• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

独白~soliloquy

独白~soliloquy
新年行事~賀詞交歓会やら、関連団体の行事出席のため
休日が休日とならず悶々と過ごした今月も終わり。

まっ仕事ですから↓↓・・・っとは云うものの
寸暇を惜しんで行けるトコ走らにゃ~息詰まります。


過日久し振りに、妙義神社行ってみました。

総門を潜り


急な階段を上がると・・・


見事な彫刻の唐門。


唐門の龍の天井画は、狩野玉燕弟子中澤燕州の筆・・・と知りました。


歳のせいでありましょうか、こうした神社の静かな雰囲気
たまにはそうでない神社もありますが、静謐な雰囲気に身を置くことを好むようになりました。

次は、K196=上毛三山パノラマラインで中乃岳(中之嶽)神社へ。




日本一の大黒様で有名だそうな・・・




大国神社


この狭くて急な階段を上がった先に中之嶽神社あります。


この日は出た時間も普通だったため、帰路の混雑を避け早々に撤収しましたが
暖かくなったらこのルートからの発展させて南牧~十石界隈走りに来よ―っと思いました。

他日
旨い蕎麦を食べたくて!!! ベンチマークは小山市の農産物直売所に併設された
「そば処~味処くわっせ」


いつもながらのイイ水切り加減。 茹で加減と歯切れ、腰。旨い蕎麦です。


さて次は、鹿沼小来川の「山帰来」


薪ストーブのある暖かい部屋で食したのは、盛蕎麦「山帰来」十割!!


価格は高めですが、自家栽培の蕎麦と山葵、そしてロケーションでしょうか!!??
久し振りの再訪でしたが、相変わらず旨い蕎麦と蕎麦湯。


次なる店は今回初めての処でした。小山市の東、永(とこしえ)。
一般住宅を改装した店でした。


売り切れ必至・・・にのっかって


究極の盛蕎麦


粗挽きとありましたが、ぶつぶつ感・・・蕎麦実感・・・適度にあって喉越しもイイ感じです。


旨い蕎麦です。 再訪決定です!!


蕎麦湯を頼むと、専用の猪口も一緒に持ってきてくれました。


最近はロクに走りに行けず、近場の蕎麦屋巡りと神社詣で静かな日々・・・


破れた幌交換したら走りに行くぜ!!!



ありがとうございました。

Posted at 2017/01/28 19:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2017年01月02日 イイね!

謹賀新年 筑波山~北茨城ランダム・ドライブ

謹賀新年 筑波山~北茨城ランダム・ドライブ
本年もよろしくお願いします。

毎年新年2日は走初め・・・って事で、ガッチリ走り廻りたくて
午前4時、筑波山へスタート!!!

R50~結城でK15~K336&357~K54~K14で夜明け前につつじが丘駐車場着!!
筑波・霞ヶ浦の夜景を見て、笠間方面へダウン・ヒル!!!

夜明け前の夜道をヘッドライト頼りに、筑波山麓走り回って北上。
明るくなり始めて頃にビーフ・ラインへ突入!!!

いやぁ~車影皆無!!! 久し振りに快速モード!!!
外気温-1℃だけどもちろんオープン!!! 暖房なんぞいらんワイ!!!

R118で袋田の滝方面へ向かうも脇道へランダム走行!!!


三桁県道の表示に誘われ行ってみれば、久慈川に架かる風情ある木橋。
思わず一服しながらの本年初の記念撮影。


この橋渡って一車線程の幅員しかないK321をどんどん行けば、やがて林道。


どうなっちゃうの!!?? 
・・・ちゅうても、舗装はされて外側線も入っているし
間伐、下枝も施されているから通行量はあるはず。

  
こんな時頼りになるのがカー・ナビゲーション・システム!!


珍しい名前の峠を越え、ワインディング県道走り回りながら帰路へ。

今年初めての日本蕎麦はまだですが、絶賛の佐野ラーメン&もっちもち餃子
頂きました!!!
 

やはり熱々餃子と、透き通った鶏&野菜でとったスープのラーメンは黄金律であります!!


ありがとうございました。








Posted at 2017/01/02 19:34:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

霞ヶ浦レイクサイド・ドライブ


アッという間に年末。
年末年始の思いも薄い過日、フラッと筑波方面へ走り出しました。
適当に走り回って霞ヶ浦。


低く立ち込めた灰色の雲と吹きすさぶ風に、昔観たフランス映画思い出しとりました。


湖畔沿いの1.5車線程度の周遊道路のような道選んでランダム走行。




ここ2・3年、何かと忙しく以前のようになかなか走りにいけなぇなぁ・・・
来年はどぉーなっかなぁ~・・・なんて考えても詮無きこと。


モヤモヤした気分も、紫煙とともに吹き抜ける風に吹き飛ばしました!!


湖面越しに筑波山と男体山のブルーグレーの風景。


湖畔にはレンコン畑。


半日ほどのドライブでしたが、イイ気分転換でした。


本年も拙い当ブログにお越しいただき、更にはコメント、いいね、頂戴いたしまして
誠にありがとうございました。

来年も、皆様にとりまして佳き年となりますよう!!!

ありがとうございました。
Posted at 2016/12/30 07:51:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

ワクワクしたいから

ワクワクしたいから
高齢者とは、いったい何歳からのことをいうのでしょうか?
日本の統計調査では65歳以上とさだめているようです。

ちなみに、国連では60歳以上、世界保健機関(WHO)では65歳以上だそうです。



「まんたろうさんは、いつまでエスに、マニュアルに乗るのですか?」


こんな質問、何度か受けたことあります。
還暦目前のオヤジが相変わらずツーシーター&オープンカー乗り回していりゃあ~、そう云われますか!!??


金曜日の飲み会は欠席。土日の仕事予定は出来るだけ回避するよう無理繰り調整しようとします。

・・・っで、先ほどの質問に対する答えは、「ワクワクしたいからさ!!」

そぉー!!! 幾つになっても歳に関係なく、目をキラキラハートマークにして走り回っていたいから。
それには、エスでなきゃダメなんだよね!!!・・・って想い込めて答えます。


ってことで、久し振りに海へ。
初冬の陽射しは優しく潮風に吹かれていれば、腹も減る。


これまた久し振りに市場へ。




香ばしい海鮮焼きの香り!!! 店先の看板も食欲刺激してきます!!!


あんこう・・・ こん次だな!!?? ってことでまずは焼き物♡
ホタテにサザエ


「ホタテは身が白くなるまで待ってくださいね♪」
「サザエは貝の汁が沸騰するまでお待ちくださいね♡」・・・っとガッキー似の店員さん。


間違いなく旨い!!!
店内は結構な混みようですが、目の前の新鮮な旨いモンに夢中でした。
鮨も大変おいしく頂きました。


東日本震災でここも津波の被害を受け、一時は復活も危ぶまれましたが
市場も賑わっていました。 そんな店頭には「生カキ」の表示!!!




ハンサム・ボーイが一心不乱にカキをむいとりました。 迷う無く注文!!!
これまた文句なしに旨い!!! もう1個いくか・・・と思いましたが、長蛇の列が出来ていました。


静かな湾の景色観ながらの一服。 至福のひと時であります。




市場方面へ向かう車で渋滞する車線~車列をしり目に、バキューんと帰路へ。
こんなイイ天気の休日、取締りにも好日のはず。全方位に気を配りながらのオープン安全運転。

幹線道路を避けながら境町へ向かいます。ずっと行きたかった蕎麦屋~蕎楽(きょうらく)へ。


茨城では人気上位の旨いと評判の店です。


九割と十割とあります。今回は九割そばで全粒そばの大盛を注文。
店内にはジャズが流れていました。


蕎麦茶飲みながら待つこと15分位か・・・


やや太いめんとありましたが、そうでもありません。汁は鰹出汁の風味が効いた感じの第一印象。
うん!! 旨い!! 再訪決定であります。 次回は十割だな♪


蕎麦湯も熱々とろとろ、旨い蕎麦湯でありました。


心地よい風に吹かれ川を渡りながら、満たされておりました。
ジジイになっても、ずっとワクワクしていてやる!!!




ありがとうございました。















Posted at 2016/12/04 18:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2016年11月16日 イイね!

エスで国際レーシング・ロードコース走ってみた!!


10月晴れた或る日。
以前からやってみたかった「ツインリンクもてぎ」のサーキット・クルーズに行ってみました。

完全予約制で、時間も決まっていますので
受付前に定番!! ホンダ・コレクション・ホールへ参りました。


エントランスからは・・・


階段から1階ホールを見下ろせば・・・


尊敬する本田宗一郎氏


初代SN型プレリュード


初代SJ型アコード


んでもって、唯一無二のホンダ・シティ カブリオレ!!


ボチボチ時間かしら・・・


サーキット第1パドックのコントロール・タワーで受け付け後は、同2Fで走行前のブリーフィング。


この日は二輪×2台のグループと四輪×4台の2グループ。
ちなみに私は四輪グループの先頭です。


先頭っと言っても、オフィシャル・カーがペースカーとなり、その後を追うカタチとなります。


さすが国際級サーキット!!! 見える景色・・・ 雰囲気!!!
楽しもうという気分、盛り上がってきます!!!




結構なペース、徐々に上げて行ってくれます!!








コースを二周して走行は終了ですが、その後は写真撮影があります。








サーキット体験終わって第1パドック駐車場




G.T.Cafeはトイレ借りただけでした。


正直、当初の予想以上のFAN!!! 楽しさでした!!!
オフィシャル・スタッフの、ゲストに楽しんでもらおうとする積極的な対応
とても好感持ちました。


ありがとうございました。











Posted at 2016/11/16 19:45:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation