• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

蕎麦レーサー9・那須

蕎麦レーサー9・那須
早出しようとしましたが
汚れたままではどうにも我慢できず、夜明けとともに洗車!!

ふ―む やはりこうでなくては!!! っと
一人自己満足に浸った後
初夏の陽気降り注ぐ、普通の時間に
オープンで出掛けました。

矢板からK272へ。この道は県民の森へのルート・・・
K56がメイン・ルートならば、サブのルートになり、交通量は圧倒的に少ないです。


管理事務所ある駐車場までのヒル・クライムのワインディング10km
新調仕立てのタイヤで、ひゃあ~ひゃあ~上がって行きました!!!

そのままK56へ抜け、山の駅「たかはら」まで更に12km、すっ飛ばします!!
「たかはら」から塩原温泉街~R400までの13.4kmは、クネクネ道のダウン・ヒル!!
路面には物凄いタイヤカス、散らばってました。


眺めのいいポイントで一服。


新緑と青空に、この日もオッサンの心は洗われるのでありました!!


腹減ったなぁ~っと思いながら那須へ。
沿道の蕎麦屋へピット・イン!!!


なぁ―んか上品な感じしますが、行ってみました。


窓を開ければ渓流の音が聴こえ、涼味抜群です。
二段蕎麦にミニ天丼を注文!! 待つこと15分ほどしょうか・・・


ここの蕎麦は二八蕎麦とのこと。
蕎麦の細さ、エッジの立ち具合、歯触り・・・好みです!!
汁は・・・ちょっと醤油の風味が強い、辛目ですが蕎麦を浸ければ・・・まぁイイ感じ。
天ぷらの揚げ具合は上々!! 再訪だな♪

食後、お店の入り口脇から渓流に下りてみました。






いやぁ~♡ とてもイイ感じです。


建物は自然の地形、景観になじむ敷地配置、デザイン、色使い・・・と
相当高いレベルで配慮されたものと、感じ入りました。




お店前の通り隔てたところにある滝へ、そのまま行ってみることに。


「乙女の滝」だそうです。








この日は少し肌寒い感じでした。盛夏に再訪しようと強く思いました。


すっかりリラックス出来ましたので、再始動!!
那須のメイン・ストリート・K17へ向かいます。

通り沿いに、「おっ!!??」っと感じ






いやぁ~これまたイイ感じ!!! チョッと得した気分で帰路に。


北海道には適いませんが、のどかな牧草地の風景抜けながら


塩原ダムの吊り橋、寄りながら


蕎麦食して気ままに走り回った半日。 楽しゅうございました。




ありがとうございました。












Posted at 2017/06/05 19:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2017年04月22日 イイね!

近場の蕎麦屋へ~春のオープンドライブ

近場の蕎麦屋へ~春のオープンドライブ
今朝出掛けようとしましたが
朝露とホコリで汚れてままでは・・・
ってことで、朝6時から洗車!!!

キレイになった愛車を眺め一服していたら腹が減りました。
予てから気になっていた、あの近場の蕎麦屋へ行ってみることにしました。


実家へ行く途中で気になっていた蕎麦屋~通の隠れ家・・・だそうな。


小上がりとテーブル席とカウンター席があり、カウンター席へ。
もり蕎麦にかきあげを注文。


待つ間は蕎麦せんべいと蕎麦茶で一服。


ほどなくまいりました。かきあげは湯葉を合わせたもの。


蕎麦の細さ、しめ具合は好みの感じ。そばつゆは少し濃いめでしょうか!?
普通に旨い蕎麦でありましたが、かきあげは、う~む・・・っちゅう感じでした。


蕎麦湯は、トロトロ系熱い蕎麦湯でした。


栃木の市街地を流れる巴波川へ。春の陽気に包まれ、イイ感じです。




左右両岸を渡した鯉のぼりの下を、ゆるりと舟行(しゅうこう)が行く画がイイ感じでした。


周辺を散策しながらフラッと寄った処は・・・




もり蕎麦を注文、すぐに供された蕎麦。


蕎麦の太さ・長さは、先発のそれと比較したら少し太くて短い感じです。
一口食べて、しめ具合・歯触りともに圧倒的にこちらが好み。
つゆをつけて食べてみてもこちらが好みです。


いやぁ~♪ フラッと入った店でこんな旨い蕎麦に出会えてラッキー!!!
蕎麦湯も熱々でトロトロでこれまた旨い!!! 再訪確定です♪


蕎麦のもり具合、価格、味・風味、店それぞれで、この日も楽しめました。
明日も晴れとの予報。久しぶりに早朝弾丸で行ってみようか・・・


ありがとうございました。

















Posted at 2017/04/22 18:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年11月13日 イイね!

早朝弾丸蕎麦レーサー

早朝弾丸蕎麦レーサー

ぼちぼち、新蕎麦の季節でありましょうか・・・

新蕎麦情報あれこれ調べて寝た翌日未明。
腹減って目が覚めました。 旨い蕎麦食いたいなぁ~

・・・ってんで、走り出して北へ。



夜明け前の霧の東北道を突っ走り、白河スマート・ICでアウト。
天候は雨・・・ まっそのうち晴れるだろうと、今度はR294を突っ走ります・・・

・・・っと、いつもスルーしていた「郡山布引高原風力発電所~布引高原」へ
寄ってみることにしました。 初めてです。


湖南町から10km、ウエット&落ち葉でスリッピーなコンデションですが、落ち葉舞い上がる様子を
ミラーで見ながらついついアクセル踏みこみました。


高原では青空が覗くものの、冷たい雨と風で震えました。


いくつもの発電機の大きな羽が、唸り音とともにぐるんぐるん廻る様はなかなかの迫力!!




いつの間にか雨もやみ、陽も差してきたせいか冷気が緩むのが分かります。
腹減ったんで街へ向かいます。






湖南町から喜多方まで39kmほど。 久し振りの喜多方、坂内食堂。


珍しく行列無しで店内へ・・・肉そばを注文。
待ってる間、メニュー表見ながら一考・・・


支那そば、中華そば、肉そば、冷やしそば・・・でも、ネギラーメン!!??
う~む・・・ この場合の「そば」と「ラーメン」の違いは!!??

こうした問題については、地元の第一人者=スーパーGT公式ラーメン野郎(次男)が
おいでです♪ いずれ究明して頂きとう存じます!!


さて、帰路は往路の途中で見かけた「緑資源基幹林道」の表示!! 行かねばなるまい!!


基幹線林道っとあって幅員は二車線、路面状況も上々!!






これほどの林道でありながら、交通量皆無・・・ しかし、その理由分かりました。
突き当りには分岐点ありましたが、これはエスでは無理であります。


それでも片道14km、静かなルートを独り占め出来て楽しゅうございました。


昼過ぎには帰着。 
途中鹿沼で、今度は蕎麦を頂きました。 これまた旨い!!
この日は400km弱の蕎麦レーサー、そばと蕎麦の両方楽しむことが出来ました。


ありがとうございました。


次回予告!?

























Posted at 2016/11/13 19:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年10月16日 イイね!

新蕎麦が待ち遠しくなる霧降高原の秋晴れ


週末赴任先から帰省するから、蕎麦TRG行こうとの誘いが23269!さんから♪
ならば、オイル交換しておこうと7月に新装となったディラーへ。

ピカピカのピットでの作業風景。


192,000km,、オイルフィルターも交換。


翌日、星が瞬く明けきれぬ午前5時、日光街道を北上。
紅葉シーズンに快晴の予報でしたが、霧降高原道路のヒル・クライムは貸切状態。
午前6時過ぎ、霧降高原てっぺんのP到着。


まぁ~清々しいこと!!!


合流までには時間があるので、大笹牧場方面から旧栗山村へダウン・ヒル!!


もう一度、瀬戸合峡~川俣ダムへ紅葉の状況見に行ってみることに。


高原では気温5℃でしたが、ここまで下れば陽射しが温かく、ホッとします。


落ち葉を巻きたてながら、ヒュン!!ヒュン!!快走!! 
やっぱこれだなぁ~っとエスのステアリング操作しながらニコニコしてしまいますワ♪


遠くに川俣ダム。




時間が早すぎてダムへの遊歩道はまだ開錠されていませんので、展望台へ。






前回とさほど変わらぬ色付き具合。 深山のダム湖、立ち上る湯気が見えました。





ボチボチ霧降高原へ戻ります。途中のシェルターで。
数年前、やはりここで写真撮ったっけ・・・


文句なしの秋晴れ青空!!! エスも絶好調!!!


大笹牧場過ぎた辺りで、ニコニコしながらエライ勢いで下りてくるおじさんが運転するエスとすれ違う。
後を追って牧場へ。


どうやらクラッチが不調とのこと。 ここは大事をとって走り回るのは変更して暫し近況やら、スパイダーの話やらで1時間以上も話し込んでいました。

さて、蕎麦屋へ向かうことに。




なにせ後続車はクラッチ不調ですから、ゆるゆる下りますがこの天気だとツイツイ気持ちが先走ります。


開店30分前、予定どおり到着。それでも三番目でした。


お店の裏手には蕎麦畑が広がっております。


さて、23269!さんは二合で。私は三合です。




高評価で喜んでいただけました。特に熱々でとろとろ蕎麦湯は絶賛。


晴れた秋の日、2機のエスで高原走って、旨い蕎麦食べて楽しい休日でありました。
新蕎麦の季節、またまた走りに行く楽しみが増えます。


ありがとうございました。






















Posted at 2016/10/16 07:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年10月12日 イイね!

蕎麦レーサー~早朝TRG・初秋の日光

晴れ間に期待し、久し振りに日光は金精峠めざして日の出前に出かけました。

午前5時を少し回った頃、標高1,843m風すさぶ峠に到着!! 気温5℃。


この風景、久し振りだなぁ~・・・なんて思っている余裕なく、震えながら車に戻りました。
紅葉の具合は、まだ早いようです。やはり今月末から来月に入ってからでしょうか!!??


ここから5km下ると、日光湯元温泉・湯の湖があります。




早朝の湖畔を巡ってみました。






ここからの流れが、湯滝~戦場ヶ原~竜頭の滝と繋がっています。




戦場ヶ原付近の紅葉もまだこんな状況でした。






第一いろは坂途中の、国登録有形文化財・方等上流砂防堰堤(ほうとうじょうりゅうさぼうえんてい)で一服。




市街地に下りてからは、いつもの前日光界隈走り回って、腹も減ってきます。
県内でも高評価のあの蕎麦屋へ開店30分前に到着。
それでも三番目でした。


ここは蕎麦だけです。


さて腹具合と相談し・・・四合を注文!!!




食べられちゃうんですよ!!! これが!!!


蕎麦湯は熱く、濃いめで、これまた旨いんですよ!!!


早朝から走り回って、旨い蕎麦腹いっぱい食って、満足でした。

ありがとうございました。


Posted at 2016/10/12 20:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation