• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンタロウのブログ一覧

2021年08月04日 イイね!

三県またぎ早朝弾丸ドライブ

三県またぎ早朝弾丸ドライブ梅雨が明け夏本番!! っと思っていたら来週は早、お盆!!
時の過ぎるスピードがどんどん速まっていく感じ。

こりゃあ~うかうか&ぽよよよよ~ん~としてる場合じゃねぇ~なっ!!
・・・っと7月某日、世間のスッタモンダ・ゾーンを突破し駆け抜けてきたのは夜明け前の国見IC。


ルーフを開け一服かました後、オープンドライブスタート!!
東北道の単調な高速走行200kmで弛緩気味だったハートを、K45~R113~K51~R457で繋ぐ
遠刈田温泉までの46kmのワインディング走行が覚醒させてくれたのであります。



愛車もハートも温まったトコで静かな温泉街を抜け、蔵王エコーラインへ向かいます。



夏の朝の晴れた空の下、貸切状態の高原ワインディングの快速走行!!
ほぇ~やぁ~♪ 還暦少年の雄叫び上げずにいられませんでした(^_^;)



そのまま無人のゲートの蔵王ハイラインを駆け上がって一息入れました。




ここから山形へくだり、上山市からK17で白鷹町・最上川沿いに長井ダム・ながい百秋湖へのルート
100kmへ再スタート!!




強い陽射しにジリジリ焼かれながらも、空いた道を選びながら走る愛車との一体感・疾走感が勝り
あっと言う間に長井ダム到着。


ここまで来れば、次は樽口峠への55kmの道行へ向います。



っが、しかし!! 無情にも通行止めの予告表示!!


イケるトコまで行ったろうやないかい!!・・・っと進むも予告どおり
しっかりと塞がれておりました。


時刻は昼時。一旦小国町と戻り、前回も訪れた蕎麦屋で旨い蕎麦食べながら次なるルートを検討することにしました。


飯豊桧枝岐線を帰路のルートで、と検討していると、スマホに雨雲接近のアラーム!! 
雨雲レーダーには真赤なエリアがこれからの道行を覆っている!!
この日はここまで、と潔く諦めR113~赤湯BPで素直に帰路に着いたのでありました。


何とも中途半端な、全くもって物足らぬこの日の走り!! 再走を誓ったのであります。
ありがとうございました。

・・・つづく


Posted at 2021/08/04 19:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | 日記
2021年06月27日 イイね!

6回目の車検、突破!!

今回の車検に先駆けて、ディラーの指摘により摩耗したタイヤ交換を実施。


正直申せばスリップラインが出ていたものの、もう少し引っ張ろうと思っていたのですが、法令順守!!
(道路運送車両の保安基準第9条1項の告示細目第167条)


さっそく、ミシュラン・パイロット4が好感触だったので引き続き履こうとショップに手配しましたが
メーカーからコロナ禍等の影響により入荷時期不明!!
・・・ってなことで、ポテンザ007Aに変更です。



さて、ここ最近の交換サイクルの推移は・・・
前々回交換日2020/ 5/22 車両走行距離267199km
タイヤ走行距離16,667km 同走行期間8ヶ月と10日

前回交換日2020/11/13 車両走行距離279,976km
タイヤ走行距離12,777km 同走行期間6ヶ月と12日

今回交換日2021/ 6/10 車両走行距離296,281km
タイヤ走行距離16,305km 同走行期間6ヶ月と28日


タイヤの寿命は、一般的に5,000km走行で1mm摩耗するそうで
新品タイヤの溝深さは7.5mm スリップラインの高さが1.6mm
ってことは、一般的にタイヤの走行寿命=(7.5-1.6)×5,000=29,500km
・・・っとなるようです。


が♪、ま♪、しかし♪、目安だし♪、走り方や環境にもよるでしょうし♪
タイヤ消費は距離に比例しますので致し方ないこと。んなこと気にしていたら13年で20回もタイヤ交換出来ません!!
加えてガソリン・オイルもタイヤ同様、私にとっては重要なライフライン~まさしく命綱・生命線!! 
ごはんと同じです(^_^;)



作業完了後、定例の北関道&関越道&東北道200km・80km/h定速慣らし走行完了。
万全の状態で車検を受けたのでありました。


備忘録として
2008年 6月19日         登録年月日
2020年 2月26日 260,759km 初代Eg走行終了年月日・総走行距離
2020年 3月 6日  260,762km 新Eg換装作業終了引渡年月日・引渡時点距離
2020年 3月 7日  260,766km 同慣らし開始日・慣らし開始走行距離
2020年 3月26日 263,867km 同慣らし終了日・慣らし終了走行距離
2021年 6月17日 296,450km 車検完了引渡日

●作業概要
①ヒビが入ったフロントガラス。シールド&カウルトップを交換。
②デフ、ミッション、ブレーキの油脂類及びプラグ交換
③4輪アライメント調整
④24ヶ月定期点検


●検討事項
①リアブレーキロータの摩耗具合から次回オイル交換と同時にロータ交換の要あり。
②純正プラグ#7の消耗状況から、次回は#8に変更を検討。


昨年のエンジン換装以来、愛車のコンデションは好調。日頃のメンテを怠らぬこともあって車検はクリア。


車検後の愛車のコンデション・チェックのために、本日早朝
お気に入りの県東北部から茨城のワインディング・エリアへ。
いつもながら、思うとおりに駆け廻りながら感じる爽快感、充実感を満喫しながらのドライビングに大満足!!



もはや自分と一心同体でありますから、これからも全国の峠道、里道、海沿い道と、元気に走り廻るためにも、エスと同様自身の健康管理も怠らぬようにせねばならぬと思いました。
ありがとうございました。

Posted at 2021/06/27 19:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年05月27日 イイね!

ドライブ中毒者の弾丸三県跨ぎドライブ

ドライブ中毒者の弾丸三県跨ぎドライブ
ただひたすら、とことん、たっぷりと走りたくて休日未明
久し振りに浜省聴きながらR4を北上。
矢板市ロードサイドのコンビニで夜明けを待ちました。


市街地や幹線道路のリエゾン区間と渋滞・混雑を回避出来て、可能な限り長く快速モードで走りに没頭できるエリア~ルート・・・
となれば、予てより走り知った栃木北東部から南福島は阿武隈・八溝山塊エリアをかすめ北茨城の久慈・那珂川・多賀山地を回遊するエリアだな!!・・・っと、ここを起点にすべく突っ走って来ました。



栃木・茨城・福島の三県境を跨ぐ田園地帯の緩やかな起伏とカーブの道から山間区域の本格的なワインディングへと変わっていく序章的なルート~R118・道の駅「はなわ」までの70kmを一気に走り抜け、勢いそのままで、お気に入りのルートK27・塙大津港線へ。



序盤こそ集落から田畑広がる扇状地の中を長閑な田舎道といった風情ですが、那倉川沿いの緩やかなカーブを抜け標高が上がるにつれて、中高速域のダイナミックなワインディングからブナ林の中を抜けていく山間ワインディングとなる40kmほどのルート。


何も考えずひたすら前を行くうねる道を追って走る瞬間が続きます。こりゃあ~たまらんデス!!



花園渓谷手前から、前回までは通行止めだった亀谷地湿原、千猿の滝へ廻る猿ヶ城林道へ。
栄蔵室(えいぞうむろ)登山口のトレイルマップ前で小休止。


深山の静寂の中、エンジンを止めれば濃密な緑とそよぐ風に揺れる木々枝に包まれ、非日常の感覚に陥ります。
風が止むとそうした音も止み、より深い沈黙の世界に囚われてしまいます。


そのしじまを破る鳥の一声に我を取り戻し、エスを再起動。誰とは無しに気を遣いながらユルユルと渓流沿いの林道を進みました。


K27に復帰。花園川沿いに流れるように揺れる緑の下を行く道、オープンカーならではの爽やかな&陶酔のダウンヒルドライブ♪ 


緑の匂い、せせらぎの音、風と光、リアルな走行音、このリアリティを強烈に感じ運転の虜になってしまう。
これぞエスの魔力!? はたまた魔法か!?  エスと出会って以来、未だ解けていません!!



花園神社からK153へスイッチ、いつもならグリーンふるさとラインへ向かうところですが、今回は遠回りしてK299&K22の屈曲連続する狭幅員区間を抜けるルートで小山ダムへ。



まだゲートが開いていなかったため小山ダムをスルー、次のセクション~K299~K22メインで大子町を目指す。
R118~K32で久慈川を渡河、常陸大宮美和からR293~K12と栃木県に戻り、烏山~市貝~茂木をぐるぐる♪


晴れ渡った空の下に続く道を突っ走っていると、空とこの道出会う場所へ・・・なぁ~んて浜省の歌詞を口ずさんでしまうような光景が連続し、益々気分上々!!


こりゃあ~イイ道見つけた!!、と思って走っていてもしばらくすると走ったことある道と思い出したり、ホントに初めての道で思わずお代わりしたりと、開放感あふれる快走路から沢伝いの林道チックな狭路まで、疲れを知らぬ子供のようにギャンギャン走り回ったお陰で、さすがにゴールの桜川筑西ICに着いた時には右足の甲がヒクヒクしていました。





今回も走りに走った三県跨ぎドライブ♪ 愛車との濃密な1日に大満足でありました。
来月の車検で丸13年、29万5千余kmともに走った愛車。
操って走る楽しさ、日常では決して味わうことがない刺激を与え続けてくれる私にとって唯一無二のドライビングマシンであります。

ありがとうございました。

Posted at 2021/05/27 07:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング・レポ | 日記
2021年04月17日 イイね!

令和3年本格始動~秩父・甘楽・水上ドライブ

令和3年本格始動~秩父・甘楽・水上ドライブ山間の林間ワインディングにも花木の匂いが漂い始め、遅れて春がやってきたと感じる某休日。
北東方面~北茨城・福島が続いていたので、この日は久し振りに南西~関越道花園ICから秩父へ。

夜明けと共にR299へ乗り出せば、前を行く車両~ロドスタNBか!?
こんな時間帯にこんなトコ走るってぇのは失礼ながら同好の士!? 
一定の車間保ちつつ後を追う形でドライブ開始です。

早朝の小鹿野~R299を快走するロドスタはメリハリある実にいいリズムで快走します。
こんなドライバーの後ろは凄く走りやすく、シンパシーを覚えます。


集落エリアでは安全走行で悠々と。そこを抜けると痛快なエキゾースト・サウンドと共に、スムーズな加速と無駄のない動きでひらひらとコーナーを抜けて行く・・・まさにファン・トゥ・ドライブを体現!!
これがまたすこぶる心地よく、お蔭で楢原からK45、それからの南牧村K93の分岐で左右に分かれるまでの63km、単独行では味わえぬ妙味あるドライビングを堪能させてもらいました。


下仁田からK51へターン。西松井田を経てK33で倉渕までの48kmの中山間ワインディングを突っ走ります。
実はこのルート過日早朝、晴れとの予報に出走したものの雨に降られ不完全燃焼のままでしたが、この日は存分に狭広のうねるルートを独占快走!! いやぁ~これまたまさに走る楽しさを存分に味わえるカーブとアップダウンの連続であります。
てな訳でカメラを構える暇なく、勢いそのままK54で二度上峠までの往復43km+榛名湖までの13kmのヒルクライムへ挑んだのでありました!!





くすんだシルバードライバーのハートもこの空の青さに染まる高根展望台で小休止。
さて、ここからどぉーするか!?
地図開き思案。このまま伊香保抜けて赤城ってのは普通だし・・・
てな事で、雰囲気次第でルート選択しながら中之条~猿ヶ京・赤谷湖~水上をめざし再スタート。


春のうららかな陽射しの中、林間ダンウンヒルから平野部の地方道、国道をマッタリ走行。


昨年3月末のエンジン換装から29,000kmほど走ったエスはこの日も絶好調!! ここ2年ほどは正直、現役時代の日常と比べればストレスや刺激も少なく穏やかな日々でありました。


しかし、こうして愛車の鼓動を感じながら目の前の刹那と向き合いながら走る充実感は今も何ら変わること無く、シルバードライバーの身も心も揺さぶってくれます。なんちゅう幸せ!!


満開の桜で賑わう赤谷湖はスルーしK270へ。「南魚沼 湯沢」の表示に条件反射!!するも、上越は次回へ。 
水上から帰路に着くこととします。




久し振りの利根沼田望郷ラインから二本松方面へ、愉快痛快爽快ダイナミックなルート61kmを疾走。




昼前、栄養補給で道沿いのお店へ♪ 珍しく・・・滅多に無い焼肉~ミスジ定食でチャージ!!
ノンアルコールでぐびぐび喉の渇きを癒し、肉を焼きながら白米にかぶりつきました。いやぁ~五臓六腑に染みましたワ♪


その後、久し振りに空っ風街道で赤城南麓を突っ走り、いつもの粕尾~前日光エリアを抜け午後3時には無事帰着したのでありました。



昨年3月6日Eg換装から1年経った時点で29千km余り走って、直近のオドメータは29万3千余km。
当然ながら愛車のコンデションは上々!! ますます走りが楽しく走りへの渇望がやみません。


この日も夜明けの花園インターから500km余走り廻った、大満足な1日でした。
我愛車もあちこち軋み音が出ますし、内装の劣化もあります。
これからも末永く走り廻りるために、今後も優先順位を十分に考慮しつつ計画的な維持管理を持続させたい、させねば、と思います。

ありがとうございました。
Posted at 2021/04/17 18:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

春の準備体操3~福島・中通りスペシャル2

桜の開花がどんどん進む今日この頃。
まぁ~た、またっ!! 毎度同じ、280km北関道~常磐度かっ飛ばし夜明け前に相馬ICをアウト。
最初に目指すは11km走って久し振りに来たかったトコロへ!!


夜明け前、相馬鵜ノ尾岬の高台に立つ白亜の四角形灯台へ。


太平洋に昇る朝日なんぞ見るのは何年ぶりか!? この日の大海の穏やかな広がりは、心を癒してくれたのでありました。


夜明けのひととき。
エンジンを切って、こうして静かに佇んでいるエスを見ているだけで
何とも言えぬ思い、心の高ぶりを呼び覚まされます。さぁ~行くぜ!!


ドライブの根本的な楽しさ・・・初めて走る道、その先にどんな光景が、道が続いているのか!?・・・ってなことで、3回連続での福島行!!

 
今回は前回走り損ねたエリアをメインに、それでもまた彷徨しながらの道行となると承知の上で、とことん&たっぷりと走って楽しんでやろう!!!って魂胆です。


次に向かうは、東北中央自動車道開通のお蔭でめっきり交通量減ったR115から「松ヶ房ダム」へ!! これが山側からの土砂流出への仮復旧対応で、路面はどうにか通行が可能とした区間多数!! 来ちまったもんは仕方ないっと、土ホコリ舞い上げ先へ走りました。



ダム到着。凄んごい風吹きまくり体感温度一気に下がり震える寒さ!!


同時にダムから先は路面状況が一変!! 福島宮城県境越えすこぶる良好な路面となりピュ~っと筆甫でK45~K102へ.



まわりはまだ冬で空模様も怪しい雰囲気になって、風花まで舞いだす始末。路肩には「この先通行止め」の表示も。
しかし構わずアクセル踏みます。確かめに行く!!


宮城県丸森町と福島県伊達市を結ぶK102の峠、松坂峠はキッチリ、やっぱり通行止め!!


一旦筆甫まで戻り16km迂回しK101楢が森経由で伊達市梁川・K31へ。




「霊山(りょうぜん)湧水の里」入口との表示で緊急停止。地図で現在地確認、次の目標ポイントを20km先「道の駅 飯舘村までい館」と定め、林道へのヒルクライム開始!!


安達太良・吾妻連峰、半田山、蔵王を見渡す標高447mの見晴台。









8:30am 夜明けの松ヶ浦大洲から110km「道の駅 飯館村までい館」で休憩。


次なるルートは、R399~葛尾~さくら湖南辺りへ目星をつけ再スタート。




帰還困難区域設定による立入禁止により、あえなくUターン。


地図広げ現在地確認すると前回走り廻ったエリアにも近いことがわかり、早速K12~林道花塚線へ。
こんなに早く再走行できるたぁ~これはこれでイイかも♪・・・と走り出します。


この後は・・・帰路は前回同様白河からK76で栃木県へ戻ることとし、適当・行き当たりバッタリのランダム走行。



停まるのが惜しくて、ずっと走りっぱなし。
それでもこの日の走行ルートを後で検証できるよう、ポイント撮影はしておきました。





ダッシュボードにはうっすら積もった砂ぼこりと花粉を掃いながら、刺激的な幸せなひと時に没頭しました。



それでも腹は減る。交通量の無いトコばかり150km走り廻って正午前
製麺工場直営のうどん店「さぬきうどん讃岐」で食事休憩。


腹減っていたもんであっと言う間に間食!!旨かった。



この後は、毎度お気に入りの伊王野から矢板、尚仁沢・塩谷、前日光と駆け抜けたのでありました。



いやぁ~走りに走った3回連続の日帰り福島ドライブ。
会津方面の冬季閉鎖は解除前なので、中通リエリアを重点的に走り廻りました。
天候にも恵まれ、朝のうちは風も冷たく暖房が欠かせませんでしたが、とても終日爽快なドライブでした。


走行ルートは集落や通過交通がない3桁県道+農林道でしたので、存分に走り廻れました。
見通せるカーブのポイントを見定めながらアクセルを踏み込めば、こりゃまた御機嫌な加速とライブ・エキゾースト・サウンド共に駆け抜ける快感に身を委ねっぱなし。


もちろん、私なんぞの稚拙な運転スキルでの実速度はたかが知れていますが、それでも四肢五体使い切ってのドライビングは、いつも最上の満足&充実感を与えてくれます。
そう感じさせてくれるのが我が愛車~S2000がやっぱり一番と思いました。



ありがとうございました。

Posted at 2021/03/29 21:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みちのく一人旅~2 http://cvw.jp/b/751746/46553335/
何シテル?   11/21 15:24
20008年6月に念願のスポーツカー:S2000を所有し、乗り回して、毎日が楽しくてしょうがないおじやんですが、頭ン中は完璧、中学生のマンタロウです。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウェイ 第2戦!!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/25 19:20:48
秋晴れの榛名オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/26 19:12:48

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
暇さえあれば乗っているか、洗っているか、眺めているか・・・ プライベートは基本的にいつも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation