• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

早朝弾丸TRG~樹海ライン・越後七浦シーサイドライン・六十里越雪わり街道

早朝弾丸TRG~樹海ライン・越後七浦シーサイドライン・六十里越雪わり街道
このたびの台風21号の被害に際し、心よりお見舞いを申し上げます。
また、復旧作業に携わる関係者に対し、心よりの激励と敬意を表します。

幸い地元では人的被害はゼロ、その他の被害も軽微でありました。



そんな後の秋晴れ好日、午前3時にエスに飛び乗り、会津西街道を一気に突っ走って目指すは久し振りの樹海ライン=R352での、奥只見!!!

午前5時過ぎ、「道の駅たじま」で缶コーヒー飲みながら明るくなるのを待ちながら星空を仰ぐ。
吐く息は白く、夜明け前の冷え込みは想像以上に厳しかったです。
しかし、久し振りのこのキーンと張りつめた空気に反し、オッサンの心は熱かったのであります!!
舘岩からK350へ左折、木賊温泉から幹線林道飯豊・桧枝岐線へアプローチ。


湯ノ花温泉周辺はこんな感じ。


唐沢トンネル抜けると


気温は4℃。愛車は絶好調!!


木賊温泉街を抜け林道入り口に到達すれば、なんと!!!


一瞬、バリケード抜け行っちまうか!!??・・・とも考えましたが
8km突っ走ってR352まで素直にUターン。




R352に復帰し、小豆温泉~桧枝岐を抜け尾瀬沼入り口のK1までの34kmを突っ走ります。






さて、ここから道幅も狭まり山岳ワインディングの始まり。


陽射しで輝く秋色の山♪ 色付き具合もイイ感じ♪


峠付近、標高も1,000m越えますとブナ林は既に落葉。


下りに入ると紅葉に包まれます。


福島新潟県境に架かる金泉橋。 福島・上流の景色、久し振りだなぁ~


新潟・下流の景色。


いつものエスを置く場所には、キノコ採りと思われる先客=軽自動車!!??


秋色満載!! 携帯灰皿片手に至福の一服。


県境から9km地点の十二社神社


この日の洗い越しは相当の水量と勢い!! スニーカーじゃ渡れません。









07:30頃、美しい景色に目を奪われ、走り抜ける事出来ません。


恋ノ俣川駐車場でのカット。



銀山平まで21km。 絶景が続きます。







午前10時、奥只見ダムに到着。
美しい景色にGo & Stopの連続。時間かけすぎました(汗)




続々と大型観光バスが到着してきます。 早々に再スタート!!
シルバー・ライン~銀山平からR352で折枝峠(しおりとうげ)越えて行くルートです。


枝折峠まで 7km。
暖かい秋晴れ、魚沼方面から来る車両等も結構上がってきます。




峠の駐車場もいっぱい。 これから下る道行が見えます。



ここから小出まで30km… どぉ―すっかなぁ~っと地図見ながらタバコ一本分沈思黙考。
海だな・・・っと山ン中に居て定めました。

決まればペース上げて市街地へ向かいます。




・・・とは言え、やはり景色に見入ってしまう。



紅葉も薄まります。


信濃川を渡り小千谷市街地を抜け




海だ!!!


晩秋の眩しい陽射しでも、青い海、輝く太陽!!! ひゃっほぉ~い!!!


オッサンの歓声が上がるのであります!!!






猛烈な空腹感。 旨い海鮮求めこの日何度目かの再スタート。
R402を北上します。




正午を過ぎた頃、寺泊のPに到着。 すきっ腹抱えて店を物色。






どこも中高年の観光客で大賑わい。 適当に食堂に入店。
ノン・アルコールと刺身定食注文。 1800円でお釣りがくる価格。


接客、鮮度、コスト・パフォーマンス・・・茨城が上と感じました。


時刻は午後1時過ぎ。 さて、どぉ―すっか!!?? 弥彦山スカイラインに廻るか!!??
帰路は田子倉ダム経由、R252で・・・と決めていました。 ここから200km,。
弥彦山はスルーし帰路に。 今思うと行っときゃよかった・・・と悔やまれます。


陽射しも西に傾いている中、長岡のカントリー・ロードを快速走行。 


この日、一番の走行ペースで国道252号線・六十里越街道を突っ走ります。





出来ればダムに寄りたかったのですが、紅葉狩りのクルマで混んでましたのでスルー。
交通量も増えてきて先を急ぎます。



R289~R401~R352と、順調に走ります。
往路では真っ暗で見えなかった周辺の景色も見えます。





上三依から塩原温泉抜け、西那須野塩原ICに入線する頃は、月も見えました。


早朝3時から走り回って、帰着は午後6時。 走行距離は693km。
前半のペース配分失敗しましたが、それでも十分楽しゅうございました。

この日の終わり、1日存分に愛車と走り回った満足感と、イイ湯加減の湯船に浸る自分は
この日も幸せでありました。


ありがとうございました。




























Posted at 2017/10/29 16:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月16日 イイね!

この日、21万km、オイル&同フィルター交換す!!!

この日、21万km、オイル&同フィルター交換す!!!
冷たい雨降る日暮れ。
愛車のオイル交換でDラーへ参りました。

近場ながら9、10月はボチボチの出走頻度でしたもんで♪

この日も、メカニックマンの「まごころ愛車点検」に立ち合いチェック!!





エキマニのステー金具にクラック発見!! 今後経過観測。
プロペラ・シャフトも気になるし・・・10万コースか!!??


ま♪ しゃぁーないか♪ 愛車眺めながら納得!!!



ありがとうございました。












Posted at 2017/10/16 20:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2017年10月14日 イイね!

霧降高原ミーティング


久し振りの地元メンバーと日光霧降で合流すべく、大谷川左岸突っ走ります♪


しかし、時間は午前6時過ぎですから、そこそこクルマ走っています。


六方沢展望台からのビュー。


この日参集されたのは、シビック・タイプR(FK2)×ハチナミ氏、S2000(AP2)×23269!氏
インプレッサ(WRX STI Ver.Ⅵ)×SLIDE氏!! 久し振りの再会でありました。


この日の最初の話題は、シビックのキルスイッチから始まってタイヤの話・・・



休日とあって、大笹牧場のPは開場されていることなので、移動しようとなりました。
誰かが切らないと、オッサン達のクルマ談義、終わりません(^_^;)




大笹牧場のPで「スバル レオーネクーペRX-II」と合流!!! 
RXはRally-Xの略で、「ラリー競技のポテンシャル」という意味だったと。 就職したての頃でした。


直線基調のデザイン、小さめの鉄ッチンホイール・・・感涙モンです。



車高もこのとおりの高さ!!! ボンネット開けますとスペア―タイヤが収納されています!!!



オーナーの許可を頂き、記念撮影!!! オッサンたちは大はしゃぎ♪


この日、私は所要のため、皆に再会を期し手を振り先に離脱。


霧降高原道路を戻りました。



この日も佳き日でありました。


ありがとうございました。








Posted at 2017/10/14 20:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2017年10月13日 イイね!

秋の遠足2~片品・奥利根ドライブ


10月三連休、いつもより遅く起きた好日。 片品経由で奥利根方面へと向かいました。

夜明け直前、国道50号~122号で桐生・黒保根までの47km走って県道62号線へスイッチ。

ここから利根沼田望郷ライン入口まで駆け上がって駆け下る中山間ワインディング31km、空いててまぁ~楽しい♪
更に、この入口から川場田園プラザまでは7kmほどですが、当然利根沼田望郷ライン走って行きますと12km・・・っと走り出すも、たまにゃあ~はわき道にでもと入ってみれば


ありゃあ~♪ 開けた場所に出てイイ感じです♪ 思わず一服します。




申し訳ないほど気分がイイ!!


午前8時前、田園プラザ交差点から通称「奥利根ゆけむり街道」の県道64号線へ。
しかし、なんちゅう秋晴れ、青空でありましょう!!??



こんな秋の陽射し溢れる、爽やかさ満点の中でのドライビングは、久し振りであります!!


片品村・通称「日本ロマンチック街道」国道120号までの21kmは、のどかなカントリーロードを抜け、中山間ワインディングへと続く、プレシャス・ロード♪

対向車、先行車も後続車、車影一切無しの貸切状態での快速走行、楽し過ぎるます!!!


さすがに国道120号はそれなりの交通量でしたので、尾瀬・戸倉へ国道401号の分岐点=鎌田の交差点までは緩やかなペース。
尾瀬大橋渡り一気に尾瀬戸倉温泉街・県道63号線へ、15km。


鳩待峠への入口分岐までの8kmの紅葉の具合は、こんな感じでした。




観光バスと別れ、ここから片品村と水上町の境6km、標高1620mの坤六峠を目指しヒルクライム。


そこそこの色付き具合でしたが、秋晴れに映えてこれはこれでキレイ。




峠ではMITSUOKA-01と遭遇、オーナーと暫しのクルマ談義。





片品へ下るMITSUOKA-01へ手を振り、S2000は水上へ下ります。




この辺から水上から上がってくるバイクやクルマ、増えだしました。
照葉峡の紅葉は・・・





奈良俣ダムでクールダウン♪
秋晴れ青空に、文句なしで気持ちイイ!! 空腹抱え街中へ向かいます。




峠から32km下って午前11時。沿道の肉屋が営む食堂に入ってみました。
まずはノン・アルコールを「グビッ!!」っとやって、ハムをつまむ。 


旨い!!! すきっ腹に沁みましたぁ~!!!


これが呼び水となって、猛烈に食欲沸いてきました!! ソースカツ丼にかぶりつきます!!
出汁を効かせたソースを潜らせた、豚フィレカツがごはんとキャベツの上にのってます。
旨かったです!!


食事を済ませ店を出る頃、外には結構な順番待ちの客の数。 通りもバイクの群れ、車の列が次々と登って行きます。

時刻は正午。 ま♪ ゆるゆる適当に新潟方面へと向かってみっか!!??・・・と走り出しました。


湯沢の風景一望。 さすがに快晴の三連休、混んでましたので今日はここまで!!と潔く帰路に。



この日も一日、愛車と過ごせた素敵な休日でありました。
ありがとうございました。





























Posted at 2017/10/13 05:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

秋の遠足・・・奥多摩湖~名栗~正丸峠


朝一の所要済ませ、迷うことなく東北道を南下、久喜白岡JCから圏央道を西進。
鶴ヶ島JCを通過し「あきる野IC」でアウト。


檜原村経由で奥多摩周遊道路へ向かいました。初めて走ります!!


しかし、なんちゅう秋晴れ!! バイクも車も多いですが初めてのロケーション
楽しみながら登って行きました♪


「東京ヒルクライムOKUTAMAステージ」開催中につき、この先交通規制入るとの事!!




一般車両は、「都民の森」へ誘導され9時まで待機となりました。



待つこと30分、再スタートであります!!



月夜見第一駐車場・・・ここかぁ~♡


奥多摩湖が一望出来ます。



振り返れば結構賑わってきました。




青空と緑にひと際鮮やかな橋梁!!



時刻も10時、周辺のPはどこもTRGの車両で大賑わいです!! こんだけの晴天の休日ですから当然でしょうね♪
ほんで路肩のPスペースでやっと一服。




さて・・・青梅街道を西進し甲州経由で・・・と考えていましたが、この混みようでは予定変更し、名栗へ向かうこととし、軍畑駅(いくさばたえき)からK193へスイッチ!!




名栗湖廻ってダム天端へ。


ロータスとスーパー7が!? 寄らせて頂き暫しクルマ談義♪
開口一番は、「栃木から!? 遠方から見えましたね!? ホンダ関係の方ですか?」
「いえいえ・・・(^_^;)」


お二人とも地元の方のようで、こうして「日干し」がてら走りに見えるそうです。
思わぬ嬉しいハプニング♪ このあと互いに手を振り別れました。


K53を走っていると、「いのししなべ 長者めし」の看板と「正丸峠」の表示!!
行きましょう!!!


路面状況はあまり良くありません。
しかし、イニシャルD埼玉ステージの舞台ですから、走れて嬉しかったです。


長瀞を抜け、寄居町へ辿り着くまで飲まず食わずでした・・・
しかし、そんだけ楽しかったです♪ 次回は紅葉の時期、早朝に再訪したいと思いました。


ありがとうございました。





Posted at 2017/10/01 19:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation