遅まきながら、この度の台風で被災された皆様ならびにご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
また、復旧に日々尽力されています関係者の方々にもエールと敬意を表させていただきます。
被害に遭われた地区の皆様の一日も早い復興をお祈りしています。
さて、今月上旬、久し振りの休日。アレコレ考えずに迷わずエスで北へ向かいました。
未明の東北道を300kmかっ飛ばし、県境を越え福島~宮城・古川ICでR47へスイッチ。ドライバーとエスに燃料補給を済ませ、ひとりルート選定会議であります。
06:30
第1レグの行先は「鳥海山」とし、秋田・山形の県境にある神室連峰東を行くR108、真室川と
JR奥羽本線沿いに走る県道とR344の160km/3hと定め、夜明けとともに走り出しました。
鳴子警察署辺りまでは通勤車両の流れの中に埋もれていましたが、「由利本荘・湯沢」方面へ右折、R108~鳴子ダム・荒雄湖(あらおこ)左岸へ。
ここからは、「目を覚ませ!!」とばかりに、エスにビシッとムチ入れて行きます。
国道では時折り先行車に追いつくも、上手い具合に先に行かせて貰います。
初めての道と景色ですが、停まることが惜しくて鳴子から95km~R344高坂ダム過ぎた辺りまで一気に走り抜けました。
08:20
ほんのりタイヤの焼けた匂いを感じながら小休止。
鳥海高原ラインの終点まで40kmと確認し、再スタートします。
08:50
山形県道368号・鳥海公園青沢線へ。雲がかかった鳥海山を望む!!
「よぉ来たなぁ~」っと実感。
強風吹き荒れる鳥海高原ライン~「鳥海山・湯の台口」へと続く山岳道路。
初めて来ました。
鳥海高原家族旅行村への分岐を過ぎると、視界が開け鳥海山の全容が目の前に現れる・・・はずでしたが雲は晴れず。
09:15
突き当りの駐車場まで一気に上がったものの、雲は晴れぬまま。強風に凍え早々に下ります。
第2レグは、定番ルートの鳥海ブルーライン~仁賀保高原への90km、へ向かいます。
久し振りの・・・2012の7月以来の鳥海ブルーライン。
山岳ワインディングをヒュンヒュン駆け上がります。なんちゅう楽しさ!!
多彩なコーナが連続出現するこのステージで、軽快なエンジン音、エキゾースト、心地よいGに五感を刺激されっぱなしの、夢中になれるひと時~「人とクルマとの一体感」にどっぷり浸かる瞬間の連続に夢中になっとりました!!
10:30
標高が上がるにつれて陽が差し始め、日本海の青さが眩しい。
鉾立山荘展望台から仁賀保高原へダウンヒル!!
11:10
仁賀保高原!! 鳥海山の北麓に広がる標高約500mの丘陵地帯。
陽射しはあるものの雲が多く、遠望は望めず。
11:30
にかほ市の「キッチンさかなやさん」で昼食に。
店内の小上がりで温かいほうじ茶を頂きながら見回し、店内の魚を煮るなり焼くなり客の注文に応じてくれるとのご主人の話を伺うも、刺身定食をご飯大盛りで注文。
文句なしのネタの新鮮さと旨さ!! あっと言う間に完食!!
その食べっぷりに、おかみさんに感心された(^_^;)
12:30
エスにもハイオク満タン給油♪。次なる田沢湖までのルートを検討。
R7~R105~K9~K10の110km/2hへ再スタート!!
初めて走る秋田の道、地図で見たことある地名・街の由利本荘~仙北。
余りにも走り易いもので、ついつい脇道に入ってクルクル走り回りながらの道行。
14:30
田沢湖西岸・たつこ像から右回りに♪
田沢湖レストハウスの駐車場でやっと一息、休憩をとる。
15:00
この先どぉーするか・・・!? このまま直帰するのも勿体ないし・・・
一人旅の気楽さ、泊まっちまおう!?っと、アレコレ調べ問い合わせしやっとこ見つけた♪
ここから85km、くまげらエコーラインにある森吉山荘へ向かう事にしました。
西から回り込むR105とその反対のR341の二通りのアプローチ。
今回は短い方を選択。
暗くなる前に着きたいし、明日は早朝から八幡平廻って岩木山、雫石、錦秋湖・・・
などと妄想ふくまらせている場合じゃねぇ~な!! っと再スタート!!
この「くまげら」とはキツツキであること、この時は知りませんでした(^_^;)
16:10
途中の「森吉四季美湖(しきみこ)・森吉ダム」に寄るも、ひっそりとしたもの。
山間だけに日没が早まる感じがして急かされるように、この日何度目かの再スタート。
R105からK309・くまげらエコーラインを20km。
沿道に現れたその姿は周辺の雰囲気には似つかわしくない(失礼!!)瀟洒な建物。
入り口で室内スリッパに履き替えチェックイン。八畳の和室に荷物を置いて早速温泉へ。
小雨が降り出した露天風呂に浸かり思わず「ほぇ~ぇ」と声が出ましたワ♪
18:00
きりたんぽに鶏肉の唐に込み他の豪華版夕食!! その上飲み放題!!
生ビールで一人乾杯し、その後は芋焼酎をグビッ!!「ほぇ~え」
寝る前にまた温泉で温まり、布団は自分で敷くシステム。
腹ばいになりながら、今日走って来たルートやら明日のルート地図眺めアレコレマークしている内に強力な睡魔に襲われ、あがらう事も無く深い眠りに引きづり込まれたのでありました・・・。
翌朝午前2時過ぎ、バチッと目が覚め。身支度を整え同4時にチェックアウト。
冷たい雨降る真っ暗な外へ。
この後、八幡平へ向かうも雨&霧で視界絶無!! 雫石から錦秋湖、栗駒、銀山温泉と下って・・・と突っ走るもカメラ不調につき画像は無し。
ま、また行けばイイや♪
いやぁ~走りに走った一泊二日の東北ドライブ。
中年から中高年の域に入った不肖マンタロウも、まだまだ走れるな!!??っと実感した1600kmでありました。
ありがとうございました。