• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

年末大感謝祭~蕎麦レーサー総集編


今年もあと1日で終わり。
「おっさん」も後半から終盤・ロスタイムにかかって来た!!
・・・っと自覚せざるを得ない年の瀬であります。

今年は特に忘年会の回数多ございまして
飲みくたびれました。


仕事も年々忙しくなり、中長距離走り回れる暇が無かったものの、そこはそれなりに~♪


好物の蕎麦巡り楽しゅうございました。
たまには洒落たカフエなんぞも行ってみたり


地元の蕎麦屋もけっこうレベル高くて、特に鹿沼~前日光界隈は
旨い店が多く、こうした環境に居ること幸せであります。




普段は通り過ぎてしまうようなお店にも気紛れに寄ってみたり


でも、やはり美味い蕎麦が食べたくなって・・・
いや、気持ちよく走ってまた蕎麦屋に行きたくて、エスを駆る楽しさ!!




もちろん、彼の地の定番グルメも食べたくなって
エスでキレイな景色とワインディング走り回ってたどり着く楽しさも
文句なしに楽しゅうございました!!


来年も元気に駈けずり回れるよう、エス共々壊さず事故らず捕まらず・・・
心掛けてまいりたいと思います。


今年も、私の拙いブログにお寄りいただき、ましてや「イイね」下さいました方々
更にはコメントまで頂戴しました方々。
皆々様、誠にありがとうございました。

来年も、皆々様にとってより佳き年となりますよう!!!

ありがとうございました。















Posted at 2015/12/30 23:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

天気晴朗なれど風強し!!~蕎麦レーサー3

あっと言う間に12月もクリスマス直前。
吹っ切るように冬の朝から洗車して、サビ飛ばしがてら蕎麦でも食べに行くかぁ~♪♪・・・ってノリで10時過ぎに走り出しました。


いつもの大好きな前日光ルートへ向かうも、なんとはナシにR293で鹿沼~宇都宮~徳次郎ICもスルーしK63~塩谷町方面にスイッチ。東荒川ダム方面へ向かってみました。


風は強いものの冬晴れの陽射しが心地良く、快走・快適・快感の冬のオープンドライブであります!!


矢板市の県民の森・八方ヶ原と日光鬼怒川・藤原を結ぶこの界隈は牧場が点在しておりまして
山間抜けるとパッと目の前に放牧地が拡がります。




東荒川ダムから藤原・鬼怒川方面は部分的な道路改良工事が成されていますが
殆どは幅員1.5車線で結構な荒れ具合。






実はここまでの道すがら、農村レストランや蕎麦屋見かけたのですが、
土曜日お昼時でどこもいっぱいでした。K63が藤原のR121へ出たところで
遅い昼食~蕎麦屋へ。


客は私だけ。ざるそば大盛りです。

蕎麦は細切りで、冷水でシャキッとしめてあり・・・
しかし、必要以上には冷やされておらず、美味しい蕎麦でした。

なにせ空腹だったもので、蕎麦が来たら早速ワサビを載せすすっていますと、


「よかったらどうぞ・・・」と、お店から天ぷらとこんにゃくと大根の煮物、みかんをサービスしていただきました。


野菜の天ぷらはアツアツで芳ばしく、煮物なんざあっと言う間に食っちまいました。

「よかったら・・・おにぎり、作ってあげましょうか!!??」
「ウチの隠れメニューで、ご飯があるときだけね♪」


食後の蕎麦湯をすすっていますと、店の御主人が
「あの車 排気量は何CCなんです??」 「3ナンバーですけど??」
「なるほどぁ~ 2200CC」「後期の最終型でしたかぁ~」
「エスの上には、あのNSXしかありませんものね!!??」

ひと時のHONDA談義

初見の客で、それも髪の毛ボサボサのオッサンに優しくして頂き、
腹もハートも満足させて頂きました。

冬の夕暮れ。 沁みました。


ありがとうございました。




Posted at 2015/12/19 21:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2015年11月23日 イイね!

晩秋・白濁の霧降高原に哭いた日光街道

晩秋・白濁の霧降高原に哭いた日光街道
今年最後の三連休。
好天の土曜は所要を済ませた後、洗車。

翌日曜日、曇天ながら雨は降らぬとの予報を信じ
久し振りに朝駆け、霧降へ参りました。







午前6時、日光市街地からK169・霧降高原道路へ。
ようやく明るくなり始めたかな・・・と思うまもなく視界は霧で閉ざされ
六方沢橋手前の駐車場は霧の中。


無論、クルマから降りて周辺を見渡しても霧の中。
いつもなら、バイクやクルマの音が遠くからでも聞こえてくるのですが、この時は皆無。
まぁ~静か過ぎて、水の中にでも居るような気分でありました。
標高1440m・・・白樺湖と同じだそうな♪


暫し耳を澄ましていると、スポーツタイプの排気音!!
現れたのは地元グループの「AP1・はちなみ号」でありました。
久し振りの再会に、霧露に濡れるのも構わず、互の近況とこれからの事、話に花が咲きました。

午前8時前、互いに再会を期し別れ、大笹牧場から栗山方面へ抜け、K23~R121方面へ。

会津鬼怒川線と川治温泉街が見下ろせます。




終始厚い雲に覆わられ寒い一日ではありましたが
久し振りの再開と話してくれた事に思いを馳せながら、おっさんドライバーは

「安全が大事」 「室内もデカい」 「低燃費で遠出できる」 「走りがセクシー」 
「すべての価値がひとつの車に。」
・・・なんて、今やホンダ最新主力車のコンセプトに反した孤高の存在=S2000
・・・チト大げさでありますか!!??・・・を駆って


高齢者マーク貼ってでも、エスは降りん!! クラッチ踏めなくなったら、免許なんぞいらんワイ!!
っと、訳もなく熱くなりながら街へと降りて行ったのでありました。


さて、そんなエスの定番の幌の破れ、過日補修しました。
純正の補修布&接着剤で幾度も直して参りましたが、今回は大小六ヶ所を
ナイロン糸で補強布を当てながら、ブラックジャックの気分で縫合手術!!!


また破れたら・・・ また縫ってやります!!!

ありがとうございました。













Posted at 2015/11/23 14:40:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2015年11月03日 イイね!

晩秋のドライブ~奥只見・奥利根・赤城

 久し振りに早朝から出掛けようと決め、前日までは福島か、或いは榛名・妙義・奥多野辺り考えていましたが、日光街道から会津西街道へと星が瞬く空を仰ぎながら一気に走り抜け、目指すは山岳ワインディング。

 会津田島でR121からR352へターン。
夜明け前の道の駅・番屋で、真冬のような外気の中で一服しながらも、おっさんの心は決して凍えてはいません。

 冬の冷え切った大気を吸いながらエスの走行ペースは絶好調!!
 なんちゅう楽しさ!! 爽快感!! 高揚感!! 否応なしにこれからの山岳ドライブに期待で胸が膨らみます。

 南会津町舘岩の集落を抜ける頃、明るくなり始めここで気づきました。
 前方の山が白い!!??  もう雪景色!!?? 周りも・・・


 桧枝岐を抜け、いよいよ山岳ルート入り口に差し掛かると冬木立の下笹が白い。確認のため路面状況を確認してみると凍結はしておらずひと安心。行けるな♪



 しかし、K1の手前でついには本格的に雪が降り出しました。
明けたばかりのこの時間、シーンとした林間の国道を一人走るこの感じ・・・
 久し振りだなぁ~


 峠を目指し慎重に進めたところ、峠を越えたら雪も止み秋の景色に戻りひと安心。
再び快速モードで走り出せました。






 午前6時過ぎ、やっと福島新潟県境に到着。4年半ぶりの再訪であります。
 平成23年7月の大雨で只見川氾濫により流失した県境に架かる「金泉橋(きんせんばし)」は、25年10月に復活。以前訪れた時と比べ一変しておりました。


 県境を流れる只見川。走ってきた道が見えます。


さて、ここから銀山平までの34kmが絶景秘境酷道ルート。
災害復旧工事のおかげか以前と違い随分と走りやすくなっていました。


 県境から9km程走った途中、ダム湖に沈む銀山の歴史を記した記念碑と供養塔があった
十二山神社。


 恋の岐、中ノ岐~晩秋の奥只見湖岸の国道を貸切!!


 雲がかかった灰色のCo法面工~対岸の道が見えます。








 あそこまで」走るんかぁ~ 結構な高低差。








 国道352号・樹海ラインと云えば、「急カーブの連続した1〜1.5車線程度の断崖絶壁に沿った狭隘な道が続き・・・多くの洗い越し・・・」って印象でしたが、災害復旧工事によるものか、維持管理工事の効果でありましょうか、随分と走りやすい印象です。






 午前7時過ぎ。雨も止み、青空がのぞき始めました。


 宇津野から、あの奥只見シルバー・ラインへ突入。


 後続車、先行車、対向車、車影一切無し。
 またまた貸切状態で一気に駆け抜けます。




 トンネルを抜けた先には、秘境奥只見・・・一級河川・阿賀野川水系只見川最上流部に建設された日本一高い重力式コンクリートダム・・・だそうな。

 清々しい気分でありました。


 走り抜けてきた心地良い興奮冷めやらぬ気持ちを、タバコと缶コーヒーで落ち着かせます。


 前回はシルバー・ライン潜って、R352合流点の折立まで(L=14km)行きましたが、今回はR352地上ルート(L=21km)で行くこととし、小休止の後、午前8時少し前。出発!!

 この区間は初めてでありました。




 なんと美しい景色でありましょう!!! 
 初めて訪れたとはいえ、走りながらもついつい目の前に広がる光景に目が奪われてしまいました。










 奥只見湖前後で、その景色と陽射しの圧倒的な違いに、ついついペース・ダウン。
 とてもじゃありませんが、走り抜けるには惜しい!! おにぎりと水筒持って来りゃあ~良かった
・・・っと後悔しました。






 ほとんどの区間が、幅員1~1.5車線で所々に待避所があり、大型車は通行禁止となっているようですが、局部的にセンター・ラインが入った2車線区間もありました。


 南魚沼市へ入る頃には暖かな陽射しが全開!!
 あの山岳ワインディングを走ってきた事が夢のように思われます。
 R17を南下、越後湯沢~水上へ向かいます。




 行楽客の車で混み合う水上からR291~K63・水上ゆけむり街道へ。
 幸運にも家族連れのミニバン等が道を譲ってくれます。クラクションと手を振り謝意を伝えながらパスしながら奥利根湖・矢木沢ダムへ向かいました。


 紅葉真っ盛り!!




 去年の9月以来。快晴の奥利根の秋の空!!


 再び全長9kmの管理用道路を走り抜けます。




 お昼前、矢木沢ダムに到着。観光バスと車で駐車場はいっぱい。
 更には、ここでも甲高い声で会話する外国人観光客の一団が・・・


 速攻マッハで下りました。


 早朝未明から走り抜けて来ましたが、濃い時間だなぁ~♪♪


 MAZDAのCMにあった「Be a driver クルマは単なる道具ではない。」
 まさしく、この日エスのステアリングを握って実感しました。




 K63に復帰。紅葉の中を31km片品方面へ走ります。




 奈良俣ダムを見ながら




 坤六峠(こんろくとうげ)を越え、K260合流点へ。








R401~R120へターン。


 ここまで来たら、K64で川場経由で利根沼田望郷ラインへとも考えましたが、混雑でロクに走れぬであろうと、老神温泉入口からK267~薗原湖・薗原ダム~赤城へ向かうこととしました。


 しかし、昼過ぎともなればどこも交通量が多く、もはや快速モードは無理な状況であります。
 まっ ゆるゆると行きます。


 赤城北面の入り口あたりから見えた薗原ダムの放水シーン


 秋晴れの日曜日。
 緩やかな昼下がり・・・行楽地が混み合うのは当たり前であります。
 大沼もイッパイ!!


 空っ風街道を走り、午後3時無事帰宅。
 この日の走行距離546km


 栃木から福島、新潟、群馬と、エスで走り抜けた半日。
 その晩、運転する楽しさを満喫したおっさんは、少年のような笑顔で眠ったのでありました。

 ありがとうございました。













Posted at 2015/11/03 20:06:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ
2015年10月24日 イイね!

桐一葉 日当たりながら 落ちにけり

9月の彼岸が終わったと思っていたら、もう10月下旬となっ!!!
もたもたしとったら、「アッ!!」ちゅう間に今年も終わっちまう・・・


近場の山々も色付き、オープン走行が益々気持ち良い季節。


行き先も定めず、なんとはナシに・・・なんて言いつつやはり国道を西へ。


碓氷BPを駆け上がり、標高は1000m超え。
さすが有名観光地。観光客~特に中国人が多く見かけました。
まっ 見て分かるわけではないのですが、大声でまくし立てるように喋られるもので
すぐにわかります。

そんな騒がしい場から逃れるように
静かな別荘地街へ、ゆるゆる入ってみました。




いつもなら、鬼押HW~嬬恋PL~R292と行くところでありましょうが
たまにゃあ~秋の避暑地・街なかゆるゆる走ってみるか・・・と思いまして。


場所によってはまだ早いかな?っと思わせるところもあれば、まさに盛り!!っという処も。
こうして紅葉の下を潜りながらゆっくり走るなんて、初めてかも。




意外な心地よさに気を良くしながら、改めて愛車を愛でる至福のひととき。




「きつつきや 落ち葉をいそぐ 牧の木々」 
なぁ~んて秋の句 ラジオから教えてもらいました。


以前のように走り回る時間が取れずに居ました。
今回も、ゆるく走り混み合う前には帰路に。
走行距離174,000km余り。帰着後オイル&フィルター交換ついでに
ヘッド・ランプ黄ばみを取ってもらいクリアーに♪♪


来月も忙しいですが、ひゃあ~ひゃあ~駆け抜けたいですモンです。


ありがとうございました。






































Posted at 2015/10/24 07:18:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | 日記

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation