2011年04月22日
高速道の休日1000円、6月にも廃止へ
時間帯割引は継続
大畠章宏国土交通相は22日の記者会見で、2011年度第1次補正予算案の財源を確保するための高速道路「休日上限1000円」廃止の時期について「(料金)システムの切り替えには2カ月かかる」と述べ、6月中になるとの見通しを示した。
新たな割引では、本州四国連絡道路を含む全国の高速道路の休日上限1000円を廃止、導入予定だった平日の普通車上限2000円なども実施しない。平日昼間の3割引き、休日昼間5割引きなどの時間帯割引は当面継続する。
民主党内には東日本大震災対策として東北や北関東の高速道路を一定期間無料化する案もあり、大畠氏は「経済的な復興という意味では大事な指摘で検討したい」と表明。その財源として自公政権が手当てした料金割引財源の残額を充てることもあり得るとの認識を示した。
――MSN 産経ニュースより――
混乱に乗じたマニフェスト撤回?
無計画な民主党のお家芸?
個人的な予想
パターン①
6月から休日上限1000円廃止
↓
高速料金が高くて人の動きが少なくなる
↓
経済活動が鈍くなる
↓
景気が悪くなる
↓
失業者が増える
↓
景気が悪くなる
↓
悪循環
↓
日本オワタ\(^o^)/
パターン②
6月から休日上限1000円廃止
↓
高速料金が高くて高速を使った義援物資の輸送が滞る
↓
復興・復旧が遅れる
↓
自粛が長引く
↓
経済活動が鈍くなる
↓
景気が悪くなる
↓
失業者が増える
↓
景気が悪くなる
↓
悪循環
↓
日本オワタ\(^o^)/
さて、どうなるんでしょうかね…
Posted at 2011/04/22 16:14:03 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年04月02日
今日は従兄弟の結婚式に参列して来ました♪
今では年に1回会うかどうかになってしまいましたが、小さい頃は家も近く兄弟のように毎日遊んだりしてました(^-^)
物静かで女の子にはかなり奥手だった彼がとうとう結婚かぁ…
これで兄弟3人?(笑)無事に結婚しておばあちゃん達もひと安心です
これからは二人でお互いを支え合って素敵な家庭を築いてもらいたいです(*´▽`*)
結婚おめでとう!
お幸せに♪

Posted at 2011/04/02 18:57:08 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年03月31日
タバコが無い!
どこもかしこもタバコが無い…
そういえばニュースで言ってたな
1カートンだけでも買っておけばよかった…orz
Posted at 2011/03/31 13:07:13 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年03月26日
木曜日に用事で実家に行った時にめちゃくちゃほっこり(*´▽`*)しました♪
実家に着いてしばらくすると義姉と姪っ子、甥っ子が帰ってきました
すると、いつものごとく姪っ子、甥っ子に捕まり遊び相手に( ̄∀ ̄;)
なかなか遊ぶ機会が無いため、全力できますwww
とりあえず用事を済ませるまで待っててもらいその後お相手に…
姪っ子7さい、甥っ子兄5さい、甥っ子弟3さい
3人まとめてです(汗)
1時間ほど遊んだら自分はヘトヘト…
子供たちはまだまだ元気に飛び回ってますwww
ちょうど晩ごはんの時間になり、この隙に帰ろうとしたところ…
子供たち「おにいちゃん一緒にごはん食べよう!」
(兄夫婦がおじちゃんじゃかわいそうだから自分の事をお兄ちゃんと呼ばせてるw)
(゜∇゜;)え?
自分「いや、お兄ちゃんはお家でご飯食べるからいいよ」
子供たち「や~だ~!一緒に食べよう」
義姉「ご飯もおかずもいっぱい作ったし食べていき♪」
いや…それはそれでちょっと困るんだけど…(汗)
自分「家にご飯あるから(汗)」
子供たち「一緒に食~べ~よ~!!」
義姉「かまへんから食べていき」
そこに母が帰ってきて
母「たまには食べていき」
回避不能。゚(゚´Д`゚)゚。
仕方なくご飯を食べて帰る事にしました(^_^;)
嫁には実家で食べて帰る旨をメールしたら
『ご自由に』の4文字のみの返信
Σ( ̄□ ̄;)はぅあ!!
完全にオカンムリ…
そして、みんなで和気あいあいと晩ごはんを食べた後
子供たち「お兄ちゃん遊ぼう♪」
( ̄∀ ̄;)アハハ
されるがままに拉致られてまた全力で遊び相手に(汗)
しばらく遊んだら時間も遅くなってきたので子供たちはお風呂の時間
チャ~ンス!(`∇´)
今のうちに帰ろう!
急いで玄関に向かうと姪っ子が泣きそうな勢いで
「お兄ちゃん待って~!!(;_;)」
見つかった(汗)
と思った瞬間…
姪っ子「これあげる(*´▽`*)」
差し出したのは写真の手紙
「おにいちゃんへ
いつも
おせわしてくれて
ありがとう
〇〇より 」
ウァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----!!!!
なんて可愛いお手紙(;Д;)
しかも姪っ子は産まれた時から自分が寝かしつけたりよく抱っこしてたりしたので想いもひとしお…
半分自分の娘みたいな感覚もあるのでめちゃくちゃ嬉しかったです(*´▽`*)
お手紙、ありがとう♪
大事にするよ(*^o^*)
Posted at 2011/03/26 00:25:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年03月25日
「振り回された」「数日分は備え」都内ペットボトル争奪戦
東京都の水道水から乳児の摂取制限値を超える放射性ヨウ素が23日に検出された問題で、東京都は24日、乳児のいる家庭にペットボトル1人当たり3本の配布を始めた。だが、24日の再調査では基準を下回り、一転して「摂取を控える必要性はなくなった」と修正した。情報に振り回された乳児を抱える母親らには、安堵(あんど)と不安が交錯した。
(2011.3.24 MSN 産経ニュースより抜粋)
言っちゃあ悪いがバカじゃないの?
ちゃんと情報を捉えようとせずに
自分だけは助かろうと
パニックに陥って買い占めに走り回る
その自己中心的な行動
下衆の極み!!!!
政府も報道もそうだよ
ただ単に「基準値を超えた為に摂取を控えるように」としか言わない
それだけだと何もわからない国民はパニック起こすに決まってるだろ!
どんな影響があるか、どんな対処法があるか
発表と同時に情報を公開しろよ!
【放射能を帯びた水道水に関して】
放射線防護の専門家である福士政広氏談
「政府が定めた暫定規制値を超えたのでドンドン飲んでとはいえない。でも、規制値は安全を十分見込んで決めており、飲んでも大丈夫なんです」
「今回検出された放射性ヨウ素131の半減期は8日。つまり8日たつと半分に減り、16日で4分の1になる。そこで考えてもらいたいのは、ペットボトルに水道水を詰め、栓をして保管すれば1日で約1割減っていく。それをミネラルウオーターで2倍に薄めれば放射性ヨウ素は100ベクトルを切ってしまう」
なるほど、そんな方法もあるのか
さらに、乳児は水道水をそのまま摂取しても
1700ℓ摂取しないと健康を害する値に達しない
(成人の場合はその約6倍)
しかも摂取しても尿から排出されるので体内にはほとんど残らないという
乳児が1日に2ℓ摂取するとしても・・・割り算できるならわかるでしょ?
水道水を摂取した母親が母乳を与える場合でも
体内に残留する放射能はごく微量であるため大丈夫ということ
こういった情報を政府発表と同時に公開し
パニックをさけることを考えないとダメでしょ!!
まあ、すでに今の政府は国民の支持を得てませんが…
Posted at 2011/03/25 09:04:19 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記