• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

クルマは愛だ~O2センサー&触媒換装


2008年 6月以来、来月でまる9年!!
20万kmも超えれば経年劣化による老朽化の症状が、あっちこっち出ます。


計画的なオイル交換や点検は購入時から実施しているものの、過日のような出先でのトラブルは
正直、ショックでありました。




今回、触媒内でセルが暴れ、それによりセンサー先端部が破損したことによる不調でありました。
パーツの手配で、AP1純正触媒をオーダーしたところ、来年1月になる予定。


更には、その予定も不確定であり、場合によってはこのまま無くなってしまうかも・・・とのこと。


これはショックでありましたが、致し方なきこと。


これからもこのエスで走り回りたいと強く思いました。 自身の分身であります。


しかし、現実はキビシっす!!!
左後輪


左前輪

次はタイヤの交換・・・なんでこう続くのか↓↓

ありがとうございました。


























Posted at 2017/05/16 18:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

耳順とは無縁のアラ還オープン乗りたぁ~オイラの事だな!!??


子曰く 吾 十有五にして学に志し 三十にして立ち 四十にして惑わず 五十にして天命を知る
六十にして耳順い 七十にして 心の欲する所に従いて矩(のり) を踰(こ)えず」

孔子は言う… 私は 15歳で学問に志した。 30歳で 自信がつき 自立できるようになった。
40歳で 心に惑いがなくなった。 50歳で 天の使命を知り得るようになりました。

60歳では 耳にどんな話が聞こえても動揺したり、腹が立つことなくなりました。
70歳になると、自分が行うすべての行動は、道徳の規範 から 外れることはなくなった。


う~む・・・・精神的には30歳だな・・・

連休当初に我がエスの警告灯点滅に伴う点検の結果、触媒内のセルが暴れてO2センサー先端を破損・・・が、原因でありました!!!

   *R121からK23へ進入。八汐湖南端のPから川治ダムを望む。


   *同八汐湖を望む。


しかし、パーツの手配とDラーの作業スケジュール調整により、本日夕刻に入庫。
O2センサー&触媒の交換作業が整いエス復活は明日の夕刻とのこと。

   *K23を旧栗山村方面へ、八汐大橋。


   *野尻大橋


ま、この間、警告灯付いたまま日常では走らせていましたが、非常に気になる。
ですから、出かけよう・・・って気にならないし、走っていても・・・

   *霧降高原・大笹牧場への分岐手前を左折。日陰牧場を抜けたら寂しいトンネル。


   *栗山ダムへの路は結構な荒れ具合。 ダムでUターン、途上~牧場での展望。


   *六方沢橋が見えました。


*K169で南下・・・ちゅうてもヒルクライム。


   *六方沢展望台




   *栗山ダムが見えました。さっきはアッチからみてたんだなぁ~


タイヤも交換せねばならぬし、幌も・・・ どぉ―する!!?? 動揺します。
こんな時は、旨いもの食いに行こう・・・ってんで、気になっていた茨城の蕎麦屋へ。


迷わず十割蕎麦大盛、っと、おススメの山菜天ぷら200円を注文。


店内にはジャズが流れてました。 15分ほどで蕎麦・天ぷら着。




十割にしては結構滑らかな舌触り。 汁が出汁の風味薄く醤油が強すぎます。
蕎麦自体はイイ感じです。

再訪は無いかな・・・


たまにゃあ~旨いポークソテー、久し振りに食べたくなりました。


週末北へ旅立った一行の、無事の帰路を願いつつ。
ありがとうございました。






























Posted at 2017/05/14 19:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2017年05月04日 イイね!

天空のダム~峠に哭いた武州路

天空のダム~峠に哭いた武州路GW連休・・・
少し遅めのスタート
R50~北関道~上信越道・下仁田ICでアウト。
K45で多野・上野村方面へ向かいました。

途中見掛けた「塩之沢峠」の表示で、ターン。



西上州やまびこ街道・・・と呼ぶそうな。


初めて・・・とは言え、実はこの界隈は「御荷鉾スーパー林道」ってんで、マークしていました。
ほんじゃあ~行ってみっか!!??


林道規模のクネクネ路ですが、全線舗装されています。
新緑芽吹く前の様相のヒルクライム、ブラインドコーナーの連続ですから慎重に進みました。

パッと視界が開け、一服♪ いやぁ~鳥のさえずりさえ聞こえぬ静かなひと時。




ここまでが群馬県甘楽郡南牧村檜沢。


このあと狭いトンネル抜けますと、この辺が塩之沢峠か・・・




スーパー林道へ向かう道は、通行止めの表示があったので今回は諦め
K45方面へ素直に下ることにしました。

途中、峠のうどん屋・藤屋を横目に(今回もダメだったか・・・) 
K45へ復帰。R299~K124~ぶどう峠を越え


対向車、後続車無しの静かなワインディングをヒャア~ヒャア~言いながら
駆け上がります。




南相木からK2へターン。
滝見の湯から南相木ダム方面へ貸切状態でこれまたギャンギャンヒルクライム!!!


長野県南佐久郡南相木村、信濃川水系南相木川に建設されているのが
南相木山(みなみあいき)ダムです。
県道の分岐から10kmほど、小一時間登っていくと、白く大きいダムが目の前に現れてきます。


南相木ダムの標高は1532mと、日本のダムの中で一番標高が高いところに設置されているダムで、その標高の高さと美しいダムの堤体から「天空のダム」と呼ばれているとか・・・






他にだ~れも居ないダムで一人、ちょっとモッタイナイ気分か!!??


来た道を一気に走り下り、R141~佐久穂~R299で十石峠を目指します。
春の陽射しいっぱいに受けたオッサンは絶好調です!!!


途中のダムでブレイク。






さて、再始動・・・ん!!!??? 警告ランプが点灯しとる!!!
PGM-FI警告灯、エンジン制御システム、触媒装置が異常のときには点滅となっ!!!???
エンジン切り30分ほど待ちましたが、消えない・・・

マニュアルのとおり、急加速、急減速などの無理な運転を避け、50km/h走行で
峠超えは取りやめ、最短距離で帰路に。




思わぬトラブルに見舞われ、焦りましたが無事に帰着できました。


連休中、エスは不動=安静させます。 たぁ~なんてこったい!!!

ありがとうございました。



















Posted at 2017/05/04 20:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2017年04月29日 イイね!

足尾・霧降オープンドライブ

足尾・霧降オープンドライブ
過日の休日。
前日の予報で確実に好天を知り、久し振りに早朝から走り出しました。

日曜日混まないルートで・・・
まずは近場定番ルートで粕尾峠へ向かいます。



栃木ICから行く手に霧が立ちこめるK32で北西へ。


大越路TN抜けK15からの27km、集落地帯は山里の春の空気の中を疾走する感じですが
人家が途切れ山中へ入ると一変!!
里の感じとは違う、未だ冬の枯れ景色の峠道は静か過ぎるほど。


さて、いつもならこのまま古峰神社方面へ向かうところですが、この日は足尾へ下ります。


峠から足尾R122合流まで9km、2/3ほどは荒れた路面に、ばら撒かれたように小砂利が散乱しており、荒い運転ですと滑って危険な状態ですが、残りは道路改良工事済みで快走路に一変します。

R122田元交差点を右折し、日光清滝付近・R120まで15kmほど。
いつもならそうするところですが、この日は足尾砂防ダムがある間藤(まとう)駅方面へ向かいました。初めてです。


この足尾ダムは、上流で松木川、仁田元沢、久蔵沢が合流する三川(さんせん)合流ダムとして
4年5ヶ月の歳月をかけて、昭和29年に完成した砂防ダムで
水は7段に分けられて流れ落ちており、その姿、初めて見ました。


奥には銅(あかがね)親水公園があり、高さ39m・長さ204.4mの本提が
目の前に見ることができました。








この親水公園の先は、許可車両&工事関係車両のみ進入可との表示により引き返さざるを得ませんでした。残念!!




しかし、堰堤上流の荒涼たる山肌と礫の間を流れる水流の彼方に鉄橋の景色たるや、空腹を忘れさせるほどの妙な感動を覚えました。


ダム上流、三川合流地点の河川敷に架設されている"仁田元沢水管橋"がみえます。


今も水を供給している水管橋らしいですが、外観はサビも目立ち静かに横たわっていました。


また来よう・・・ 
赤倉まで下り、県の土木遺産である古河橋を渡り、足尾温泉・銀山平への道を上がります。


この道=6kmが凄かった。
道幅は一車線、舗装はされているものの落石・転石がいたるところで行く先を阻み、何度もクルマを止めてその石をどかす作業を強いられ、国民宿舎かじか荘&銀山平キャンプ場を通過し、良好な路面へ出た時はホッとしました。

猿田彦神社辺りを過ぎると、道路状況は一変!!! 


小滝坑跡の案内板とともに、大正15年(1925)に架橋された鉱山鉄道の小滝橋が残っていました。




ここから4km下りR122へ復帰。陽のあたる足尾のまちなかを抜け、清滝BP・日光細尾大谷橋までの18kmをかっ飛ばします。ひゃあ~気っ持ちイイ~!!!


いつも通過するだけの足尾の街、初めて奥まで走ってみましたが予想以上の感動でありました。
新緑の季節~GWにでも来てみようかなぁ~なんて考えながら帰路へ。

ほよ!!?? 20万km超えていました。


日光有料道路上り車線・大沢IC通過時、着信アリ!!!
うっ・・・仕事か!? っと思いきや!!! 反対車線を走行していた23269!さんから♪

「すれ違ったよ♪」との一報。徳次郎ICで取って返し、日光口Pで合流。


いやあ~偶然ながら、久し振りの再開。
互いに近況からタイヤ交換やら何やらと、短い時間でしたが話弾みました。

霧降方面へ向かう23269!さんとは日光ICで別れ、私は予定があるため帰路へと着いたのであります。


一旦戻ったものの、幸運にも早めに予定済んだ天気がイイこんな日!!
チャンスは最大限に活かす!!
まだまだ走れる。ならば!!・・・っと、地元のワインディングへ向かいました。

・・・っと街道沿いに、いつも通り過ぎる「いろり焼き 蕎麦」とののぼり旗に誘われ
この日は行ってみました。


古民家の店内で、もり蕎麦セット(\1,000)を注文、大盛は+\250、特盛は+\350。
掘りごたつで頂きました。


これが予想以上に旨い蕎麦。鳥ももの炭火焼きも香ばしくてイイ感じです。
ただ、蕎麦湯はイケてませんでした。


さて旨い蕎麦食ってチャージ完了!! 前日光から霧降へ向かいます。
好天の日曜日、メインの霧降高原道路・K169は混んでると考え、K245でヒルクライム。
初夏の陽気であります。


いつもなら牛串・・・っとイクところでありましたが、この日はヤマメの塩焼きで♪♪


何度も走っていますが、青空と高原の中、まぁ~爽快!!!








粕尾を抜け足尾、霧降と走り回り、この日も幸せでありました。

ありがとうございました。









Posted at 2017/04/29 19:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2017年04月22日 イイね!

近場の蕎麦屋へ~春のオープンドライブ

近場の蕎麦屋へ~春のオープンドライブ
今朝出掛けようとしましたが
朝露とホコリで汚れてままでは・・・
ってことで、朝6時から洗車!!!

キレイになった愛車を眺め一服していたら腹が減りました。
予てから気になっていた、あの近場の蕎麦屋へ行ってみることにしました。


実家へ行く途中で気になっていた蕎麦屋~通の隠れ家・・・だそうな。


小上がりとテーブル席とカウンター席があり、カウンター席へ。
もり蕎麦にかきあげを注文。


待つ間は蕎麦せんべいと蕎麦茶で一服。


ほどなくまいりました。かきあげは湯葉を合わせたもの。


蕎麦の細さ、しめ具合は好みの感じ。そばつゆは少し濃いめでしょうか!?
普通に旨い蕎麦でありましたが、かきあげは、う~む・・・っちゅう感じでした。


蕎麦湯は、トロトロ系熱い蕎麦湯でした。


栃木の市街地を流れる巴波川へ。春の陽気に包まれ、イイ感じです。




左右両岸を渡した鯉のぼりの下を、ゆるりと舟行(しゅうこう)が行く画がイイ感じでした。


周辺を散策しながらフラッと寄った処は・・・




もり蕎麦を注文、すぐに供された蕎麦。


蕎麦の太さ・長さは、先発のそれと比較したら少し太くて短い感じです。
一口食べて、しめ具合・歯触りともに圧倒的にこちらが好み。
つゆをつけて食べてみてもこちらが好みです。


いやぁ~♪ フラッと入った店でこんな旨い蕎麦に出会えてラッキー!!!
蕎麦湯も熱々でトロトロでこれまた旨い!!! 再訪確定です♪


蕎麦のもり具合、価格、味・風味、店それぞれで、この日も楽しめました。
明日も晴れとの予報。久しぶりに早朝弾丸で行ってみようか・・・


ありがとうございました。

















Posted at 2017/04/22 18:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation