元々はメインの車だったのですが・・・・
ランエボX ハイパフォーマンスパッケージです。
新車時に
デフィーブースト計
HKSエアクリ交換
サード製スポーツキャタライザー
ブリッツ製フロントパイプ
HKS製M45XLプラグ
シーケンシャルサイレントRマフラー
足回り等々
で走っておりましたが、
いくつか気に入らない点があり、
この春に向けて、
ダンロップZ1スタースペック
プロμのTYPE HC+
を装着して走る気満々だったのですが・・・・
4月にコペンを衝動買いしてしまい・・・・・・・
それ以降は、ほとんど車庫の中で眠っています。
コペンを弄くって乗ってた時、
ふと・・・
エボに乗った時に感じるストレスが解ったような気がして・・
チョッピリ弄くってみました。
・純正ECU書き換え
・BLITZ強化アクチュエーターUPGRADEACTUATOR
(1.2で設定)
・HKS EVC5 for EVOX
(Aモード:1.4 Bモード:1.7で設定 MAPはそのまま)
・ガナドール フルカーボンスタイル
(エボのミラーはかっこ悪いので)
2011/06 変更
・車高調変更
新車→20000Km ノーマル(ビル+アイバッハ)
20000Km→30000Km ブリッツ ZZ-R 車高調
30000Km~ ブリッツ Z-R 車高調
・ブリッツ サクションパイプ
※そのままでは装着できませんでした
・モンスター バイパスパイプ レッド
・YR-Advance インテークパイプ
・autobahan カーボンエンジンカバー
・ARC カーボンエアインテークダクト
・オクヤマ アルミタワーバー MSC付
エンジンルームが華やかになりました^^
2011/07
・タービン交換
ノーマル→TD05-18Gボールベアリンングターボ
・ECU 仕様にあわせて再設定してもらいました。
慣らしも無事終了し、いよいよ全開です。
人間の慣らしもかねて、
宮津まで2泊3日の旅をしてきました。
とりあえずブースト1.0まで・・・・・・・・・・
負圧~0~加圧まで、ノーマル時のラグもなく、
全域でストレスなく速いです。
ECUのリセッティングもかなり効いてる感じがします。
一般道のろのろ運転時も、気難しい事もなく、
6速40~50Kmでもスルスル走ってくれます。
全行程400Km(往復高速300Km+峠道100Km)
燃費は9.8Kmでした。
なんか・・・走り方を考えると、
どノーマル時と比べても良い様な気がします。
私は、ツーリング&お山がメインなんで、
通常仕様する、EVC5のAモードは、1.0~1.2です。
ちょっと前にECU様にTELした時、
”もう少しブースト掛けてみたら~”と言われて、
ブースト1.5をEVC5 Bモードに設定して・・・・
つい忘れて全開していまいました・・・・・・・・・・・・
信号が変わりそうだったんで・・・・
2速3000rpm~全開 7800rpm(ブリッツ touch-brain)
ブースト1.5(Defi)
エンジンのツキもすばらしく、
もの凄く速いです・・・・・正直ビックリしました。
ノーマルタービン時も
Aモード 1.5(Defi)
Bモード 1.7
掛けておりましたが、
ノーマルタービンの圧上げとは訳が違うのを身をもって体験しました。
EVC5 Aモードは 1.3
Bモードは 1.5に設定しました。
そろそろ冷却系もやばそうなんで・・・・
9/8日
・ブリッツ レーシングラジエター
・ブリッツ レーシングオイルクーラー
・ワコーズ レーシングクーラント RHB-P 8L
・レッドライン 10-60W 5L
・シリコンラジエターホース(Blue)
・NORMA ドイツ製 ステンレスホースバンド 32-50mm 10個
・ブリッツ touch-brain
装着しました。^^
9/11・12・13日 小豆島にリゾートしに行って来ました。
猛暑の中 水温は80℃あたりで安定
寒霞渓に上る急坂で90度となかなか安定していました。
お値段を考えるとイイ買い物かな^^
オイルクーラーは、取付するのが大変でした;;
取説の説明が・・・・・最悪で・・・・・
ホースの長さも専用設計とは思えない程・・長いし・・
前から見るとマル見えで・・・いかにもって感じになってしまいました。
出来れば・・・見た目はノーマルぽくしときたかったんですが・・・残念
ブリッツ touch-brainは、
視認性がいまいち、誤差も結構あり、レスポンスも悪く、
飾り程度かな^^;
↓
取り外し、コペンに装着しました。
ブーストメーターはDefi-Link Meter BFなんですが、
生産終了してたんで、他社のメーターでもと思い、
今回はHKSにしてみました。
2012/1
・HKS DBメーター クロノ 油温計 白
・HKS DBメーター クロノ 油圧計 白
・HKS DBメーター クロノ 水温計 黒
・HKS DBメーター IFユニット
・3連 カーボンメーターフード
・ブリッツ クーリングパフォーマー
・ブリッツ オイルセンサー アタッチメント
を装着しました。
ま・・・・車の健康を見れるように・・かな^^;
2012/2
ちょっと気になる事があって・・・・追加しました。
・東名パワード アウトレットコンポーネント
・PLX ワイドバンド空燃比計 DM-6+SM-AFR
を装着しました。
フロントパイプはブリッツのを装着していましたが、
東名パワード アウトレットコンポーネント
付属の物を使用することにして取り外しました。
2012/9
タイヤが終了してしまい、どーせ交換するんなら・・・・と
ついでにホイールも一緒に交換しました。
RAYS RE30
フォーミュラシルバー+ダイヤモンドカットリム
サイズは純正サイズ(18インチ8.5J+30)
にしました。
タイヤはダンロップZ2も検討しましたが、
サーキットに行くわけではないし、
ホイール単体の差も比較したかったんで、
今まで通り
ダンロップZ1スタースペック(245/40R18)
にしました。
ロックナットは、もちろん
RAYS ジュラルミンロックナット スタンダード 黒
にしました。
このホイール&ナット・・・ムチャクチャ軽いですね^^
高速をかなりのスピードで走った時、
ノーマルのホイールで感じてたバネ下がドタバタする感じが無くなり、すばらしい追従性だな~と関心しました。
Myエボはタービンまで換装してるんで、
ノーマルホイールでも、
SST 1速フル加速ではそくレブに突入してたんですが、
これもさらに速くなって・・・・・ビックリ!
あ・・・・ちゅう間で・・・マニュアルモードでは・・・・・やばい感じです。
あと、燃費も高速道路・一般道路で、
大体0.5Km/L位UPしました。
値段はチョット高いですが、
すごく効果の高いパーツなのでおススメ!です。
詳細は、またインプしますね^^