• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

まだまだ乗りたらない

年が明け、はや2月!!
過日、エンジン載せ替えの打合せの結果、2月26日から入庫予定となりました。


期間は1週間。Eg本体とセンサー等補機類も一新する予定です。
そうした前提での工賃+部品代での見積額は約26万円。


ホンダ純正部品(新品)を使用し組み立てたエンジン。
ヘッドガスケットはスプーン製2ピースビーム溶接タイプ。
量産エンジンよりも圧縮比を高め、ピストンはSTDサイズを使用し、静的バランス(ピストン、コンロッド、ピンの重量合計)は量産の2g以内に対して、量公差0.02gに合わせ、量産をはるかに上回る精度で熟練メカニックが1台1台、心を込めて組み上げらえたSPOONエンジン。


加えてクラッチも一新しようと考えております。ワクワクするなぁ~♪


大袈裟に申せば、生涯を共にしようと考えるほどの愛車に出会え、更には新生S2000として一緒に走り廻れること。誠に幸運、幸せであります!!


・・・
ってことは、今のエンジンで走れるのもあと僅か・・・!!??
ワクワクする一方で、今まで一緒に走り廻ってくれた道、日々知っているエンジンへの惜別の思い・・・っというのは大袈裟かもしれませんが、正直それに近いような気持ちであります。


ってなことで、久し振りに筑波へ。
下館でR50からK7へ、真壁からK150・湯袋峠へ行こうとしたら通行止め。
再度K7へもどり上曽峠(うわそとうげ)を越えて、フルーツラインを南下し風返し峠(かざかえしとうげ)へ向かいました。

途中「常陸秋そば」の登り旗!! 「つくば園」へ寄り道。
釣り堀池を見下ろす食堂で、手打ち盛り蕎麦800円を・・・。


自家製のこんにゃくに柚子味噌と一緒に供された蕎麦。どぉ―かなぁ~??


これが、美味しかった!! 超ぉ~ラッキー!! 旨い蕎麦です!!
こんにゃくと味噌の相性もバッチリ!! 


気をよくして再スタート!!
つつじヶ丘P手前のスペースからの眺め。快晴であります。
 


久し振りの筑波ロープウェイ&レストハウス。
渋い店内のお土産屋さんは以前のまま。昭和の雰囲気でしたワ♪



春のような陽気の中、ここから空いたルートを選びながら走り廻った半日。
いやぁ~楽しゅうございました。


やっぱりエスはイイですワ♡
ありがとうございました。




















Posted at 2020/02/02 18:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2020年01月16日 イイね!

寒中お見舞い申し上げます

昨年より皆々様には御厚情賜り、御礼申し上げます
暖冬とは申せ、やはり朝晩の冷え込みは辛いものがございます。
無理をせず温かくして、ゆっくりとお過ごしください・・・。 過ごせるか!?

年末年始休みの仕舞時、2020年やっと今年の走り初め!!


向かったのは常磐富岡IC。


今回は、凍結のリスクを避け東福島は浜通り・阿武隈高原~いわきから北茨城へ、ぴゅ~っと走り廻ろうって魂胆です。


午前7時、気温-2℃ながら風も無く躊躇なくルーフ開け放ち、K112で内陸部へ川内村への16km走り出しました。



毎度ながら、車影皆無の山間ワインディングをひゅんひゅん駆け上がって駆け下りR399へスイッチ。
いわき市小川町へ向かいます。



程なく、路面状況が徐々に白くなり始め・・・


風も出てきた!! 明らかに路肩の雪の量が増えてきとる!!


昨夜から未明にかけて積雪があったようで、沿線の田畑にも雪が。
状況から引き返すか、進むか、緊急停止し思案でありました。



ここは引き返すことにし、地図を広げ別ルートを探せば
先ずは途中間で戻り、K250で楢葉町へ抜けようとするもやはり状況は同じ。
次にさらに川内村まで戻り、K36で南下を試みましたが状況はさらに過酷!!


再度、川内村へ戻りK112&R399で西行き試みるもNG!!
今回は何の成果も無く撤退せざるを得ませんでした・・・


ま、んな事もあるよな!?・・・っと数日後、フロントローターを換装。


そして、ついに!! 本日(1/16)!! シン・エンジンが!! 到着しました!! 
後日、作業日程とセンサー類等換装含めた作業内容の打ち合わせ後、作業に着手する予定です♪


本年もよろしくお願いいたします!!
ありがとうございました。








Posted at 2020/01/16 19:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2019年08月21日 イイね!

クルマ好きオッサン達の夏休み~霧降高原

2019年夏休み。
毎年この時期は、遠方地の勤務先より帰省した地元メンバーと、日光霧降高原で会うことがいつしか恒例となっております。


この日は早朝から、栃木の尻内橋東のコンビニではちなみさんの911カレラ4Sと合流。


久し振りの再会に、近況報告など話は尽きませんが、曇天の下エスのルーフを開け放ち、堂々ポルシェを引き連れる格好で走り出しました!!

K32・栃木粕尾線から、下粕尾~粟野~上久我~板荷と地元の中高速ルートを快調に飛ばします。

露出不足でブレブレで申し訳ない!!


無論、ドライビング・ビューは鬼押ハイウェイや志賀草津高原ルートには遠く及びませんが、いつも走る地元のこのエリアは、三桁県道を網羅する結構なボリュームと中高速コーナーを主とするも、いくつかの峠越えを含む低速コーナーを配する中山間ワインディングであります。
今回は時間の関係で、ショートバージョンを、自称「国産スポーツの雄!! ホンダS2000」が、ポルシェを引っ張る格好となりました(汗)

旧今市市街地から、霧降高原道路へ。ここでポルシェに先行を明け渡します。
路面はウエットにも拘らず、エスの脇をスルスル抜けた後は平然と加速し、あっと言う間にコーナーの先へ消えていきます。
到底敵わぬことを知りつつもエスにムチを入れましたが、大笹牧場まで後塵を拝することすら叶いませんでした。

ちなみに、合流地点から大笹牧場までは81km。これは、上信越道・碓氷軽井沢ICから~鹿沢~万座温泉でR292の横手山ドライブインの先、志賀高原スキー場辺りまでの距離と同じです。




六方沢展望台でスライドさんと合流!!
毎度ながら、音が、タイヤが、ブレーキが、熱が・・・ほんで次はどーする⁉
クルマ好きおっさん達の朝っぱらからの熱きトークがほとばしります。



雨も降ってきたので牧場へ移動。しばらくすると雨もやみ霧も晴れてきた。
同時にバイクやクルマが一気に増えます。
23269!さんのエスも合流。



再開したクルマ談義の中、はちなみさんにポルシェの助手席への招待を頂き、初めて乗せていただきました。
走り出しこそ足回り、さすがに硬い!!、と思ったものの、あっと言う間にヒルクライムコースへ。

地べたを両手で掴みながら両足で蹴り出し走るような加速感、たまげるようなスピードでコーナーを廻って行っているにもかかわらず、ちっとも怖くないズバ抜けた安定感!! 何よりも今までに経験したこともないブレーキ作動時の、前につんのめる感じが皆無の、そして初めて体験したクルマ全体がグッと沈み込む強烈な制動力。雨上がりのウエットでありながら・・・です!!



サーキット走行の経験も豊富、加えて卓越したドライビングセンスと見識をお持ちのはちなみさんから色々話を伺いながらの、また、パッセンジャーに気を遣い十分なマージンを確保しながらのドライビングでありましょうが、レベルが違う、格の違い・・・さすがスポーツカーを作り続けてきたメーカー。
思わず感嘆の声を漏らしました。
次は、晴れた乾いた路面で同乗させて頂きたい・・・と思いました。(^_^;)



今回も、短い時間ではありましたが元気に会うこと出来て、ホントに楽しいひと時でありました。

しかし、気をつけねばならぬのは、こうして皆さんの厚情を賜っていることを忘れ、気づかぬまま自分も老害を振りまいているのではないのか?
自覚症状がないままこれが普通だと勘違いし、気がついた時にはワガママで困ったオッサンに成り果て誰にも相手されない・・・となって時すでに遅し!!
んな事感じる昨今であります(^_^;) 歳のせいかなぁ~

盆中別の日


これからも、今まで以上に充実したカーライフ送れるよう気を付けよう!!
と、改めて心に誓ったのでありました。
ありがとうございました。





Posted at 2019/08/21 17:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年04月11日 イイね!

出走前の点検は大事だよ!!


過日の奥武蔵・秩父ドライブで、エスのリフレッシュ後の慣らしと塩梅確認を済ませましたので、走行後の各部確認と増す締めのため、Dラーでチェック受けにまいりました。



いつもどおり作業に立ち会わせて貰い、メカニックの説明を受けながら
私もひとつひとつ確認させてもらいました。


若干オイル量が減少していましたが、下回りにオイル漏洩の痕跡は一切無し。
週末のドライブのため、補充をお願いしました。


30分ほどで作業は完了。
羽が生えたように軽くなった・・・気がするエスで近場の桜並木を走り帰宅。


明日からの木曽・飛騨ドライブに備え、早寝します。


ありがとうございました。

Posted at 2019/04/11 19:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2018年06月23日 イイね!

日光ドライブ&蕎麦の休日


未明にバチッと目が覚め、カーテン開ければ星が見える!!!
梅雨時の晴れ間を逃す手はない・・・

夜明けの霧降高原へ。


標高1400m越えれば、半袖では震える朝。


清々しい空気でモワモワしていた気持ちも頭もスッキリ!!



このまま日光市街地へ下り、いろは坂登っても・・・と考え、R122を下り
わたらせ渓谷鉄道水沼駅の先でK62で薗原湖っと、利根町日向南郷の集落を抜け、老神温泉街へ。


初めて走ってみました。


片品川に架かるオレンジ色の吊り橋。 老神温泉。



R120・日本ロマンチック街道から金精峠へ上がり、再び日光。




戦場ヶ原の直線を、スパッと駆け下り旧今市までのダウンヒルを楽しめば、この日は十分です♪



締めは、蕎麦に野菜天ぷらで、ドライブ&蕎麦の休日でありました。



ありがとうございました。






Posted at 2018/06/23 18:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation