• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

エスで国際レーシング・ロードコース走ってみた!!


10月晴れた或る日。
以前からやってみたかった「ツインリンクもてぎ」のサーキット・クルーズに行ってみました。

完全予約制で、時間も決まっていますので
受付前に定番!! ホンダ・コレクション・ホールへ参りました。


エントランスからは・・・


階段から1階ホールを見下ろせば・・・


尊敬する本田宗一郎氏


初代SN型プレリュード


初代SJ型アコード


んでもって、唯一無二のホンダ・シティ カブリオレ!!


ボチボチ時間かしら・・・


サーキット第1パドックのコントロール・タワーで受け付け後は、同2Fで走行前のブリーフィング。


この日は二輪×2台のグループと四輪×4台の2グループ。
ちなみに私は四輪グループの先頭です。


先頭っと言っても、オフィシャル・カーがペースカーとなり、その後を追うカタチとなります。


さすが国際級サーキット!!! 見える景色・・・ 雰囲気!!!
楽しもうという気分、盛り上がってきます!!!




結構なペース、徐々に上げて行ってくれます!!








コースを二周して走行は終了ですが、その後は写真撮影があります。








サーキット体験終わって第1パドック駐車場




G.T.Cafeはトイレ借りただけでした。


正直、当初の予想以上のFAN!!! 楽しさでした!!!
オフィシャル・スタッフの、ゲストに楽しんでもらおうとする積極的な対応
とても好感持ちました。


ありがとうございました。











Posted at 2016/11/16 19:45:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

早朝弾丸蕎麦レーサー

早朝弾丸蕎麦レーサー

ぼちぼち、新蕎麦の季節でありましょうか・・・

新蕎麦情報あれこれ調べて寝た翌日未明。
腹減って目が覚めました。 旨い蕎麦食いたいなぁ~

・・・ってんで、走り出して北へ。



夜明け前の霧の東北道を突っ走り、白河スマート・ICでアウト。
天候は雨・・・ まっそのうち晴れるだろうと、今度はR294を突っ走ります・・・

・・・っと、いつもスルーしていた「郡山布引高原風力発電所~布引高原」へ
寄ってみることにしました。 初めてです。


湖南町から10km、ウエット&落ち葉でスリッピーなコンデションですが、落ち葉舞い上がる様子を
ミラーで見ながらついついアクセル踏みこみました。


高原では青空が覗くものの、冷たい雨と風で震えました。


いくつもの発電機の大きな羽が、唸り音とともにぐるんぐるん廻る様はなかなかの迫力!!




いつの間にか雨もやみ、陽も差してきたせいか冷気が緩むのが分かります。
腹減ったんで街へ向かいます。






湖南町から喜多方まで39kmほど。 久し振りの喜多方、坂内食堂。


珍しく行列無しで店内へ・・・肉そばを注文。
待ってる間、メニュー表見ながら一考・・・


支那そば、中華そば、肉そば、冷やしそば・・・でも、ネギラーメン!!??
う~む・・・ この場合の「そば」と「ラーメン」の違いは!!??

こうした問題については、地元の第一人者=スーパーGT公式ラーメン野郎(次男)が
おいでです♪ いずれ究明して頂きとう存じます!!


さて、帰路は往路の途中で見かけた「緑資源基幹林道」の表示!! 行かねばなるまい!!


基幹線林道っとあって幅員は二車線、路面状況も上々!!






これほどの林道でありながら、交通量皆無・・・ しかし、その理由分かりました。
突き当りには分岐点ありましたが、これはエスでは無理であります。


それでも片道14km、静かなルートを独り占め出来て楽しゅうございました。


昼過ぎには帰着。 
途中鹿沼で、今度は蕎麦を頂きました。 これまた旨い!!
この日は400km弱の蕎麦レーサー、そばと蕎麦の両方楽しむことが出来ました。


ありがとうございました。


次回予告!?

























Posted at 2016/11/13 19:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 蕎麦レーサー | クルマ
2016年11月06日 イイね!

晩秋の紅葉ドライブ~榛名・六合・四万

晩秋の紅葉ドライブ~榛名・六合・四万
晴れ渡った休日、紅葉の具合はどうかなぁ~っと、普通の時間に乗り出し適当に西へ。
前橋から榛名湖へ向かってみました。

夏に廻った奥四万湖へ・・・と、漠然と考えながら比較的空いた国道を、取締りに気を付けながら走ります。

伊香保温泉経由のK33は混み合うので、K126を選択。

思ったとおり、通過交通は極少!! 
グッドタイミングでパスさせてくれる先行車に手を振りながら、この日も快調にヒルクライム♪


この日の気温は10℃。
暖かい秋の陽射しを受けながらのオープンドライブのまぁ~気持ちの良いこと!!!! 
「寒い日に辛くないっすか??」と、会社のドライブ好きに言われますが、口頭では伝わらないでしょうねぇ~♪


ニコニコしながら走ってしまい、アッちゅう間に湖畔~K33に到着。


強い北風に煽られながらも秋の榛名湖、きれいでした。


湖畔をゆっくり周遊。休日にも関わらず静かなもんです。


さて・・・奥四万の前に、野反湖へ向かおうと定めルートを東吾妻町へ。


立木の間から垣間見える浅間山の遠望にも構わず、K28のダウンヒルを一気に駆け下りる爽快感!!!


東吾妻町からはK234にスイッチ。
のどかなカントリーロードを変わらず快速モードで駆け抜け、沢渡温泉~暮坂峠を抜けるK55へ。




山村ののどかなカントリーロードをヒュンヒュン抜ければ1.5車線程度の低速コーナーありと、
まぁ~心地よいオープンドライブが続きます。




K55からR292へスイッチ、六合と書いて「くに」と読む道の駅で昼食とします。


たいした期待もせず、盛蕎麦(\600)に季節の野菜のてんぷら(\250)を注文。


\850のクオリティとは思えぬ旨さ!!!
セルフでポットから注ぐ蕎麦湯のぬるさを差し引いても、納得の旨さでした。




心の中で非礼をわびて道の駅を後にし、野反湖へ向かいます
R292~R405は白砂川沿いに標高を上げながら終点の野反湖へ続く道です。


秋の日のオープンドライブ、久々に聴くエスの心地よい排気サウンド。
まぁ~幸せ!!! ずっとこうした時間が続くことを願いながらも、ペースは上がります。


標高が上がるにつれ、気温も下がって来ていること感じます。


視界が開け、駐車場に車を停めると激しい北風と横殴りの雪降る中に野反湖。


15分ほどで風雪は止み陽射しが差してきて一安心。


初めて訪れた群馬北端の野反湖。
湖の北にあるキャンプ場からの湖面は静かでありました。


しかし、この野反湖東岸の4km程のルート。 爽快です!!
思わずおかわりしました。




一本道の、秋満載の来た道を下ります。


特等席からの眺めとエスを駆る心地良さに、ついついアクセルを踏み込みます。
やっぱホンダ渾身のリアル・スポーツ!! 死ぬまで一緒やでぇ~♡・・・っと心の中で叫んどりました。


しかし、一気に走り抜けるには惜しい、美しい景色が続きます。






さて、再び夏に訪れた「四万ブルー」の奥四万湖へ向かうべく、K55・暮坂峠へ。
暮坂(くれさか)・・・いい響きです。
・・・っという割には寄りもせず、ドライビングのペース優先してしまいました。


今年の初夏~6月以来の再訪、秋の四万川ダム・奥四万湖。
水位は低めでしたが、秋の山々に囲まれた湖面はキレイでした。


湖畔の周回道路も紅葉の中。


ダム天端からの眺め、ここ四万川ダムと矢木沢ダムの眺めが気に入っています。





近場の紅葉スポット巡り~400km弱のショートドライブでしたが
愛機と一日走り回れた満足度の高いドライブでありました。


ありがとうございました。
















Posted at 2016/11/06 16:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | クルマ

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation