• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EMTのブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

最近、思う愛車盗難と盗難後対策!こんなんあんたんかー!!!

 みんカラでもよく目にする愛車盗難による情報拡散のブログ。

たしかに愛車をもっているユーザーにとってはわりと死活問題。

しかし、たまにうちの愛車がやられたらどうしようとか考えることもあるけどどこか他人事。

みんなもこんな感じの考えでたぶん盗難にあってからどうしようとなってるのかな!?

私も人のこと言えないほど何もしていないし、たぶん9割9分の人が何もしてないかもしれない。


 しかし、今日、なんとなく盗難対策や盗難後の車両発見、警察の対応、犯人逮捕、損害賠償請求などどうなってんだろう?と思い、ネットで調べていたらいろいろと書いてあってその中で面白いものがあったのでここに書いておこうと思います。

今の現状としてはこのサイトの「自動車盗難の情勢」を見てもらったほうがわかりやすかった。

たしかに件数は少なくなっているようだけどこのうちの一台に自分の愛車が入るかと思うと怖い。

それに自分のところに戻ってくる確率も全体の2割程度とかなり低めだし、犯人も見つからない。

警察もがんばっているんだろうけど確定的な証拠がない限り、動けない。

また賠償についても犯人が見つからなければ請求も出来ない。

なんか、切なくなってくる。


盗難にあったユーザーの悲願は①愛車が戻ってくること、②犯人を見つけたい。

この2点に尽きると思う。


いろいろ調べていて思ったのはしがらみが多くて警察はあまりアテに出来ないということ!

だからこそ、みんな、みんカラが頼みの綱になるんだろうね。

私個人としてはもし愛車が盗まれたらなんとしても自分の手で犯人を見つけたいと思ってしまうはず

そこで調べました。

そしてまずヒットしたのでここのサイトというか会社。

そう、言わずと知れた「 セコム 」です。

このサイトを見てもらえばわかりますが人を守るものもあるけど車やバイク用もある。

しかし、月額こそ900円台~だけども初回登録料や機械代を考えるとやっぱり高い。

そして、なんかめんどくさいイメージ。

車両用にバッテリー式や充電式もあるけどバッテリー式は電極外されたら終了だし、充電式はなんかでかい、そして連続使用時間が約240時間(約10日間)。

経費的には車やバイク共用で使えるものが個人的には希望なので充電式か!!!




しかしながらうちのNinja250にあんなのどうやって載せるんだよ!って思いながらサイトを読んでると・・・・

回線は au  ?


ま・さ・か!?


と思い、auサイトを見てみると・・・




  発見!!!



ありました。

同じようなサービス内容。

機器はこれ



スペックはこれ



防水性能もあり、約340時間(約2週間)いける。

それにお値段が衝撃的で500円以下!

それに提携はセコム。


もうauの携帯を使って十数年になりますがこんな機能があったなんてはじめて知りました。

この製品ならけっこういろいろ使えそうです。

車両に乗せておくのもよし、旅行バックや手提げかばんに入れておくのもよし!

かなり強力な対策品ではと私は思いました。


と思いつつ、あーーーーーーこの機械は購入か~  いくらだろーー

しかし、新規契約者は24ヶ月基本料無料。

なるほど実質、機械代だけでいけるわけか ・ ・ ・  2年間は。





これあれば発見早いだろーなぁ~と思いつつ




仕事休みの本日、のんびり過ごしております。



Posted at 2014/04/08 16:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年03月09日 イイね!

USB&シガー電源取り付けましたー☆

 ようやく取り付けできたのでご紹介です。

今回、バイクの本体配線を傷つけたくないのと取り付けを簡潔化したかったので下記のような配線を自作しました。




これにより
(1)バッテリーからの電源供給であるがバッテリー上がりが防止できる
(2)バッテリーからの直接であるため安定して電源を利用できる

これらの利点があります。(普通はこの方法がほとんどでしょうけど・・・)


この構成を作るにあたって重要パーツは3つのみ

 ①SFJ MCシグナル DC station USB+
 ②エーモン コンパクトリレー(10A) / 1586
 ③エーモン カプラー2極(ロック付・110型) / 1198

今回、SFJ MCシグナル DC station USB+を選んだ理由は下記の3点からです。

(1)シガーソケットとUSBがついていること
(2)USBの出力が1A以上あること
(3)防水性能ができるだけ高いもの

 USB充電しか使わない人にとってはシガーは不要かもしれませんが通常のUSB充電器においては出力1Aが最大です。そのためシガーにUSB変換のコネクターを取り付けることで2A出力が出来るようになりますし、車で使用する機械も使えるようになります。

次にエーモン コンパクトリレー(10A) / 1586を選んだ理由ですがそれはコンパクトなものがこれだけだったからという理由だけです。
 今回の構成では配線があまらないように4線タイプを使用するのが普通ですができるだけコンパクトなものとなると5線タイプのこれが一般的でした。

最後にエーモン カプラー2極(ロック付・110型) / 1198です。
はっきり言ってこいつがないと配線を傷つける方法しかありません。


この写真の一番右がテールランプ用で右から2番目の黒いコネクターがナンバー灯になります。
このコネクターにかませるためにエーモン カプラー2極(ロック付・110型) / 1198は必須です。


これにより下記の写真のように接続します。



そして他の配線は下記のように接続。





そして一番めんどくさかったのがタンクを外さずにSFJ MCシグナル DC station USB+の配線を通す方法ですがエーモン 配線ガイド / 1161 を使用して



これに引っかけて這わせるだけです。
(お手軽なんですが他の作業に比べるとめんどくさい)

配線が完了しての取りまとめは下記のように綺麗に治まりました。








そうしてこんな感じで取り付け、角度などは使いながら微調整します。





慣れている人ならば1時間はかからない作業です。
慣れていない人でも2時間あればできるかと思います。


私はというとバイクの免許を取ったのは去年でこの作業自体ははじめてです。
そのためちょっと試行錯誤しながら1時間ちょっとかかってしまいました。

動作については非常に安定しています。
ハイドラとグーグルマップのナビを使用しながらでもスマホの充電が出来ています。
ツーリングする人にとってはやっぱり必須なんだと実感しまた。

防水性や耐久度については使用しながら壊れたらまた書こうと思います。
Posted at 2014/03/09 09:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年03月08日 イイね!

ヒヤリ・ハット! 結構ビビッた。

 USB充電器のネタも温存したままとりあえず体験があたらしいうちに今回体験したヒヤリ・ハットちょっと記載。

免許とって1年未満のバイク乗りとしては結構きつかった。

正直、次、同じシチュエーションがあって無事に止まれるかはまったく自信はないです。

原因は高速バス(長さ12m、高さ3mオーバー)です。

場所は下記ような道路です。




そこを朝、仕事が終わって帰宅途中に下記のように走行(第一車線)。




すると左の駐車場からバスの頭が見えてきて、そしていったん止まった。



こっちは片側2車線の幅広い道路ですし、優先道路です。
それに私のバイクの後ろから車もついて来ています(2車線とも)。
すると下記のような状況に





ギリギリになり、目の前に壁ができやがりました。

職業柄ですが「~だろう」ではなく、「~かもしれない」でいつも運転しています。
  
※相手は止まってるだろう、大丈夫だろう などではなく そのまんま突っ込んでくるかもしれない。


そんなこんなで今回も道路に入ってきそうな車や歩行者、その他もろもろ、注意しながら走行しているわけですがこのときは高速バスの動向をたまたま重点をおいてへ注意してました。
 (なぜかはわかりません。言うなれば勘です。)

運転手の顔やバスの動きなどよく見えてました。

そして目の前に壁が出来たときは

運転手はこちらを見ることもなく、停止状態から第2車線へ突っ込んで来るではないですか!


∑q|゚Д゚|pワオォ!!


私もそして後ろ走行の車も急ブレーキ。

私はというと予測はして走っているとはいえ、いざやられると走馬灯が見えましたとも!(たぶん)

あまりにもギリギリで来られたためリアが滑って左を斜め前にして滑っていき、なぜか途中から反転して右を斜め前にして滑っていき、バス手前 1m で転倒することなく停車。

はっきり言って転倒せずにさらにぶつからずに止まれたことが奇跡です。

免許とって1年たってないライダーになんて無茶をさせるんでしょうね!

この運ちゃん。

幸い、他の車も事故ることもなく、無事でした。

しかし、でかいんですよ高速バス。

長さ 約12m  高さ3mオーバー

目の前に出てきたら壁ですねあれは!!!


ちなみにバスの運ちゃん、当然、こちら(右側)を見ていないもんだからそのまま前進しています。


そのため、文句言ってやろうとバスが信号で停車したのを見計らって横につけて

「なんちゅうー運転しとるんだ!道に出るときは左右確認が常識だろうが!」といったら

運転手「あーごめん、あーごめん」ですと・・・。

文字だとイントネーションが伝わりにくいんで難しいですがこの運ちゃん、自分が何をやったのかわかってない? とりあえず謝っとけ的な感じで言ってきました。

しかも、そのまま走り出していきやがった!

大型バスに乗った運ちゃんは怪我しないだろうけどバイクと一緒に走っていた乗用車はただじゃすまないんですけどね!


このあと、帰りながらバイクの免許を取りに行った自動車学校の教官が行ってたことを思い出してました。

その名も「愚者と賢者」。

ざっくり、説明すると交通事故は基本的に「 愚者×愚者 」とで起こるものだというものです。

この愚者とは「大丈夫だろう~」と過信して走るもので賢者は「危ないかもしれない」と思い注意して走るものです。

たまにというか最近は極悪な愚者がいて賢者が巻き込まれる場合も多々ありますが基本的には事故ったときは過失の多い、少ないはあってもどっちもどっちです。

しかし、事故しそうな状況下において片方が賢者ならば避けられる場合も多いということをいっています。


そういうわけで「みなさん事故には気を付けましょう」



<補足>
 同じ場所でまたやられたらイヤなので営業所にきっちり、状況と左右確認してから道に出なさいと連絡しておきました。
Posted at 2014/03/08 10:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年03月05日 イイね!

次の段階のカスタム?

 タイトルに「 カスタム? 」ってついてるのは人に見てもらうほどガッツリと効果が現れるものじゃないのであえて ? を付けています。

今回は走行性のUPではなく、ツーリング快適性UPの物品の取り付け予定です。

パーツレビューのほうに先にいろいろ載せちゃったのでわかる人にはすぐわかっちゃうんでしょうがUSBの充電器がどーしてもほしくて買っちゃいましたーー。

ここ最近、スマホでハイドラを多用するんですがはっきり言って消費電力が半端ないですあれ!!!

これまではポータブルの充電器を持っていましたそれでは非常に不便なので前々から人のを見てはいいなぁーーーと思ってました。

そんな訳でいろいろ商品を見比べ、取り付け方法を検討した結果、ようやく目処が立ったので作業に入ります。

基本的にはバイクの配線には出来る限り、侵襲が少ない方法が個人的に好きなため今回の方法になっています。



今回の方法の場合、取り外しも楽ですのでもしUSB充電器の本体やリレーが故障したり、別のものに交換したいときには簡単ですし、配線もいためません。

動作確認はまだ行っていないのでまた後日の報告にはなります。

Posted at 2014/03/05 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2014年03月03日 イイね!

カウルのすき間対応と結果4 ~サードシリーズ~ & さらなる不具合


連投します。


帰宅後すぐに赤男爵より電話がありました。

なんと赤男爵がスロットルの状況をカワサキに説明したところ、スロットル関係のパーツすべてが新品交換になりましたと・・・(私のはワイヤーにクセがついていてどうしようもないと)。

なんでも今回のようなスロットルの不具合が多数報告されているとのこと。

マジか!!!Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!


そんな危険な不具合が多数報告ってどういうことよ!


しかし、そんな危険な不具合にもかかわらず、リコールはでていない。

もし事故があったらどう責任を取るつもりなんでしょう~ ねー カワサキさん。



と、まぁー愚痴はここまでで


この前、スロットルのパーツ交換は終わりました。

原因についてはスロットル内のすき間にワイヤーが脱落し、挟み込まれることで正常に働かなくなるとのことで今回、対策品としてそのすき間をなくしたものへ交換するとの事でした。

なんかNinja250の完成度って低いなぁーと思ってしまう今日この頃。

対策品が出れば解決するので問題はないんですが・・・。


そんな訳で現状、不具合は改善し、現在、絶賛様子見の段階です。

これ以上、不具合にあたりたくはありませんがどうなることやら・・・・。
Posted at 2014/03/03 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

「[整備] #5008 マフラーアース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/753330/car/3222445/8329367/note.aspx
何シテル?   08/12 13:25
EMTです。よろしくお願いします。 ・車歴  カローラ → V35スカイライン → プジョー5008 ・バイク歴  車種不明ホンダ50ccスクー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PEUGEOT(プジョー) 5008デッドニング(フロントドア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 19:51:34
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 13:08:05
レーダー探知機取付(GWT77sd) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 11:57:36

愛車一覧

プジョー 5008 らいおんかー (プジョー 5008)
初の外車。選んだのは嫁さん。選択肢として提示されたのはこの車のみ。 納車:令和4年2月9 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
 通勤用として使用していましたが異動に伴い、使用しなくなりましたので維持のみしている状態 ...
カワサキ Ninja250 Ninja250 (カワサキ Ninja250)
 今年に入りNinja250に乗りたいがために二輪の免許をとりました。  そして運命の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2009年3月にGETしました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 2022年2月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation