• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

違いを実感!!・・・出来るか!?


23269!さんに誘われ、宇都宮SABでの「オリエントワークス無料コンピューター書換えイベント」へ。

みんカラでの情報で以前より興味ありましたので、さっそく無料体験してみました。


ECU書き換えには、松竹梅・・・みたいにその効果によるクラス分けがなされているそうで
今回は松~最上クラスの設定を試すことになりました。




設定は15分ほどで終わり、30分でも1時間でもどうぞ!!っと云われ
隣に23269!さん乗せて、テストラン。

最上バージョンですから、パッセンジャー同乗といえど明確な
おおおおおっ!!!っと なるかと思いましたが、確かに出足のガッチリ感 全体のたくましさ
・・・とでも申しましょうか・・・実感いたしました。 

しかし、予てから他のユーザーから得ていた印象とは明らかに違う感じ。
効果が薄い印象です。

もっとも、学習にそれなりの時間が伴うため、明日・明後日になるとまた変わるとのレクチャーも納得ですし、試乗環境が休日昼前の幹線道路となれば、なかなか走れませんので致し方ないな・・・
と評価いたしました。


しかし、店に戻りそんなコメントお伝えし、ノーマルに戻して頂くようお願いし作業完了後
ピットから駐車場へ戻る僅かな移動時間・距離で、本当の違いを体感しました!!! 


・・・うっ!!!???、普段の俺のエスって、こんなにふにゃふにゃだったけ!!!???
・・・ノーマルって、こんなに細くて頼りなかったっけ!!!???
愕然としました。


今回のこの経験は、大変有意義なものでありました。
今は幌の交換が最優先事項であります。
近日中に実施しますが、その後はこれかな!!??

23269!号と再会を期し別れた後、初めての蕎麦屋で、せいろ\700食べながら
ンな事考えました。




ありがとうございました。


























Posted at 2017/06/24 18:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2017年06月18日 イイね!

早朝弾丸TRG~沼田・日光


午前3時過ぎ、国道を西へ。 桐生からR122~黒保根でK62へターン。
この上桐原の交差点から、薗原湖畔K267でR120までの40kmは久し振り。
さらに30km、丸沼まで一気駆け!!




静かな雰囲気でイイ感じ。


タイヤ換装&車検明けでコンデションは文句なし!!
早朝のこの空気感じたくてここまで飛ばしてきた甲斐ありました♪


ここから金精峠トンネル栃木県側まで12km貸切でした。




湯ノ湖と男体山を見下ろしながら一服。


この日のドライビングもまぁ~楽しい!! 頼むぞ相棒!!!


エスとの生活も10年目に突入。
今まで同様、この先もお互い元気で行こうぜ!!!・・・と気持ちを込め再始動。
湯ノ湖巡って


日光市街地まで、爽快・痛快・ウハウハで駆け下る気持ち良さったら!!!


神橋や金谷ベーカリーも


静かなもんです。


蕎麦屋の開店時間まで界隈走り回って、ありついたこの日の盛蕎麦~600円。
しめ具合、歯触り、風味、汁共々満点評価でありました!!



ありがとうございました。












Posted at 2017/06/18 20:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2017年06月11日 イイね!

早朝弾丸TRG~御荷鉾スーパー林道

早朝弾丸TRG~御荷鉾スーパー林道
梅雨入り最初の週末が晴れならば・・・
西上州やまびこ街道へ向かいました。






午前3時過ぎ。 給油し国道を西へすっ飛ばします。


前回同様、下仁田からR254~K45で、塩之沢峠方面へ。
下仁田以来、先行車なしで快速モードで林道駆け上がります!!!

前回と同じ場所でブレイク♪


この日も静かな朝。肌寒いほどでした。


さて、今回はスルーしたスーパー林道へ行ってみます!!
全線舗装されていますが、路面には枝木や斜面から流入した枯葉や枯れ枝が散乱しまくりで
行く手を遮ります。

しかし、それを避けながらの走行も楽しいもんです!!!


日影山、日向山(ひなたやま)方面へ6kmほど走ると、展望台の表示。
一車線幅のCo舗装の急勾配を上がると


御荷鉾スーパー林道展望台






何も聞こえず、青い・・・と感じた空気に見入りました。


次回はコーヒーと食糧持ってこよう♪


展望台から2kmちょっとで八倉峠。


エス正面には流失した道があり、


その先には転落防止柵が残る対岸の路の端部が見えました。




七久保橋倉林道で神流町へ向かいます。






ここまで車影一切無しの貸切状態。


R299まで10kmちょっと。
緑の中の低速コーナーを2速でヒュンヒュン駆け抜ける気持ち良さ。


R462~K46へターン。 塩沢ダムでブレイク。




塩沢峠まで15㎞のヒルクライム。あっという間でした。




午前9時半には帰着。
脇道入ったり、引き返したりで走り回った西南上州。

御荷鉾スーパー林道の残り、再訪したいと思いました。




ありがとうございました。










Posted at 2017/06/11 20:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2017年06月05日 イイね!

蕎麦レーサー9・那須

蕎麦レーサー9・那須
早出しようとしましたが
汚れたままではどうにも我慢できず、夜明けとともに洗車!!

ふ―む やはりこうでなくては!!! っと
一人自己満足に浸った後
初夏の陽気降り注ぐ、普通の時間に
オープンで出掛けました。

矢板からK272へ。この道は県民の森へのルート・・・
K56がメイン・ルートならば、サブのルートになり、交通量は圧倒的に少ないです。


管理事務所ある駐車場までのヒル・クライムのワインディング10km
新調仕立てのタイヤで、ひゃあ~ひゃあ~上がって行きました!!!

そのままK56へ抜け、山の駅「たかはら」まで更に12km、すっ飛ばします!!
「たかはら」から塩原温泉街~R400までの13.4kmは、クネクネ道のダウン・ヒル!!
路面には物凄いタイヤカス、散らばってました。


眺めのいいポイントで一服。


新緑と青空に、この日もオッサンの心は洗われるのでありました!!


腹減ったなぁ~っと思いながら那須へ。
沿道の蕎麦屋へピット・イン!!!


なぁ―んか上品な感じしますが、行ってみました。


窓を開ければ渓流の音が聴こえ、涼味抜群です。
二段蕎麦にミニ天丼を注文!! 待つこと15分ほどしょうか・・・


ここの蕎麦は二八蕎麦とのこと。
蕎麦の細さ、エッジの立ち具合、歯触り・・・好みです!!
汁は・・・ちょっと醤油の風味が強い、辛目ですが蕎麦を浸ければ・・・まぁイイ感じ。
天ぷらの揚げ具合は上々!! 再訪だな♪

食後、お店の入り口脇から渓流に下りてみました。






いやぁ~♡ とてもイイ感じです。


建物は自然の地形、景観になじむ敷地配置、デザイン、色使い・・・と
相当高いレベルで配慮されたものと、感じ入りました。




お店前の通り隔てたところにある滝へ、そのまま行ってみることに。


「乙女の滝」だそうです。








この日は少し肌寒い感じでした。盛夏に再訪しようと強く思いました。


すっかりリラックス出来ましたので、再始動!!
那須のメイン・ストリート・K17へ向かいます。

通り沿いに、「おっ!!??」っと感じ






いやぁ~これまたイイ感じ!!! チョッと得した気分で帰路に。


北海道には適いませんが、のどかな牧草地の風景抜けながら


塩原ダムの吊り橋、寄りながら


蕎麦食して気ままに走り回った半日。 楽しゅうございました。




ありがとうございました。












Posted at 2017/06/05 19:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2017年05月28日 イイね!

タイヤ慣らしドライブ~信州小諸・海野宿


過日のO2センサー&触媒交換から間もない某日。
念願のタイヤ交換、為りました。


前回:平成28年(2016) 4月30日 182,896km
今回:平成29年(2017) 5月25日 201,917km


走行距離19,021km、ほぼ13ヶ月ぶりにタイヤ換装であります!!
今回もRE-71Rとしました。


タイヤの摩耗が進行に伴うグリップ低下・・・危うさ・・・
快適性やロード・ノイズの悪化について、アラ還ドライバーは気にならなかった・・・ちゃうなっ!!!
感じなかった・・・が正直な感想であります。


もっとも、幌の破れが起こす風切音がうるさいもので当然といえば、当然か・・・


前回の整備費用の清算のため軽く走り回ってDラーへ。
このことをメカニック・スタッフと話しましたところ
1年で使い切るスピードがタイヤの材質の劣化スピードを上回っているから・・・ではないでしょうか!!??
ふ―む・・・なるほどぉ~

さすが、本田宗一郎氏!!
今の自動車メーカー、ユーザーの流れ、予測していたのでしょうね!!??



新タイヤへ換装となりゃあ~慣らしに行かねばなるまいて♪
いつもより遅く走り出した雨の日の朝。 ならば・・・雨雲の流れとは逆に西へ。

下道はいつもの混みよう。途中から高速道へ乗る頃は晴れ。


久し振りのSAで食したかき揚げ蕎麦\600、旨かったです。


でも、正直申しますと、タイヤの感じよりも触媒の・・・
勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが、なぁ~んか以前と比べると
スパッ!!!とした感じが・・・、薄い、弱い、気のせいかなぁ~

ふーむ・・・っと考えて佐久ICでアウト。

ランダムに走り回って辿り着いたのは、いつも通り過ぎていた


北国街道の宿場町・・・海野宿。 初めて参りました。


通り沿いに古民家改修したお店が並ぶ・・・かと思ったら
観光化していなくて、静か。




通りへの車両進入は可能ですが、エスは駐車場に置いて
GR持って散策へ。


初夏の日差しが眩しいですが、時刻は午前9時過ぎ。




普段なら絶対スルーする店巡り、してみました。




このGR、コンパクトで、気軽にこうしたスナップ・ショット撮るには最適。
最強のスナップ・シューターであります。


普段なら、ふ~ん・・・って素通りしてしまう所も、イイ感じです。






ボチボチ観光客で賑わってきた頃、移動。涼しい緑陰で一服。 


散策してみました。




空腹を感じ、再起動!!
夏のような空を仰ぎ見ながらの浅間サン・ライン快走!!


最高の気分!! ひゃあ~♪ オープン・ドライビング!!


軽井沢に入ってすぐ、国道沿いの蕎麦屋で、注文は天せいろにしました。


先に天ぷらが出されました。 結構な内容です♪
揚げ具合は素晴らしい!! 蕎麦屋のてんぷらでは上位です!!


続いて蕎麦。 ちょっと軟らかい・・・かな!? シメも甘いかな!?


蕎麦湯はトロトロ熱々で、旨い!!
しかし、汁が醤油が強すぎて出汁の風味、感じられませんでした。
天ぷらが素晴らしかっただけに蕎麦汁が惜しい!!


これ、全部私個人の感想でありますので、御海容願います。

軽井沢を抜け、碓氷峠旧道を下り
寄ったのは、これまたいつもスルーしている坂本ダム~碓氷湖。




緑に囲まれた一周1.2kmのこじんまりとした、静かなダム湖でした。


いつもとはチョッと違う感じの、タイヤ慣らしドライブ。
ゆるく廻りながらでしたが、結構楽しゅうございました。


次は、走ったるべ!! ありがとうございました。









Posted at 2017/05/28 19:39:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation