• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

今後の車いじりの予定!?

 まぁータイトル通り今後の予定をメモります。


12月  マスターシリンダーのストッパー装着。
        (@kazu@さんにお願いしました。ワンオフで)

12月    マフラー交換(フジツボ レガリスR)

平成23年
 未定    スピーカー交換(carrozzeria TS-V171A か TS-C1710A)
        インデット施工+α
 未定    タイヤ&ホイール交換(F:215R17 R:235R17)
Posted at 2010/11/06 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2010年07月18日 イイね!

エアーインテークコレクターの洗浄?で途中で力尽きた。

 本日、この前の続きってことで電子制御スロットルより先の部分の解体&洗浄に着手!

で!

 今回は前回問題の部分も難なくクリア―してEGRパイプを固定しているナットを2本ちゃっちゃとクリアーして(ソケットレンチとエクステンションバーがあったんで難なくクリア―出来ましたがそれらがないとかなり苦戦します)一番上のコレクタ部分を



 開 ~ 放 ~!!!








   汚な!!!!!!!!!




煤やらなんやらがもっさり!


 そんでもって掃除してたわけなんですがちょうどお昼ごろから直射日光にさらされながらやってたものでちょっとめまいが ・ ・ ・ 。


で!


かなり中途半端に挫折。


さらに組み上げる際にはEGRパイプの固定ナットがはまらず小一時間格闘のすえなんとかねじ込み作業終了。


ちなみにそのあと急速TAS学習などを実施してテスト走行。


そうしたらば異常コード0120が出現。

一度、エンジン切ったら出なくなったんで様子見ですが・・・。


まぁーおいおい奥の方まで掃除する予定ってことで今回は終了しました。



<補足>
1. EGRパイプの固定ナットの着脱にはソケットレンチとエクステンションバー及びユニバーサルジョイントか首揺りジョイントがあれば非常に役に立つかと

2.異常コード0120 (スロットルセンサー信号系統の異常)
  ・センサー電源電圧に異常があった
  ・スロットルセンサー信号系統が断線など
  ・スロットルセンサー1.2の相関に異常を生じた
  ・全閉位置学習値が異常に小さいか学習できないとき
Posted at 2010/07/19 00:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2010年07月17日 イイね!

電子制御スロットルの洗浄とエアクリ交換

 本日ちょっと時間があったのでスロットル部分だけでも掃除しようかと思い 「 けいぞおさんの整備手帳 」を見ながらチャレンジ!!!


 まずはエンジンカバーを外しー、インレットパイプのゴムを固定しているタイバンド2箇所を緩め、パイプを取り外しー いざスロットルの離脱へ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・・・!!!???


お!




おおおお!?





だーーーはずれねーーーーー!!!


やばい!

なんかナメそうな雰囲気!

   ちなみにはずれないのは 【 ここ 】

ってなわけで潔くあきらめーの!

ディーへGO!!!

そんなわけで工賃無料で緩めてもらいました。


その際、使用したのが 【 ここ 】


簡単に緩みました。

そんなこんなで家に戻りエンジンを業務用扇風機で強制的に冷やして作業続行!

で!

外したスルロットルを見て

汚い!

と一言。

 【 ここ 】



その内側は 【 ここ 】

こんなんでした。

まぁー今回はスロットルの部分の掃除だけの予定なのでかなり頑固な汚れでしたがおよそ1時間程度で完了しくみ上げついでにエアエレメントを交換して作業終了!

 【 ここ 】


わたしは今まで通販の安い工具を使ってましたが

今回の作業で1つの教訓が

工具をケチっちゃいけません!
Posted at 2010/07/18 03:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

自分的メモ(ホイール&タイヤ編)

 最近書くこともないのでブログを使って自分用にメモを残そうかと・・・。

そんなわけで今回はV35セダンのタイヤ&ホイールについてメモ程度に記載します。


まず日産純正のサイズ(GH-V35)

  < 前後同サイズの場合 >

               16インチ             17インチ

タイヤサイズ       205/65R16           215/55R17


ホイールサイズ

 リムサイズ       6.5JJ×16            7JJ×17

 P.C.D             共通 114.3mm(5穴)

 オフセット         +40mm              +45mm



続いてそれ以上のインチでは

               18インチ              19インチ

タイヤサイズ       225/45R18            225/45R19

ホイールサイズ

 リムサイズ        7.5J×18              8J×19

 P.C.D                 114.3mm(5穴)

 オフセット         +40mm前後             +36前後   



V35セダンのタイヤ&ホイールの限界値


             タイヤサイズ      ホールサイズ(18インチの場合)   オフセット

 フロント         225/45         7 - 8.5J(標準サイズ 7.5J)     +37mm前後

 リア           245/45         7.5 - 9J(標準サイズ 8J)      +43mm前後


<ツライチに近いサイズ― 例 >

【18インチ】

             タイヤサイズ      ホールサイズ       オフセット

 フロント         225/45           8JJ         +36mm前後

 リア           245/45           9JJ         +43mm前後




 ※“8J”と“8JJ”では“8JJ”の方がリムの高さが高いので、タイヤがホイールから外れにくい


追伸 関連情報のURLにホイールマッチング(ツライチ)についての基本情報がありましたので参考程度に載せておきます。
Posted at 2010/07/14 15:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | クルマ
2010年07月08日 イイね!

勝つのはどっちだ!? ミシュランエナジーセイバーで行く クルマ男児日本代表 本気の3番勝ー負! in EUROPE

【質問1】:どっちが面白かった?

加藤拓人


【質問2】:その理由は?

加藤さんのほうがタイヤのインプレとしてはわかりやすく、ポイントを押さえた解説ができていたと思う。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2010/energysaver/
について書かれています。




車検の前にタイヤをGETしたい!!!
Posted at 2010/07/08 23:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | V35 | ブログ企画用

プロフィール

EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation