• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

GW004~オッサンの自由時間~奥只見へ


いつもより遅く起きた朝は快晴☀
チャッチャと支度済ませ、エスを起動。

とりあえず、空いた道伝いに西へ向かい蕎麦屋巡りでも・・・と
漠然と考え走り出しました。

交通情報によると関越道下り車線に渋滞はなし!! ならばっ!! 
関越道を北上、大和PAまで一気に飛ばしました。

飛ばしたら腹も減るっ・・・てぇ~んで、先の小出ICで高速をOUT。
コンビニおにぎり頬張りながら地図を広げ考える。・・・までもないか。

R352・樹海ラインは冬季閉鎖中なので、シルバーラインで奥只見湖へ。
ヘビィ・ウエットのトンネルを抜ければ、眩しい青空が広がっておりました!!


しもたぁ~!!! コーヒー淹れ道具持ってくるんだった!!! 激しく後悔しました。


昨年の11月以来、あの時は紅葉の・・・
今日の緑眩しい深山の景色に、「ホォ~」と思わず声がでました。




この日は初めて、ダムの堤体へ上がってみました。






いつもなら走ることに重きを置き、訪れた地~施設のこうした景色を観ること無く
走り出していましたが、この日は湖面を渡る風に吹かれながら
暫しボォ~っとしてました。




奥只見電力館のバルコニーから見る奥只見湖。
いつの間にか強風が吹き始めたのをきっかけに、奥只見湖を後にしました。




腹は減っていましたが、街に向かいながら、適当に走り回ってみました。


雪を頂く遠方の山の景色望みながら
今回食べ損なった「へぎ蕎麦」食べに、また来ようと思いました。


エスとの自由時間、新潟深山の春の一日。
おっさんではありますが、少年のような心に刻まれたのでありました。

ありがとうございました。


つづくか!!??

























Posted at 2016/05/07 19:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

GW002&003~クルマ好きおっさん達の霧降高原&古刹・雨引観音へ


GWの二日目。

仕事で遠方へ赴任され、毎年GWの時期に帰省される「23269!」さんの連絡を受け
早朝、霧降高原へ。




霧降高原道路を上がる頃は雨模様でしたが、待っている間に雨も上がり明るくなってきました。








午前6時過ぎ、小気味よいエキゾストノートを奏でながら現れたのは
シビック・タイプR×はちなみ氏 S2000×23269!氏 インプレッサWRX×スライド氏




はちなみさんの許しを得て、大笹牧場から六方沢Pまでのヒルクライム、運転させていただきましたが、恐ろしいほどの加速、速さ、ボディ剛性の高さ。
メーター見る余裕なんぞありません。

23269!さんのS2000でタイプR追いかけてみましたが、アッちゅう間に置いていかれてしましました。
そんなこんなの2時間近く、早朝の霧降で楽しいクルマ談義に夢中になるオッサン達!!




私は所要があり早々に退出せざるを得ず、再会を期し街に下りました。



連休三日目。

幹線道路や観光地は激混み・・・っと避けて、空いた道をランダムに選びながら
辿り着いたのは、茨城県桜川市の雨引観音。


山門から階段を、息切らせながら上がっていくと


見事な朱門~仁王門が現れました。 第一印象は、シュナジュだ!!
赤い彗星の再来と言われるネオ・ジオン残党軍の総帥である、フル・フロンタルが駆る紅いMS!!






仁王門を潜り、境内に入ると本堂と多宝塔が並んでいます。








霞んで見える筑波山。




千勝神社


蕎麦にはあり付けませんでしたが、快速モード堪能の
のどかなカントリー・ロードを走りながらのショート・ドライブでありました。


ありがとうございました。


















Posted at 2016/05/05 19:49:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2016年05月04日 イイね!

GW001~備忘録:タイヤ換装

GW001~備忘録:タイヤ換装
GW初日、午前4時半に起床してエスを洗車。
朝イチ、タイヤ交換の予約を入れてあったのであります。

渋滞気味の国道でも、この日ばかりは鼻歌混じりに走れてしまいます。

当初は引き続き、RE-11Aに換装しようとおもっていましたが、最新の
RE-11Aには、既に適応できるサイズが無くなってしまっていました。

なんだかんだ検討した結果・・・ショルダーからサイドウォールのカッコ良さが気に入り今回はRE-71R。




1年と4か月、2万5千キロ!!! 破格の長持ち!! 
以前は交換間隔は半年、1万~1万2千キロで交換していましたから、明らかに走りが優しくなった
・・・っちゅう事でしょうか!!??


作業後、新しいタイヤの感触楽しむべく、ソロソロと幹線道路の車列に紛れ込みました。
桐生から梅田ダム方面へ上がり、そのまま草木ダムへ向かいます。


初夏のような陽気♪
新調したてのタイヤに、右足に力が入ります。


ですから、タイヤの慣らし走行のペース、上がること!!!


RE-71についての、いろんな評価等は聞き及んでおりました。
正直、なぁ~んも分からぬおっさんがナンダカンダ言えたもんじゃあ~ありません。


でも、路面をガッチリ掴むような感覚。 アクセル・レスポンスが抜群に上がります。


草木ダム湖に架かる朱色の橋が見えます。








熱くなったハートと、腹のムシを鎮めるため蕎麦屋~喜龍苑へ。
十割蕎麦とあり、野菜の天ぷらと一緒に注文。


正直、あまり期待していませんでしたが、いやぁ~旨かったです!!




帰路はR122は混んでいるだろうし・・・っと思い草木ダム湖東岸のK343経由で・・・
わたらせ渓谷線・沢入(そうり)駅に何気に寄ってみました。


小さな駅が、鮮やかな花満開!!


冷たい清涼飲料水飲みながら、古い待合室で小休止。 
寄ってみて良かった。


新調タイヤで近場とはいえ、ソコソコ走れた楽しい連休初日でした。
ありがとうございました。

つづく









Posted at 2016/05/04 16:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2016年04月29日 イイね!

裏磐梯・猪苗代ツーリング by S+S


久し振りにTRG仲間のtomoさんから誘われ、福島へ。

 午前3時過ぎ。
結構な雨脚の中、東北道を北上し、午前6時、東北道安達太良SAで合流。

 今回現れたのはいつものロドスタならぬ、本人言うところの社用車~スバルWRX-S4!!?? 
出掛けに猛烈な雨で道路が冠水状態だったため、その状況を鑑みさんざん迷った末に、
最新デバイスをまとった納車ホヤホヤの国産フルタイムAWDの社用車で・・・っと、なったとのこと。


 しかし、後刻この選択を大いに悔やむこととなります。

 こうして二台のSは、福島西IC~R115~K5~K70・磐梯吾妻スカイラインへ。




 なにせ慣らしも終わっていない新規社用車:WRX-S4ですから回転上げられないだろうから・・・っと
後ろから見ていましたが、結構なペースで登って行くではありませんか!!
とはいうものの、途中で先頭を替わりマイペースで、つばくろ谷まで一気に駆け上がります。


 吾妻八景のつばくろ谷を跨ぐ不動沢橋を渡り、浄土平へかっ飛ばします。

 ※「吾妻八景」とは、白樺の峰、つばくろ谷(不動沢橋)、天狗の庭、浄土平、双竜の辻、湖見峠(うみみとうげ)、天風境、国見台のことであります。






 標高が上がるにつれて雲も強風に吹き飛ばされたのか、徐々に陽射しが差してきてついには、抜けるような青空にこの日もまた歓声上げていました。


 ひゃあ~なんちゅう快感!! これぞオープンドライブの真骨頂!!
 こりゃあ~屋根つきのスバルじゃ気の毒です。


 標高1500m
 一切経山(いっさいきょうざん)の噴火によりできた火山荒原の、月の表面のような荒涼とした景色の中に、ひと筋引かれた舗装路の画は圧巻!!








 浄土平で見上げた空の青さの眩しいこと!!
 ロドスタで来なかったことを激しく悔やむtomoさん。わかりまっせ!!






 再びR115方面へ南下。 磐梯吾妻レイクライン~桧原湖方面へ向かいます。




 一気に駆け下りれば風景も変わります。 適当に先行車パスしながら快走!!






 時刻は10時前。快速モードで駆け抜ければ腹も減る。
このまま喜多方でラーメンにありつこうと、ペースも上がります。

 久し振りのまこと食堂
チャーシュウメン、おいしゅうございました。



腹も満たされ休憩後、11時30分再びスタート。


 磐梯山麓の春風受けながらの、K337~K7とカントリー・ロードを快走!!
申し訳ないほど、気分がイイ!!




 いつもの猪苗代湖東岸のK9から、ランダムに走りながらK376へ花見ドライブ。












 今回は、おっさん二人で、湖面を渡る風に吹かれながら
遠い昔に置いてきた、己の青き頃の春なんぞ・・・思い起こしておりました。




 東北道・白河SICから一気に帰路へ。 
再会を期して栃木ICで、tomoさんのS4見送りました。


 今回、WRX-S4とS2000~二台のS・エスでのツーリング。
久々にいつもの単独行では感じられぬ楽しさ、思い出しました。

 東北方面は距離的には結構ありますが、交通量が少なく時間当たりの走行距離は稼げますので、そのぶん快速・快適モードが持続し易く、ついつい距離が延びます。


午前3時半から夕方5時前の帰宅まで530km。
この日一日、少年のように遊びまわったおっさんは大満足でありました!!!


ありがとうございました。






















Posted at 2016/04/29 11:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2016年04月21日 イイね!

To escape with S2000


ゴチャゴチャした頭と心の内をスッキリ!!・・・させたくて
昼前に相棒と出かけました。


日光街道R121からK248沿いの大谷(だいや)川公園Pで休憩後、日光市街地方面~霧降高原へ
向かいます。




だぁ~れもイナイ霧降高原道路・K169を、マイペースでゴイゴイ上がっていきます。
目の前を猛禽類が横切りました。

夏が待ち遠しく感じました。






大笹牧場までの19km弱、運転していて汗かきました。




ソフトクリーム・・・と思いましたが、風強くて一気に冷気に震えます。
早々に栗山方面へ下ります。


久し振りに訪れた黒部ダム




栗山界隈は満開でした。
思わず春風に吹かれ、目を細めました。 春やなぁ~♪


頭では分かっていても心が逆らい、最近イラつき気味でした。
でも、こうして青空仰ぎながら走っちまえば、己の小ささ、痛感します。


いつもはピューッと駆け抜けてしまう川治ダム~八汐湖の景色。
キレイでした。






川治ダム~湯西川ダム~五十里ダム周辺を、走り回る爽快さ!!
これから季節が進めば芽が吹き若葉に萌える頃、また来てみようと思いました。












日光市国道121号線上の、五十里湖に架かる橋長117mのアーチ橋=海尻橋


左が赤夕大橋と野岩鉄道の湯西川橋梁、右が五十里海渡り大橋。
中央の山には五十里岬トンネルが通っています。




何だかんだの300km弱のショートドライブでしたが、頭も心もスッキリ!!
・・・出来た・か・な??!!  また行くべ♪

ありがとうございました。

Posted at 2016/04/21 19:27:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation