• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榊☆のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

クラウンタイベルからの…

タペットカバーパッキンorz


オイル漏れで入って来てカムシールクランクから漏れていて…

画像はタイベル外れてます。


外した部品


シールを交換してたら…



分かりづらいかも、知れませんが、タペットカバー(シリンダーヘッドカバー)がクラック…

インマニ外しです(^_^;) 1Jのターボなら、すぐ出来るのに…


とりあえず、部品がこないので、タイベルまで(@ ̄ρ ̄@)








Posted at 2013/03/22 20:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年03月11日 イイね!

FD車検準備

こんばんは(*´∀`*) 今日は、FDやってたら、風は強いは~黄砂は来るは・・
で手につかずでしたが・・

日日が無いので、やらない訳にいかないので、黄砂なんてなんぼのこっちゃぁあヽ(`Д´)ノ

と作業していた車馬鹿ですw

今日の作業h、GTウィング取り外し、カナード取り外し、ディヒューザー取り外し、タイロッドエンドブーツ交換 マフラー交換

と山盛りでした(´・ω・`)


まず初めにGTウィング 

4つのボルトを外すだけです(´・ω・`)

はい終わり


ウィングのないFDw なんだか物足りないよorz


カナードも外して

ディヒューザーも外して

タイロッドエンドブーツの交換
ブーツ類は車検に受かりませんので、これから車検を取る方、工賃代を浮かせる為やってみてはw?
部品も1000もしないと思います(左右)

用意する工具はこちら

ではではやっていきましょ!
切れてるタイロッドエンド

割ピンが入ってるので、起こしてあげます

割りピンを外して、17のナットを回して・・

このあとにプーラーを使うので、ナットを1度外して、タイロッドとナットをつらくらいにして・・
(ナットを噛まずにやったりナットをそのままにしてやったりや、つらじゃない場合は、ナットのねじ山が潰れるか、タイロッドエンドのねじ山が潰れるかで再使用できなくなり、タイロッドエンドASSY交換になってしまうのでアボーンですヽ(´Д`;)ノ)
そしたらこいつ

こんな感じw?


あとは、よいしょよいしょと・・ (抜けにくい場合はCRCくれたりして、無理にやったりしちゃ駄目ですよ~)


抜けるときはバキンッ!!と一瞬で抜けます(*´∀`*) 抜けた!!


抜けたらさっさとブーツを外します、FDの場合は圧入タイプなので、写真の部分をマイナスでコンコンと叩いてやれば抜けます

こんなにぱっくり(〃▽〃)(何

外したら~古いグリスをフキフキして~新しいグリスを入れましょう!
使用するグリスは、ドラシャなどに使用するこれ~

キレレ☆


そしたら入れていきましょう!!
入れる時は、これで入れてます。
ブーツにあったトラック用のハブナット用のコマw

上にかぶせてハンマーでコンコンと・・

あんまり入らないからと叩きすぎても駄目ですよ^^; すれて圧入の部分が切れてしまいせっかくのブーツがアボーンヽ(´Д`;)ノです。 
はい終わり!


反対側もちゃちゃと!



お次はマフラー!!
今回交換するのはこれ! 10W40さんから購入したこれ

エアポンプレス触媒(ガスレポート付き)
メーカー不明車検対応マフラーw?

ささ交換です!

簡単に説明すると、14のナットボルトを4つとゴム輪から外すだけの簡単作業ですw
交換する前の触スト~

こんな感じで~

輪っかを外して~


こいつを上手く交わしてw


外れました~

比べてみるとパイプの厚さがそんなに変わらない・・?


計ってみると・・(斜めから写真を撮ってるので写真は誤差ですw)
触ストが80π
触媒が76,3


ガスケットも右から新品で~ 大きさもそんなに変わらずでした。


お次はマフラー
ゴム輪~


ちょっとわかりにくいと思いますが・・ バールでこじると上手く外れます。

外れました(*´∀`*)
上が付ける物 下が外した物ですね~


ってかチタンは本当に軽いww 片手でカメラを持ちながら撮影できちゃうほどw

外した、マフラーと付けるマフラーで比べてみましたが、ほぼ変わらず~ 付けるほうが少しタイコが大きいくらいで、パイプの太さも一緒でした


写真を取りながらメジャーで計っているので、誤差出てますが
両方とも80πでした。


タイコは少し大きいですね(^^♪


出口は
不明マフラー110π
チタン130π


ってな感じで・・

ちなみにトラスト製Fパイプは70πと少し小さめ~



Fパイプが大きすぎると触媒が合わなくなってしまうかなぁ~と不安でしたが、(触媒70~80π用)なので範囲内で良かったです(^^♪
あとは取り付け~


はいちゃちゃと~



終わったとたんに中国から黄砂がぁあああ


いそいでE/Gかけて排気漏れチェックと音量チェックしましたが・・
少し音は収まったかなw?程度でww あとはサイレンサー入れて見てどうだか・・

取りあえず風が強くて今日は辞めました^^;

取りあえず以上ですぁ~(´ー`)/~~

残り
O2センサー交換
サイドウィンカー取り付け(左右)
ロールバー1つ取り外し
タイヤ
Posted at 2013/03/11 00:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

デコトラネタ

こんばんは榊です(*´∀`*)

今日は、久しぶりのデコトラネタでw

わかる人は分かるこの動画w

デコトラ伝説ごっこ

題名でピンッ!!と来た人w

たぶんこのシーンw?


このトラックは、芸術丸という名車ですが・・ はんにゃが写っている所の映像と夕日をバックにした所が凄くかっこよくてしかもマニ割りが最高という、わかる人には分かる俺からしてみればエロ動画w?ハァハァ(*´∀`*)(ぇ

この芸術丸のリアルがこちら


で、この大型車も名車の名車で竜神丸といって・・今は、見た目がガラッと変わって富士急ハイランドのデモカーw?になっています(´・ω・`)

前のほうがかっこよかったのにな・・

で、2番目のゲームOPに出てくるもう1台のトラックも芸術丸Ⅱであり・・ またこのペイントハァハァ(*´∀`*)

デッキ積んでなくてメインアンドンのみってのがまた素敵で・・ww
ちなみにその実写がこの動画の最後に出てくるトラック


前にも1度載せましたが・・この主人公のトラックのペイントは工藤静香が自分で考えたペイントであり、書いてあるペイントも工藤静香なんです(^^♪



あっ気づいたら変態方向へ・・ これ以上辞めておきますw 好きな人には分かるたまらん動画集でした♪

Posted at 2013/02/25 23:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

風邪ひいた・・?

こんばんは榊です(*´∀`*)

なんか・・風邪っぽぃ^^;

今日は、お仕事が休みだったので・・FDの車検の準備をしようと思ってたのになぁ・・

薬を飲んで、様子みてたら、だるさもなくなり、熱もなく、若さで乗り切った・・・?
皆さん風邪には気を付けてくださいね!

明日は、色々FDやっていこうと思います!

ってかキーボードの「A]が壊れたのか・・強く押さないと反応しなくなってしまった・・

壊れたか・・? 非常にイラりするだが・・ヽ(`Д´)ノ


そういえば、FD持ってくる途中、FCカブリオレと少しランデブー\(^o^)/



嬉しかった(*´∀`*)


それと・・
180SXの顔を30Zにしての、街道レーサー仕様・・ かっこぇええヽ(´Д`;)ノ
 


う~ん萌えるはぁはぁ(゚∀゚)
Posted at 2013/02/24 01:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月13日 イイね!

200系ディーゼルターボハイエース タイミングベルトウォーターポンプ交換

榊です~ 今日は、200系のハイエースのウォータポンプ交換です。

DIYで作業される方がいれば、参考になるか分かりませんが・・ って言っても知り合いにはRE乗りしかいないですけどね(´∀`*)


はいはいダダ漏れですねー


漏れてる場合はこのようにクーラントの色で固まります。


これが新品のウォポンですね。

エンジンです。 ハイエースのディーゼルターボですね(´・ω・`) マニュアルだとめっちゃ早くて正直驚きました。(;゚Д゚)! ちなみにディーゼルでもタイベルを使っています。

で、気づいたらタイベル外してました(ノ∀`) すいませんw


タイベル交換のみなら、2時間以内で終わるくらい簡単です。そしてディーゼルなのでクランクプーリではく、噴射ポンプが付いています。 アイマークを回す場合はクランクプーリを回して調整して下さい。
(クランクと噴射ポンプはギアで連動になっています。)
そしてこれが問題のウォポン ちょー漏れ漏れ^^;


で!ここからが問題です。

ウォータポンプ交換が本当にめんどうorz

なぜか・・

ウォータポンプを交換するのに、ファンベルトの「オートテンショナーとダイナモの台座」を外さないとウォーターポンプが外れません。

何故か?

↑の部分がオートテンショナーと共辞めになっているためです^^;;;

そしたら、運転席側のイスを外し・・エンジンルームのカバーを外し・・
A/Cコンプレッサーをどかします・・(逃がす)



コンプレッサーから配管を絶対外さないで下さいねー A/Cガスが出てきて、Oリングまで交換になってしいます^^;なので、邪魔にならない所に逃がして下さい・・

タービンからのパイピングを外し・・


そしたら、ダイナモを外していきます。(バッテリーのマイナスを外すのを絶対に忘れないで下さい。じゃないとショートします。)


ダイナモを外せばオートテンショナーがハズレ・・ ウォータポンプのねじを外せばやっとこさ外れます^^;


そして清掃をし、パッキンを入れて、対角線で2~3回に訳締めていきます。


あとは、外した手順で組み付ければおkなんですが、ダイナモのボルトとナットを入れる前に、カラーを元に戻しておくとダイナモの位置を合わせやすいです。


タイベル付けて、アイマークの確認

そして、ファンベルト取り付け、 めがねを当てている所が問題のオートテンショナー。


そして水を入れ、ヒーターMAX、風MAX、A/C OFF にしてエンジンをかけ、エア抜きです。

ディーゼルは水温計が上がりにくくエアーが抜けにくいので、ある程度エア抜きをしたら、走ってエアーを抜いて冷やして水を入れての繰り返し・・(走っている最中水温計注意)
最終的に漏れてた影響もあるのか、この車は合計で12Lも入りました^^;

とりあえず簡単にですが、こんな感じの流れで全然分からないと思いますが、参考にでもどうぞ。
Posted at 2013/02/13 22:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@S.F@AW11 さん 昨日はお疲れ様でした! またお会いしましょう♪
暗くて写真撮れなくて残念でしたので、次は明るい時コラボお願いします♪」
何シテル?   08/10 09:11
高校2年生にドリフト仕様の紫FCを購入し、そのままの仕様で免許取得前にエビスサーキットのグリップ走行会に参加したりとw無茶と勢いで来た榊です(・∀・) 高...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンサポーとパイプ、バンテージ巻き巻き!!(巻く編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 16:34:47
クラッチペダル異音対策2021① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 17:18:52
TRUST GReddy 水中花シフトノブ ブラック S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 23:28:42

愛車一覧

マツダ RX-7 福島☆会津魂紫セブン☆ (マツダ RX-7)
福島の伝説の紫FD 紫FCから紫FDと乗り継ぎ、クラブの会長のMAKO’Sさんから受け ...
マツダ RX-7 紫FC (マツダ RX-7)
中学の頃から憧れていたRx-7 FC3S・・ 高校2の冬に買いました。 車種 MAZD ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
気づいたらこんなヤンチャ仕様にw 時には、正○峠に出没するのでかまってあげて下さい|( ...
その他 その他 その他 その他
お気に入りd(ゝ∀・*)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation