅葉。


利根川水系黒坂石川の黒坂石ダムで一服。


久し振りのわたらせ鉄道の沢入駅。



撮り鉄さんがいました。


幸運にも、列車が入線。



TTクーペのオーナーと軽いおしゃべり後、K343を草木湖へ下ります。




草木橋からの眺め、静かなl湖面に暫し呆ける。



午後の地元回遊。 この日もイイ感じのドライブ楽しみました。


ありがとうございました。





Posted at 2017/11/13 19:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2017年11月12日 イイね!

八ッ場・吾妻ドライブ


三連休好日。
西の明月に向かい北関道~関越道と突っ走り・・・


夜明け頃、上信越道・松井田妙義ICからR18へスイッチ。


R18~碓氷バイパスから、初めてのK92へ。


色つき浅い落葉広葉樹に挟まれたワインディングをひゅんひゅん駆け上がれば、ひときわ目立つ岩山が見えました。

聳え立つ岩山・・・「高岩」というそうな(汗)


碓氷軽井沢ICの出入口交差点を右折し、市街地抜け嬬恋~草津・・・と
このまま走り抜けるところですが、




この日はちょっと寄り道。
通り沿いのパン屋さんで、コーヒー・ブレイクと洒落込みました。


芳ばしいパンの匂いに抗い難く、焼きたてのパンでの朝食であります。

たまにやぁ~こんなのもイイもんだ♪っと、軽井沢のパン屋さんらしい、おしゃれな店内眺めながら3杯目のコーヒー、旨かったです。


食事を済ませ、店を出る頃には結構な賑わい。 旨いパンとコーヒーで暖まったところで再起動です。



腹ごなしがてら白糸の滝に寄ってみました。 久しぶりです。





白糸ハイランドウェイからR146へ。


いつもの嬬恋入口の北軽交差点はスルーし


応桑(おうくわ)郵便局から右~R146とR406に挟まれたエリア~吾妻町と長野原町界隈へフラッと・・・いってみっか・・・のノリでスイッチ。


1.5車線の舗装林道をランダム走行。
路上は落ち葉で滑りやすい状態でしたが、それでも両側木々で遮られていた視界がパッと開けたり、時折現れるクリアーな路面区間では、ひゅんひゅん飛ばしたりで、ノンストップ走り回って長野原へ向かいました。


道の駅に着く頃にはうっすらと汗かく暖かさ。


水分補給がてら店、のぞいてみれば
あら、いやだ!!?? 「八ッ場ダムカレーぱん」とな!!??


買っちまったぜ♪ 焼き立てで旨い!!


豆大福にもそそられましたが、結構な混みようでスルー。
試食のきのこバター炒めを頂いて、歩いて不動橋へ。


橋長590m 高さ86m、世界初の「鋼・コンクリート複合トラス・エクストラドーズド橋 」・・・と解説されています。


この景色もダム湖に変わるか・・・



ダム工事事務所が設えた展望台からは、ダムの工事進捗が覗けます。



それにしてもこの日は、文句なしの秋晴れ!!



適当に走りながら、榛名経由で帰路に。
ふと路肩に見掛けた蕎麦屋の看板に誘われ、K58・大戸からR406へスイッチ。
あらまぁ~たいそうな蕎麦屋!!??


どうやら旅館の施設内にある蕎麦屋で、宿泊客以外の一般客でもどぉーぞ!!・・・ってことで


もちろん、入ってみました♪


入ると正面に券売機があり、先ずはそこで券買って着座します。


注文は、十割天ざる!!


更級系でしょうか・・・!? とても滑らかな舌触り。
でも、シメ具合、細さ加減と汁との相性は好みでありました。




旨い蕎麦食って、施設内をちょっと散策。
宿泊施設のゾーンへの立ち入りは宿泊客のみ、との事でありました。





それでも、古民家を移築したという、各施設はなかなかの雰囲気でありました。


歳のせい・・・とは言いたくありませんが
以前は先を急ぐように走り回ることばかりでしたが、こうして寄り道してみるのもまんざら悪かない!!
・・・っと思えるようになってきました。



この日もそんなこと、思いながら歩き回っていました。


入り口にあった立派な長屋門からの景色もイイ感じ。



穏やかな秋の休日。


近場へのドライブでしたが、軽井沢での朝食や、なかなかイイ感じの蕎麦屋に寄ったり出来て
この日も佳き一日でありました。


ありがとうございました。











Posted at 2017/11/12 16:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation