• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

蕎麦レーサー11 赤城・川場ドライブ~暮坪かぶは旨かった

蕎麦レーサー11 赤城・川場ドライブ~暮坪かぶは旨かった
盆休み明けの過日。
会社上司でもある蕎麦好き&自らも蕎麦を打つ粋人と
久し振りに群馬は空っ風街道~K16で赤城山へ。






この日も下界は、30℃を軽く超える暑さ。
標高が増すにつれ、涼しくなっていくのが実感できます。



小沼畔の駐車場は26℃という涼しさ♪


背中から吹き付ける風に煽られながら見渡せば、赤城の夏景色もイイ感じです。




赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホールのある駐車場からの覚満淵と大沼。


暑かった夏ももうすぐ終わる。 秋になるなぁ~。
エンジンとミッション、あと・・・デフ。OHしなくっちゃなぁ~。
コンプリートエンジンにしちまおうかなぁ~。
う―む・・・ 


さて♪ 今回の1軒目は、上毛三山パノラマ街道・K4沿いにある桑風(そうふう)庵本店。
開店直後に入店。


初めての訪問です。以前から気になってはいましたが、如何せん開店前の時間帯ばかりでしたので。 地元では高評価で有名店です。



靴を脱いで上がれば、店内はクラシカルな雰囲気。


五合蕎麦を注文。


ん!!?? 粘り・・・ヌルヌルしてる!?・・・ぬるい・・・ 水切りが甘い!?・・・が第一印象。
暑い夏のこの時期、蕎麦にとって過酷な季節でありますが、これがこの店の蕎麦なのか!?

箸を進めても、締め具合、食感は変わりません。
蕎麦自体、汁の風味も悪くはありませんが、これが高評価の蕎麦なのか!?と正直疑問に感じました。 同行の粋人も、同意見でありました。

新蕎麦の時期に再訪出来ればと思いました。


再び、空っ風街道から利根沼田望郷ラインで川場へ56km。


夏空の下、こんにゃく畑の中を突っ走る爽快感!! この日も最高です。


さて2軒目は、川場スキー場へ行く途中にあるK263沿いの蕎麦 和太奈部。
県道沿いの駐車場に停め、歩いて3分。



既に順番待ちが4組。一瞬躊躇しましたが、せっかくだからと並びました。


「少人数でご来店下さい」と、ありましたが、店は調理と配膳の2人のみ。
席に案内されるまで1時間ほど掛かりました。 靴を脱いで上がります。
店内は清潔で、地元材と思われる木造造りでシャレた雰囲気です。


メニュ―は必然的に少な目ですが、蕎麦好きならば十分でありましょう。
肝心の蕎麦は、十割蕎麦と二八蕎麦の合盛りに。 15分ほど待ちました。

山葵はつかず、代わりに暮坪かぶ・・・遠野!? なんか聞いたような・・・。
本か何かで読んだっけか・・・なんだっけ・・・。
正直不安でしたが、食べてみて見事にそれが裏切られました。


素晴らしい!! 旨い!! 蕎麦との相性はバッチリです。
蕎麦自体は、十割蕎麦は以外にも滑らか。
でも、二八蕎麦共々繊細な味、食感で、こだわりを感じました。


再訪決定です!! 


以外にも旨い蕎麦で・・・失礼(^_^;))、こんな時は凄く得した気分になります。
3軒目に向かいます。 沼田にある「そば源」


暖簾が外されていましたが、店をのぞくと「どぉ―ぞ~♪」と。ラッキーです。


ここで初めて、天ぷら頼みました。 ここも薬味には山葵はつかず、ナメコとネギ。
蕎麦は十割です。


平打ちで、食感は十割にしてはモチモチしています。
さすがに3軒目となれば腹具合も違いますし、先ほどの蕎麦の後ですから
生意気でありますが、自ずと評価が・・・。


この日、この空、この私。 久し振りに愛車との蕎麦三昧の1日。 楽しゅうございました。
 

ありがとうございました。
















Posted at 2018/09/02 11:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | 日記
2018年07月18日 イイね!

還暦少年~日光ドライブ&蕎麦の休日3

還暦少年~日光ドライブ&蕎麦の休日3雑感

いつもドライバーを見守ってくれる 
目には見えないパートナー、Honda SENSING。
常に「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」で
状況を認識し、ドライバーをサポート。
ドライブがもっと安心に、もっとラクになります。

安全運転支援システム=Honda SENSING

多彩な先進安全機能~
Honda SENSINGは 衝突を予測してブレーキをかけたり、
前のクルマにちょうどいい距離でついていったりできる
多彩な安心・快適機能を搭載した 先進の安全運転支援システム。

あらゆるシーンでサポートしてくれる
Honda SENSINGと もっとドライブを楽しみましょう!・・・ホンダのHPより


①衝突を予測して、ブレーキをかけます。


②誤って、前へ急加速するのを抑えます。


③人に近づきすぎたら、避けるようにします。


④はみ出しそうなとき、車線内に戻すようにします。


⑤付かず離れず、ちょうどいい距離でついていきます。


⑥車線の真ん中を、走れるようにします。


⑦前のクルマが進んだことをお知らせします。


⑧道路標識を見逃さないよう、常に見張ってお知らせします。


⑨誤って、後ろへ急発進するのを抑えます。


・・・自動ブレーキやクルーズコントロールといった最先端の機能で、運転負荷を軽減します。


ホンダに限らず、国内の各メーカーはこぞって燃費の良さと安全快適を支援するシステムの素晴らしさと、それを搭載した車両をアピルーしています。


でも!! ①~⑨までのすべての項目は、運転免許取得に必須ではないのか!!??
ドライバーが責任を持たなくてはならない領域を、車にやらせているだけじゃないのか!!??


ドライバーが考えて、気を付けて工夫すれば済む事ですら車にやらせてしまう。
運転しているのか? 
遊園地のジェット・コースターに乗っているのと変わらないんじゃないのか?


「運転する楽しさ」なんて、関係ないのか? 不要なのか?


ならば、もう運転する事に飽きてしまう。


自分には、すべて無用のシステムであります!!
ドライバーである自分が、責任を持たなければならない普通の運転領域であるからです。


何歳までクラッチを踏みながら、硬い足回りを持つ車に乗ることが出来るか?


死ぬまでさっ!


連休某日。 久し振りに、いつもの霧降高原で
同じS2000Type-S乗りの23269!さんと、CIVICType-R乗りのハチナミさんと合流。



K249で湯西川廻って、所要があるハチナミさんと別れ、S×2で移転した蕎麦屋へ。



エアコン無しで、開け放した窓からの風と扇風機で涼を取るのみ。



三合のもり蕎麦を注文。



繊細な蕎麦。 細く短くない長さ。 この暑さの中での絶妙な茹で加減・・・
この日は少し柔らかい感じでしたが、充分美味しゅうございました!!


普段忙し過ぎる二人のスポーツカー乗りと半日過ごせたこの日。
ミラー越しに見るそれは、痺れるほどカッコ良く、運転に集中出来たひと時でした。


次回は何時になるか分かりませんが、再会を期し日常へと戻って行くのでありました。


蕎麦も旨かった!!


ありがとうございました。

































Posted at 2018/07/18 19:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2018年06月30日 イイね!

日光ドライブ&蕎麦の休日2

日光ドライブ&蕎麦の休日2
梅雨明けの真夏の暑さを逃れるべく、朝イチ洗車したてのエスで走り出しました。

栃木からR293で大柿の交差点からK37~K177~K14~K281と辿り、K149で小来川へ。



ここには県内でも評価上位の山帰来という蕎麦屋がありますが、今回はスルーし10分ほど走って
山家(やまが)へ。初めてです。





ログハウス風の店内、盛蕎麦600円 大盛は+250円です。
この日はほぼ満席で、注文後15分ほどで供されました。


地元のご婦人方たちで運営されているようです。
ざらっとした食感、でも好みの蕎麦です・・・惜しむらくは蕎麦が短い。


しかし、ここまで走って来て涼しい風を感じながらの蕎麦ですから
旨いに決まってます!! ちょくちょく来ていいな・・・と思いました。


山家のすぐ先にあるのが「瀧茶屋」



店に入るとオープンテラス席があります。


すぐに自家製の漬物と山菜が供されました。熱いお茶で一服。
すぐ下の渓流と山鳥のさえずりが涼味を添えます。


この店も御婦人お二人で運営されています。盛蕎麦を注文。


先ほどの蕎麦とはまた違う風味、舌触り。


蕎麦湯もしっかり頂きました。


食後にブルーベリー、サービスで頂きました。 いやぁ~癒されました♪


旨い蕎麦で腹いっぱい!! 針葉樹林を縫うように上るワインディングの続きです。



滝ケ原峠



日光の市街地が見えてきました。


今回も近場を走って、でも初めての蕎麦屋巡りの休日。
真夏のような暑さの中の、でも涼しいオープンドライブ♪


最高っすね♪


ありがとうございました。










Posted at 2018/06/30 20:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | 日記
2017年12月02日 イイね!

蕎麦レーサー10  新蕎麦栃木ドライブ~八方ヶ原・日光栗山・鹿沼を駆ける


午前6時、東北道上河内SA。
200kmかっ飛ばして来てくれたロードスターNB~ss.tomoさんと合流!!

この日は、栃木のワインディング&カントリー・ロードを堪能し
新蕎麦を味わおう!!・・・ってことで
まずは愛車にハイオク給油し再始動、矢板ICをアウト。

第1レグは、矢板県民の森・八方ヶ原周辺のK74~K63で環境省選定名水百選に選ばれた
尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)の塩谷町を抜け栃木県県民の森までの23km!!


そのまま公園内の低速コーナーが連続する6km区間のワインディングをギャンっと駆け抜け
K56で一旦矢板市街地までの8kmをダウンヒル!!、今度はK30~K272でヒルクライム。
そのままK56で、やまの駅手前から八方ヶ原・大間々台展望台までへの26kmを快速ドライビング!!


遠くに見えるは筑波山



後続僚機の心地よいエキゾーストが、先行きを急かします。
ミラーに映るロドスタも笑っているように見ました。


第2レグ、当初はK56から日塩有料道路へと考えていましたが、峠付近の凍結区間でのストレス回避のため、R400経由でR121~会津西街道廻って、K249から湯西川、水の郷まで48kmに設定。



ここもまた先行ペースカーの干渉なしに、快速モード全開のご機嫌ドライブ。
右足の踏力が増しそうになるのを堪えるのが辛かった!!


水の郷で休憩後、深山の山岳ワインディング~平家の里を通過し、冬季閉鎖直前のK249へ。
全線にわたり路面はまかれた砂で超ぉ~スリッピィー!!
ここは慎重に成らざるをえません・・・が、ん!!?? 後続のロドスタ、滑って遊んでる!!??


峠を越え、土呂部(どろぶ)まで下れば、やっと一息。


第3レグ、水の郷~日光栗山里へ26km。



一軒目の蕎麦屋へ開店までのひと時、黒部ダムで待ちました。



いやあ~風もなく穏やかな陽射し♪ 旨い蕎麦をこうして待つたぁ~最高の気分!!


一軒目は北の路(きたのじ)


久し振りの再訪です。 
いつもながらの優しいもてなしで、迎い入れていただきました。


細い蕎麦、エッジがきいてシメ具合も丁度いい!! 
喉越し、味とも好きな蕎麦です。


蕎麦湯飲みながら・・・
ゲストにも気に入っていただけた様子。


さて、旨い蕎麦に満足した二人は、次なる旨い蕎麦の店へと走ります。
この蕎麦が呼び水となり、腹が減ってきたもんで霧降高原・大笹牧場へ。


いつもの牛串とノンアルコールと、ss.tomoさんは煮込みを♪


次の店へ日光方面へ下ります。 今回はK245を選択。


霧降高原道路の開放感、景色はありませんが交通量は圧倒的に少なく、山間は低速コーナーの連続ですが、板穴川沿いは中速の林間コースで快走できます。


二軒目は「小休止 のうか」


しかし、ちょうど昼時で満席、順番待ち・・・っとなりゃあ~待つなら走っちまおう!!
次へ移動開始。
今市市街地を古峰ヶ原方面、K70を、激混みの「長畑庵」をスルーし
K164~K281~K240で鹿沼市の石裂(おざく)へ40km


辿りついたのは、・・・そぉ―!!
「辿りつく」という表現がぴったしの蕎麦屋です。





古民家のガラス戸を開けると




この日は先客が一組、囲炉裏脇の席に通され
注文は大盛蕎麦に天ぷら、大盛蕎麦にけんちん汁


待つこと15~6分


こちらも「北の路」より細打ち蕎麦、これまた好みの旨い蕎麦です。


ここでもss.tomoさんから賛辞が呈され、私も地元の蕎麦が誉められイイ気分!!



午後2時過ぎ、店を出ますと山間である故結構冷えます。
今日一日の道行振り返りながら暖気します。


ここから鹿沼ICまで26km、市街地までは高速コーナーのカントリーロードを疾走!!
矢板IC~鹿沼ICまでの蕎麦レーサー走行200km余の新蕎麦ドライブ。
ss tomoさんと一緒に大いに楽しめました。


午後3時過ぎ、鹿沼ICで僚機に手を振り、この日も満たされた心抱え帰路に着いたのでありました。
ありがとうございました。

Posted at 2017/12/02 19:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2017年09月24日 イイね!

日光巡り~新蕎麦前の蕎麦+カフェ+鮎


日光市は旧今市の南、長畑庵付近の蕎麦畑。




3番目に入店し、久々に旨い蕎麦と蕎麦湯頂きました。



集落を流れる長畑川支流の一級河川の西沢川。



普段スルーしていた日光市市街地から神橋周辺を歩いて散策。








歩き疲れてイイ感じのカフェへ。靴を脱いで入店します。










古峰神社経由で帰路に。途中フラッと寄った観光やなで
鮎の塩焼き×ノンアルコールで一服。 予想以上の旨さ!!




まったり休日でありました。 ありがとうございました。





Posted at 2017/09/24 08:20:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | 日記

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation