こんばんは(*´∀`*) 今日は、FDやってたら、風は強いは~黄砂は来るは・・
で手につかずでしたが・・
日日が無いので、やらない訳にいかないので、黄砂なんてなんぼのこっちゃぁあヽ(`Д´)ノ
と作業していた車馬鹿ですw
今日の作業h、GTウィング取り外し、カナード取り外し、ディヒューザー取り外し、タイロッドエンドブーツ交換 マフラー交換
と山盛りでした(´・ω・`)
まず初めにGTウィング

4つのボルトを外すだけです(´・ω・`)

はい終わり
ウィングのないFDw なんだか物足りないよorz
カナードも外して

ディヒューザーも外して

タイロッドエンドブーツの交換
ブーツ類は車検に受かりませんので、これから車検を取る方、工賃代を浮かせる為やってみてはw?
部品も1000もしないと思います(左右)
用意する工具はこちら

ではではやっていきましょ!
切れてるタイロッドエンド

割ピンが入ってるので、起こしてあげます

割りピンを外して、17のナットを回して・・

このあとにプーラーを使うので、ナットを1度外して、タイロッドとナットをつらくらいにして・・
(ナットを噛まずにやったりナットをそのままにしてやったりや、つらじゃない場合は、ナットのねじ山が潰れるか、タイロッドエンドのねじ山が潰れるかで再使用できなくなり、タイロッドエンドASSY交換になってしまうのでアボーンですヽ(´Д`;)ノ)
そしたらこいつ

こんな感じw?

あとは、よいしょよいしょと・・ (抜けにくい場合はCRCくれたりして、無理にやったりしちゃ駄目ですよ~)
抜けるときはバキンッ!!と一瞬で抜けます(*´∀`*) 抜けた!!

抜けたらさっさとブーツを外します、FDの場合は圧入タイプなので、写真の部分をマイナスでコンコンと叩いてやれば抜けます

こんなにぱっくり(〃▽〃)(何

外したら~古いグリスをフキフキして~新しいグリスを入れましょう!
使用するグリスは、ドラシャなどに使用するこれ~

キレレ☆

そしたら入れていきましょう!!
入れる時は、これで入れてます。
ブーツにあったトラック用のハブナット用のコマw

上にかぶせてハンマーでコンコンと・・

あんまり入らないからと叩きすぎても駄目ですよ^^; すれて圧入の部分が切れてしまいせっかくのブーツがアボーンヽ(´Д`;)ノです。
はい終わり!

反対側もちゃちゃと!
お次はマフラー!!
今回交換するのはこれ! 10W40さんから購入したこれ

エアポンプレス触媒(ガスレポート付き)
メーカー不明車検対応マフラーw?
ささ交換です!

簡単に説明すると、14のナットボルトを4つとゴム輪から外すだけの簡単作業ですw
交換する前の触スト~

こんな感じで~

輪っかを外して~
こいつを上手く交わしてw

外れました~

比べてみるとパイプの厚さがそんなに変わらない・・?
計ってみると・・(斜めから写真を撮ってるので写真は誤差ですw)
触ストが80π
触媒が76,3

ガスケットも右から新品で~ 大きさもそんなに変わらずでした。
お次はマフラー
ゴム輪~

ちょっとわかりにくいと思いますが・・ バールでこじると上手く外れます。

外れました(*´∀`*)
上が付ける物 下が外した物ですね~
ってかチタンは本当に軽いww 片手でカメラを持ちながら撮影できちゃうほどw

外した、マフラーと付けるマフラーで比べてみましたが、ほぼ変わらず~ 付けるほうが少しタイコが大きいくらいで、パイプの太さも一緒でした

写真を取りながらメジャーで計っているので、誤差出てますが
両方とも80πでした。

タイコは少し大きいですね(^^♪

出口は
不明マフラー110π
チタン130π

ってな感じで・・
ちなみにトラスト製Fパイプは70πと少し小さめ~
Fパイプが大きすぎると触媒が合わなくなってしまうかなぁ~と不安でしたが、(触媒70~80π用)なので範囲内で良かったです(^^♪
あとは取り付け~
はいちゃちゃと~
終わったとたんに中国から黄砂がぁあああ
いそいでE/Gかけて排気漏れチェックと音量チェックしましたが・・
少し音は収まったかなw?程度でww あとはサイレンサー入れて見てどうだか・・
取りあえず風が強くて今日は辞めました^^;
取りあえず以上ですぁ~(´ー`)/~~
残り
O2センサー交換
サイドウィンカー取り付け(左右)
ロールバー1つ取り外し
タイヤ
Posted at 2013/03/11 00:44:44 | |
トラックバック(0) | 日記