• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

蕎麦レーサー8・草津

蕎麦レーサー8・草津
いつもどおり洗車済ませた後のサビ飛ばしへ。

過日訪れた栃木市内の普通の蕎麦屋さん・・・
カレーが旨かったんで再訪。




盛蕎麦にかき揚げを注文。
注文から蕎麦とかき揚げが供されるまでが、予想を上回る速さ。
締めたての蕎麦をすすりながら揚げたてのかき揚げに塩を振って頬張れば、まぁ~旨い!!!


何気ない、普通の街中の蕎麦屋の佇まいにも関わらず、丁寧な蕎麦・・・と感じ入りました。
こりゃあ~馴染み店に登録決定であります。

あ~今度晴れたら、蕎麦食いに出掛けたいなぁ~と、素朴に思いました。


・・・んで、晴れたので旧道・中山道で碓氷峠越えて軽井沢~R146~鬼押ハイウェイへ。

滑走路のような一本道をぶっ飛ばし、浅間山を一瞥しながら、余りもの気持ち良さにK235の交差点通り越しちまうオープンドライブ。


定番の嬬恋の高原キャベツ・ルート走って・・・






夏の青と緑と白に染まりながら、パノラマ・ラインをヒュンヒュン笑いながら疾走しました。




いつもの展望スペースで一服。


先行く赤いトヨタが、ここの夏景色に良く合って、素敵でした。


この日も夏の厳しい陽射し注がれるも、乾いた風が心地良く
一気にR292~志賀草津道路へ向かいました。


なんちゅう清々しさ!!! 
何度も訪れていますがココを訪れた気分は、文句なしに最高ですワ♡


気分も良ければ腹も減る。 草津へ下ります。


今回は趣向を変えて、草津の温泉街へ。
前回、駐車場だった空地は趣のある回廊ときれいなトイレとイベントスペースに変わっていました。




湯畑周辺から路地に入って物色しながら入った蕎麦屋。
以前ネットで高評価を得ていた店だった・・・っと思い出しました。

注文は、先ずは鴨陶板焼き\800とノン・アルコール\450。
料理が運ばれてきた頃は、店内は満席でした。

香ばしい鴨と焼ネギを一緒に頬張りながら、冷たいノン・アルコールをぐびっ!!!
旨い!!!


蕎麦は看板メニューの三國蕎麦\950に、四種類のつけ汁(\320~\450)から選択で
基本のもり汁で頂きました。
細い蕎麦が十二山。このくらい楽勝です!!!


ん!!??・・・ あぁ~ん!!??・・・コンビニのざる蕎麦のような食感、味。
久し振りにガッカリ 残念な蕎麦でありました。 


会計を済ませ外に出れば、お客さんが並んでいました。

口直しに、湯畑前のお店で温泉卵を一個。


器に卵を割って入れて、出汁を掛けて食べてみれば・・・
うん、美味しい。


今回は定番のルート巡りながらの蕎麦レーサー。
やはり実際に行って、食べて初めて分かるものです。

また行こう~っと♪

ここでの蕎麦の評価は、まったくもっての未熟な私個人の勝手な評価でありますので
どうか、御海容頂きますよう。

ありがとうございました。

























Posted at 2016/07/13 19:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年07月06日 イイね!

蕎麦レーサー7・前日光~栃木


信州ドライビングの翌日。
いつも通り起床し、暑くなる前に洗車しちまおうっと午前6時から始めました。
キレイになったらやっぱり走りに行きたくなり、サビ飛ばしがてらお気に入りの前日光へ。




信州も良かったですが、地元もとてもイイ感じです。




濃密な森の大気に包まれ、清々しい気分になりました。




一気に駆け下り、予てから気になっていた栃木市街地の蕎麦屋へ。
妙に気を引かれたカレーセットを注文。


このカレー・・・旨い!! 蕎麦も、汁は甘めでしたが・・・旨い!! 980円
再訪決定であります。


地元の高原、ビーナスラインや八ヶ岳のメジャー級には及びませんが、手軽にワインディング走って、日光連山望めるロケーション楽しめるこの環境、恵まれているなぁ~と
この日の景色思い出しながら、シメの濃厚な蕎麦湯頂きました。




ありがとうございました。




























Posted at 2016/07/06 20:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年01月31日 イイね!

早朝弾丸TRGでも蕎麦レーサー

二週連続の雪予報の週末、やっと日曜日が晴れとの予報に、久し振りの早出。


これまた久し振りに東北道を南下し首都高速からアクアラインへ。
早朝の首都高を走るなんて何年ぶりか・・・
レインボー・ブリッジ渡って、羽田抜けて、憧れのアーバン・クルージング!!


そー言やぁ・・・30なりたての頃・・・
ヨコハマ・タイヤのCM気取って、パイオニアのカーコンポ~ロンサム・カーボーイからカロッテェリアに変わった頃、聴きながら一人走ってました。


夜明け前、アクア・ライン抜けて木更津東ICでアウト。
当初は館山自動車道・富津中央IC~R127~房総フラワーライン~安房グリーンライン・安房地域広域農道で、房総半島を南から北へ突っ走って縦走・・・なんて考えていましたが、早い話、高速道の走行があまりにも単調でつまんなくて、ンナことで飽きちゃいまして・・・
あろうことかR410~R409~R109で一宮・九十九里有料道路へと向かっていました。
これじゃあ~縦走が横断ですやん!!??

一宮P到着が日の出直前の6:40AM。
海無し県民の性でありましょう、吹き付ける太平洋の風に向かい「ばかやろう!!!」




九十九里有料道路を快走!!


いつものワインディング&カントリー・ロード走り抜ける程の楽しさは、正直薄いけど
この日のアーバン&沿岸ラインは、爽快でした!!




潮を浴びて汚れたエス。
今回はGSの手洗い洗車、試してみました。




ディテールの詰めの甘さはあるものの、丁寧な作業と態度・・・
担当スタッフからその一途さ、感じました。


この後は・・・
ジャジーな蕎麦屋で美味い蕎麦、頂きました。




こりゃあ~久々に再訪確定・・・ っであります!!




ありがとうございました。






Posted at 2016/01/31 20:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2015年12月19日 イイね!

天気晴朗なれど風強し!!~蕎麦レーサー3

あっと言う間に12月もクリスマス直前。
吹っ切るように冬の朝から洗車して、サビ飛ばしがてら蕎麦でも食べに行くかぁ~♪♪・・・ってノリで10時過ぎに走り出しました。


いつもの大好きな前日光ルートへ向かうも、なんとはナシにR293で鹿沼~宇都宮~徳次郎ICもスルーしK63~塩谷町方面にスイッチ。東荒川ダム方面へ向かってみました。


風は強いものの冬晴れの陽射しが心地良く、快走・快適・快感の冬のオープンドライブであります!!


矢板市の県民の森・八方ヶ原と日光鬼怒川・藤原を結ぶこの界隈は牧場が点在しておりまして
山間抜けるとパッと目の前に放牧地が拡がります。




東荒川ダムから藤原・鬼怒川方面は部分的な道路改良工事が成されていますが
殆どは幅員1.5車線で結構な荒れ具合。






実はここまでの道すがら、農村レストランや蕎麦屋見かけたのですが、
土曜日お昼時でどこもいっぱいでした。K63が藤原のR121へ出たところで
遅い昼食~蕎麦屋へ。


客は私だけ。ざるそば大盛りです。

蕎麦は細切りで、冷水でシャキッとしめてあり・・・
しかし、必要以上には冷やされておらず、美味しい蕎麦でした。

なにせ空腹だったもので、蕎麦が来たら早速ワサビを載せすすっていますと、


「よかったらどうぞ・・・」と、お店から天ぷらとこんにゃくと大根の煮物、みかんをサービスしていただきました。


野菜の天ぷらはアツアツで芳ばしく、煮物なんざあっと言う間に食っちまいました。

「よかったら・・・おにぎり、作ってあげましょうか!!??」
「ウチの隠れメニューで、ご飯があるときだけね♪」


食後の蕎麦湯をすすっていますと、店の御主人が
「あの車 排気量は何CCなんです??」 「3ナンバーですけど??」
「なるほどぁ~ 2200CC」「後期の最終型でしたかぁ~」
「エスの上には、あのNSXしかありませんものね!!??」

ひと時のHONDA談義

初見の客で、それも髪の毛ボサボサのオッサンに優しくして頂き、
腹もハートも満足させて頂きました。

冬の夕暮れ。 沁みました。


ありがとうございました。




Posted at 2015/12/19 21:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2015年08月02日 イイね!

備忘録~とうとう買ってしまった・・・

これだけ酷暑が続くと、洗車にも気を使います。

日差しが強く、ボディが高温となるため洗車には最悪の環境です。
・・・っとなれば、早朝弾丸TRGならぬ早朝弾丸洗車となります。



汚れた車体のままで走るのには、どうにもガマン出来ません。
たとえ山中の湧水が流れて枯葉や木っ端跳ね上げようが、海沿いの道走って潮風浴びようが、
そうして汚れること分かっていても、きれいな車体で行きたいと思います。


ですから最近は、朝駆けができません。
しかし、洗車を済ませシャワー浴びた後、涼しい処選んで
好きな蕎麦食いに行くのが、最近の楽しみです。






幸い地元には、こうした涼風溢れるロケーションに出会える道と
これまた多くの蕎麦屋があります。




特に地元の方々が打つ農村レストラン系の蕎麦屋・・・
なかなかどうして!! 侮れませんぞ




この二つの蕎麦は、いずれも地元のご婦人方が供するものです。
両方美味しいのですが、私は冷水でキッチリしめて、噛む瞬間蕎麦のエッジか歯に当たり蕎麦の風味が抜けていく・・・そんな感触が堪りません!!
今回は、後者の蕎麦が、それを強く感じました。

さて、今までエスと一緒に旅の様々な記録を撮ってくれていたNikonのコンデジ




相当のダメージを負いながらも、ソコソコの画撮れていましたが・・・
今回、以前から欲しいと恋焦がれていたコンデジ、ついに購入しました。


SonyのRX-100M3 SIGMAのdp2Quattro 2 などと悩むこと半年。
実機を見て触って一番しっくり馴染んだのが RICOHのGRでした。

ってな事で、冒頭エスのアップ×2とNikonのアップ×2は、GRです。
操作内容等、マニュアル読みながらイジってはニヤニヤ。
S2000×GRで、どこへ行こうか!!??
楽しみで仕方ありません。

ありがとうございました。











































Posted at 2015/08/02 18:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation